検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

『スマートイルミネーション横浜』の見どころは?

ココがキニナル!

『スマートイルミネーション横浜』の見どころはどこでしょうか?(KAZさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

もともと美しいイルミネーションの横浜夜景と重ねあわせて見学できる山下公園や象の鼻パーク、航跡が輝くクルーズがおすすめです。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉田 忍

光の航跡を残す船で横浜の夜景を楽しむ



イルミネーションと横浜港の夜景を船で楽しめる「インナーハーバークルーズ/光の軌跡」というツアーがある。
これは、映像と光のアーティスト、高橋匡太氏による光の航跡アート。

船尾に大きなLEDライトが取り付けられていて、航跡をカラフルに照らすという仕掛けが施されている。
海面に映る光を見てみたくなり、そのツアーに参加することにした。

象の鼻ピアから船に乗り込むと、船は大さん橋赤レンガ倉庫の間を通り、沖に出てみなとみらい方面へと進んでいく。
スピードが上がるにつれ、船は後ろの海面に航跡を長く伸ばしていき、そこに刻々と色の変わる光が映し出される。
 


泡立つ海面に色が散らされ、色の濃淡が生まれる


真っ暗な中、きらめく光に集まる魚を狙ってか、カモメたちが船の周りを飛び交う。

新港埠頭に近づくと、巨大なクレーンがライトアップされている。
 


今は使われていないこのハンマーヘッドクレーン(起重機)は、大正時代初期に導入された歴史的な遺構
 

横浜を代表する新旧のコントラスト


新港ふ頭を回り込んでコスモワールドの横をひとめぐりした船は、再び横浜港の真ん中に進んでいく。

横浜港で最初に作られ、今も現役の赤灯台間近を進むあたりは比較的波もあって、船尾から伸びる光の軌跡がよりドラマチックに見える。
 


 

ベイブリッジを背景に、刻々と色を変える航跡


ベイブリッジを横に、山下ふ頭沿いに山下公園の近くまで船が進む。
木立の中の≪ひかりの実≫やマリンタワー、氷川丸のライトアップがこのあたりの見どころ。
 


これぞ「ブルーライトヨコハマ」(笑)


大さん橋の青い照明を横に象の鼻ピアに戻って、約1時間のツアーは終了。

海から眺める夜景に光の軌跡が加わった横浜港は、とても美しかった。



取材を終えて



今回の『スマートイルミネーション横浜』は、省エネルギーもテーマなので、いわゆるクリスマスシーズンに行われるような派手できらびやかなものではない。
消費電力の少ないLEDライトをメインにし、キャンドルや、既存の照明の色を変えるなどの方法で行われている。
 


キングとクイーンを照らすライトもLEDなので、ほのかでやわらかい印象


決して目を惹く豪華なイルミネーションではないけれども、横浜はもともと夜景の美しい街だから、それといっしょに楽しむ光のアートとして、ひそやかで幻想的な魅力があるように感じた。

省エネとイルミネーション、この相反するものをテーマに、「スマートイルミネーション」と名付けたこのイベント。

今年はまだ実験段階とのこと。今後、横浜らしいイベントに育っていく可能性を秘めている。

来年にも期待したい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

横浜市内の工場夜景おすすめスポットは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

『スマートイルミネーション横浜』はどんなイベント?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年7月31日~8月6日)

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

大反響で今週から木曜日更新!! 今週も「横浜中華街」をテーマにした川柳を大発表! 『はまれぽ川柳アワー』第四巻

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

こんな記事も読まれてます

青葉台駅前のバスロータリーにとり残された!? 鶏の像の正体とは

横浜で一番急な坂はどこ? 2020年・新春 ~港北区日吉本町「年の初めに坂道ダッシュ」編~

一見入りづらい、曙町で50年以上続く老舗店。「パブレストラン アポロ」に突撃!

祝!「はまれぽ.com」9周年!“9”にまつわる横浜のキニナルをご紹介!?【編集部厳選】

『うん。これは絶対嫌だ!』 はまれぽ三面記事vol.24

横浜で2014年ワールドカップのパブリックビューイングができるお店を教えて!

令和初の横浜市成人式をレポート! 新成人の夢を聞いてきた!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年7月31日~8月6日)

新着記事