検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

みなとみらいを走る「セグウェイ」と「ウィングレット」。乗って違いを確かめてきた

みなとみらいを走る「セグウェイ」と「ウィングレット」。乗って違いを確かめてきた

ココがキニナル!

みなとみらいで行われる「セグウェイ」などのパーソナルモビリティを使った実験の詳細は?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

「セグウェイ」と「ウィングレット」に乗って公道を走ることができる実証実験に密着。実際に体験してきた

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

導入への道筋は?

セグウェイが登場してからすでに10年が経過。日本でもパーソナルモビリティの普及促進に向けて、各地での実証実験が許可されるなど、規制緩和が進みつつある。それでも、通常はパーソナルモビリティが公道で走ることは許可されておらず、サービス化に向けては越えなければいけない規制の壁が多い。海外の先進国に比べれば大幅に遅れている印象だ。
 


国内では法人にのみ販売している段階

 
国内では個人が輸入した電動一輪車が公道を走って摘発を受けたり、自転車のマナー違反や深刻な事故が後を絶たないなど、乗り物への不安感は根強い。モラルを守って使わない以上、危険な面があるのはどの乗り物でも同じだ。
逆に、しっかりとルールや環境が整った状況で使われれば、新しい乗り物は生活の幅を大きく広げることにつながるはず。

古くからの街並みと新しい生活が同居している横浜だからこそ、新しい技術に果敢に挑戦しようとしている気概を感じることができた。
 
 
 

取材を終えて



今回実際に体験したパーソナルモビリティは安全へ十分に配慮された設計で、事故を起こさないための技術が込められていると感じた。どちらも天候としては万全ではなく、濡れた道路を走れるのか? と不安もあったが、実際に走行すればまったくの杞憂だった。

パーソナルモビリティを使ったサービスがいつから始まるかは、規制緩和や国でのルール作りにも関わり、まだまだ先行きは見えない。

それでも、新しい乗り物が、横浜での生活に身近な存在になる未来は、そんなに遠くはないんじゃないか。そんな風に思えた。
 


次はぜひ、晴れた日に乗りたい

 
 
ー終わりー
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • こんなのがチョロチョロするようになったら、レンタルカートの二の舞。今はまだインストラクターの引率で安全だろうけど、それが自由になれるようになったら絶対歩行者との人身事故や、自転車も含む車両との接触事故、無謀なことやって操作不能になり暴走して単独事故、ただでさえ無謀運転する自動車や自転車が居て危険が多いのに、これ以上危険を増やしても良いことないよ?さらに渋滞の元の自転車タクシーが走り回ってるところにこんなのが沢山出て来たら大渋滞になるのも見え見え。前の人も言ってますが、みなとみらい地区は交通のべんも悪いから自家用車で行く人が多いのが実情。その車が更に渋滞したら環境悪化にもつながる。これを広めることでエコになると思ってるようですが、おそらく逆効果になるだろうし、車で行くのが危険とわかると他県からの観光客が激減してしまうと思う。結果的に自分の首を自分で締めることになると思う。

  • みなとみらいは歩くにはちょっと広い、バスは多くない、電車は深いから時間かかる。じゃあ結局歩くか、と歩くけどやっぱりちょっと疲れる。早く実用化して欲しいです。

おすすめ記事

約1000年前からあるやぐら? 金沢区六浦のスシロー裏にあるぽっかり開いた巨大な謎の穴の正体は!?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

八幡橋~杉田駅区間のバス停に「橋」がつくのは元、川だった!?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

戦後の動乱期に市民の台所を支えた「公設市場」の名残は横浜市内にまだある?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

野毛ちかみちで店を出したり、イベントを開かないのはなぜ?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

こんな記事も読まれてます

お三の宮通りにオープンした、ゆるキャラのいるお店の正体は?

襲い来るスギ花粉! 神奈川県の「元を絶つ」作戦の成果は?

台風13号接近中! ダンスイベント中止などの影響や、今後の注意点は?

上星川の街角、シールまみれの「謎アンケート」の正体は?

みんながキニナルお金の話! 横浜市民の平均年収はおいくら万円!?

新港ふ頭の岸壁から飛び出た謎の構造物の正体は?

西区久保山の「怖すぎる」といわれた公衆トイレの謎とは?

約1000年前からあるやぐら? 金沢区六浦のスシロー裏にあるぽっかり開いた巨大な謎の穴の正体は!?

新着記事