検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【横浜の名建築】ベーリック・ホール

ココがキニナル!

横浜にある数多くの名建築を詳しくレポートするこのシリーズ。第17回は、山手の西洋館の中でも最大級の大きさを誇る『ベーリック・ホール』。細部まで美しく、華やかでドラマチックな歴史を持つ魅力的な邸宅でした

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

見逃せないポイントがたっぷり 繊細で上品な装飾

(続き)

2階の部屋でひときわ目を惹く、クワットレフォイル(四葉)の窓。
 


この窓もちゃんと開けることができる


この窓はイスラム風だと思われることもあるが、ゴシック建築によくみられる欧州の伝統的なスタイル。

となりには客用寝室。現在は、客間風のインテリアになっている。こちらのカラーはブルー。


大きな窓の外はバルコニー


子ども部屋、客用寝室、夫婦の寝室にはそれぞれ専用のバスルームがあり、使われているタイルの色なども違う。
 


客用寝室のバスルーム。均一ではないタイルの色が複雑な深みを出している


夫婦それぞれの寝室は、間に専用の浴室をはさんで作られている。
そのため、壁は同じ色。ココア色が少し入った渋いピンクだ。

主人の部屋は、書斎風のインテリア。ここにはベリックやセント・ジョセフについて解説した展示がある。
 


タイプライターには書きかけの和紙貿易ビジネスレターという演出!


夫人の部屋はかなり広々としており、横にサンポーチもついている。
夫人は個人的なお客様とここで過ごされたそう。
 


どこか甘さのある夫人の部屋



サンポーチはこの方角に港が見える
 

大きなクロゼットは、入口の方に帽子と靴、部屋の奥に衣装を分けて収納


この家には、公開はされていないが屋根裏部屋がある。
天窓があるのでかなり明るく、壁面にも収納スペースがたっぷりある便利な場所だ。
 


屋根裏部屋の天窓
 

屋根裏部屋に行く階段には、クワットレフォイルの窓が2つ並んで設置されている


ベランダから見える雨樋もどこか異国風。ディティールを見ていると時間を忘れてしまう。
 


軒下にあるタイルの幾何学的なフリーズ(帯状装飾)もみどころ




取材を終えて



昔、近所に住んでいたころ、ベーリック・ホールは高い塀に囲まれてちらっとしか見えないながら強烈な印象があり、「中を見てみたい」と、いつも思っていた。
 


パームルームにあった壁泉と同じ獅子頭が外壁にもある


実際に中を見ると頭の中で考えていたより何百倍も美しく、洗練され、上品な空間で、その華やかで変化に富んだ歴史にも圧倒された。
 


屋根瓦のある煙突も特徴的


※一部、特別な許可をいただいて撮影しております


―終わり―


ベーリック・ホール 公式サイト
http://www2.yamate-seiyoukan.org/seiyoukan_details/Berrick/

ベーリック・ホールのイベント
セント・ジョセフ・ナイト2011
1960年代ポップスでパワフルナイト!
11月19日(土)~20日(日)
60年代のパワフル・スピリットで日本を元気にというコンセプトのもと
セント・ジョセフの寄宿舎だった当時をしのばせるイベント
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • クリスマスイベントやハロウィーンのイベントは行けるだけ行ってますが、ここのリビングは西洋館でも最大でアーティストの腕の見せ所ですね。毎回楽しみにしています。去年クリスマス行けなかったのが残念です。

おすすめ記事

新旧入り交じる魅力溢れる街。はま旅Vol.15「山手編」

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

【横浜の名建築】横浜市指定文化財 山手111番館

“世界に一着”が3万5000円から! 隠れ家サロン「EVERS SUIT」でオーダースーツデビュー!

  • PR

横浜西口の期間限定イベントの協賛企業が超豪華!? 誰でも参加できる「リアル宝探し」をレポート!

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

横浜DeNAベイスターズ、新ユニホーム発表!!

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年8月13日~8月19日)

みなとみらいに「ピカチュウ大量発生チュウ!」2018年の現地の様子をレポート!

【編集部厳選!】これさえ読めば「地名マニア」になれる! 横浜の地名の由来!

「あかいくつ」に乗車しているガイドさんは一体誰?

あの頃のヨコハマ(2013年7月19日号)

【ニュース】あなたにピッタリのシウマイ弁当が分かる!? 崎陽軒が期間限定特設サイトをオープン!

相鉄線の運転士“疑似”体験パネル! 神奈川県の「顔ハメパネル」追跡記(2)

横浜西口の期間限定イベントの協賛企業が超豪華!? 誰でも参加できる「リアル宝探し」をレポート!

新着記事