検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

大さん橋ホールで開催中、ビアフェス2011の様子は?

ココがキニナル!

9月17-19日に大さん橋ホールで実施されるビアフェスの様子をレポートしてください!(miyukidさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

199種類の地ビールがすべて試飲できる、ビール好きにはたまらないイベントでした。3日間で9000人の来場者を集める、まさに日本最大のビール祭です。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

海外の地ビールも数多く参加



このビアフェスにはアメリカ、ドイツ、ベルギー、タヒチ、オーストリア、パレスチナといった国のビールも参加している。
 


会場の奥にある『ナガノトレーディング』には、アメリカの地ビールがそろっている


カリフォルニアのビール「LAGUNITAS(ラグニタス)」は海外でも高い評価を得ている。
 


ニックさんとローレンさんは、1ヶ月前にテキサスから東京へ引っ越してきたカップル


「味がいっぱいあるビール。ホップが多いところも大好き」とニックさん。コーヒー豆を材料にしたスタウトを飲んでいたローレンさんは、「少し甘くて、コーヒー味がする。強いけれどおいしいわ」
 


次はどこにしようかとあたりを見渡すと、怪しい人影が前を横切った


ブルーマンかと尋ねたら、「宇宙から来た」と答えた。
 


宇宙人は口がなくてもビールを飲めるのだ


「オレは宇宙人だけど、地球のビールはうまいね!」ほろ酔い加減の参加者にブルーマンは大人気だった。
 


大さん橋ホールの突き当りには、海を背景にしたステージがある


ここでは明日18日(日)午後3時、『インターナショナル・ビアコンペティション2011』の受賞ビールの中から金賞銀賞などが発表される。



野外イベント広場にはフード販売ブースも



野外イベント広場もビアフェスの会場だ。
 


ビールにピッタリのフードを販売するブースがある


9月とはいえ、まだまだ暑いのこ時期、脱水症状を防ぐため、水は50円という格安で販売されている。
ビールは脱水症状の予防にはならないので、水はしっかり飲んでほしい。
 


ぶ厚いベーコンのグリルや丸ごときゅうりの1本漬が人気
 

こちらは、ナチョスの香りが食欲をそそる


ここで、「LOVE BEER」のTシャツを着ている女性をみつけて声をかけてみた。
 


横浜のようこさんと、大阪からいらしたゆきさん


ゆきさんは、東京、大阪、名古屋、そしてここ横浜と、今年のビアフェスを全て制覇したツワモノ。
これからじっくり会場を回っていろいろなビールを楽しむ予定だとか。



取材を終えて



ビールは暑い時にぐわっと喉越しを楽しむものだと思っていたが、個性豊かな地ビールを知ると、日本酒や焼酎のように料理に合わせて銘柄を変えるという楽しみ方もできそうだと思った。
 


く~、ウマそう!


最近は多くの地ビールをそろえている店も増えているようなので、「とりあえずビール」ではない飲み方も試してみたい。


― 終わり―


チャリティ・ジャパン・ビアフェスティバル横浜2011 公式サイト
http://www.beertaster.org/gjbf/date.htm

開催日時:
9月18日(日) 午後1時~午後5時(ラストオーダー午後4時45分)
9月19日(祝) 正午~午後4時(ラストオーダー午後3時45分)
会 場: 横浜港大さん橋ホール
当日券: 4,600円(税込)
※会場側からの指示により入場制限が行われる場合があります。
 その場合、当日券の販売は一時延期または中止されます。
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • レポートありがとうございました!実は私も参加しました。最終日は人が少なめですごしやすかったですよ。

おすすめ記事

横浜にも地ビールってあるの?

女子に密かなブーム? 精力増強に留まらないスッポンの魅力を伝える、野毛の専門店「横浜味処 あぐら亭」

  • PR

横浜で楽しくビールが飲めるところはどこ?

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

何度チャレンジしてもたどりつけない!? 根岸の住宅街にある「星パン屋」とは?

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

中区の車橋で復活した「もつ肉店」にはまれぽが突撃! 絶品ホルモンの味は?

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

こんな記事も読まれてます

富士山盛りで有名な「味奈登庵」!その低価格の秘密は?

熱闘! 家系甲子園「地区別予選」トーナメント結果発表

土日の昼だけ野毛に現れる“幻のラーメン店”ってどんなところ?

【イベントれぽ】横浜オクトーバーフェスト2017

井土ヶ谷の一軒家、美人店主がひっそりと営業する「焼菓子キミドリ」のお菓子が想像をはるかに超えるほど美味って本当?

2018年も赤レンガ倉庫に「鍋小屋」が出現! 続く寒さを乗り越えよう!

バッチャンの名にかけて! 「駄菓子屋のひ孫ライター」細野が保土ケ谷のほのぼの駄菓子屋を訪ねる!

何度チャレンジしてもたどりつけない!? 根岸の住宅街にある「星パン屋」とは?

新着記事