検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

『スマートイルミネーション横浜』の見どころは?

ココがキニナル!

『スマートイルミネーション横浜』の見どころはどこでしょうか?(KAZさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

もともと美しいイルミネーションの横浜夜景と重ねあわせて見学できる山下公園や象の鼻パーク、航跡が輝くクルーズがおすすめです。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉田 忍

光の航跡を残す船で横浜の夜景を楽しむ



イルミネーションと横浜港の夜景を船で楽しめる「インナーハーバークルーズ/光の軌跡」というツアーがある。
これは、映像と光のアーティスト、高橋匡太氏による光の航跡アート。

船尾に大きなLEDライトが取り付けられていて、航跡をカラフルに照らすという仕掛けが施されている。
海面に映る光を見てみたくなり、そのツアーに参加することにした。

象の鼻ピアから船に乗り込むと、船は大さん橋赤レンガ倉庫の間を通り、沖に出てみなとみらい方面へと進んでいく。
スピードが上がるにつれ、船は後ろの海面に航跡を長く伸ばしていき、そこに刻々と色の変わる光が映し出される。
 


泡立つ海面に色が散らされ、色の濃淡が生まれる


真っ暗な中、きらめく光に集まる魚を狙ってか、カモメたちが船の周りを飛び交う。

新港埠頭に近づくと、巨大なクレーンがライトアップされている。
 


今は使われていないこのハンマーヘッドクレーン(起重機)は、大正時代初期に導入された歴史的な遺構
 

横浜を代表する新旧のコントラスト


新港ふ頭を回り込んでコスモワールドの横をひとめぐりした船は、再び横浜港の真ん中に進んでいく。

横浜港で最初に作られ、今も現役の赤灯台間近を進むあたりは比較的波もあって、船尾から伸びる光の軌跡がよりドラマチックに見える。
 


 

ベイブリッジを背景に、刻々と色を変える航跡


ベイブリッジを横に、山下ふ頭沿いに山下公園の近くまで船が進む。
木立の中の≪ひかりの実≫やマリンタワー、氷川丸のライトアップがこのあたりの見どころ。
 


これぞ「ブルーライトヨコハマ」(笑)


大さん橋の青い照明を横に象の鼻ピアに戻って、約1時間のツアーは終了。

海から眺める夜景に光の軌跡が加わった横浜港は、とても美しかった。



取材を終えて



今回の『スマートイルミネーション横浜』は、省エネルギーもテーマなので、いわゆるクリスマスシーズンに行われるような派手できらびやかなものではない。
消費電力の少ないLEDライトをメインにし、キャンドルや、既存の照明の色を変えるなどの方法で行われている。
 


キングとクイーンを照らすライトもLEDなので、ほのかでやわらかい印象


決して目を惹く豪華なイルミネーションではないけれども、横浜はもともと夜景の美しい街だから、それといっしょに楽しむ光のアートとして、ひそやかで幻想的な魅力があるように感じた。

省エネとイルミネーション、この相反するものをテーマに、「スマートイルミネーション」と名付けたこのイベント。

今年はまだ実験段階とのこと。今後、横浜らしいイベントに育っていく可能性を秘めている。

来年にも期待したい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

横浜市内の工場夜景おすすめスポットは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

『スマートイルミネーション横浜』はどんなイベント?

予約不要で即日修理!「iPhone修理のクイック 横浜西口店」

  • PR

横浜公園に無造作にあるハートの石は、わざわざ作られているってホント?

【スタッフも募集中】みなとみらいで発見!フロントに大きなカゴを搭載した異様な自転車に乗りたい人は集合

  • PR

レモンハーバーが生まれ変わって復活! 横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(12月23日)

元いじめられっ子の元プロ格闘家による熱血指導! どんな子でも楽しく稽古に通い続けられる空手道場

  • PR

こんな記事も読まれてます

瀬谷区の和泉川に望遠カメラを向ける人たち、いったい何を撮っている?

横浜のプロバスケチーム「横浜ビー・コルセアーズ」が立ちあがった経緯とは?

昭和の古き良き文化を残した「歌声喫茶」が白楽にあるって本当?

「濱コンスペシャルイベント」、いつもの濱コンと何が違う?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(2月4日~2月10日)

開港記念日を祝おう!「第32回 横浜開港祭」特集

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.30「横浜特集 Part 2」

横浜公園に無造作にあるハートの石は、わざわざ作られているってホント?

新着記事