検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【プレイバック】はまれぽライブラリー特別編「サイクリングの日スペシャル」

ココがキニナル!

5月22日は「サイクリングの日」。はまれぽで掲載された「サイクリング系」記事をまとめてみた!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

はまれぽでは、横浜市内を自転車で走るさまざまなサイクリング企画を公開してきた。
編集部・千葉が実際に走った距離は合計で325kmに達する。

5月22日の「サイクリングの日」にあやかって、サイクリングコースのご提案から体当たりのチャレンジまで、いろいろな切り口からお届けしてきたサイクリング系の記事をまとめてみた。

編集部・千葉が「もう二度とやりたくない」とガクガクブルブルと震える「ガクブルセレクション」を、本人の振り返りコメントとともに発表する。
 

激走112km!横浜市外周を走ったらどれくらい時間がかかる?
走った距離は112.52km。

横浜市の外周を歩くとどれくらいかかるのか、というキニナルから生まれたこの企画。外周を細かく測定すると153km以上。走りやすい大通りをメーンにコースを選んでも、118kmになるらしい。

とても歩いては行けないので、自転車で検証することになるが、それでも後輪&おしりバーストの過酷なチャレンジとなってしまう。
 

地元の人の優しさに感動した。
けど、もう二度とやりたくない。

 
18区役所完全制覇!横浜駅からサイクリングできるのか?(前編)
横浜駅を出発し、市内18区役所すべてを巡るサイクリング企画。

一番効率よくめぐる経路を算出するとまさかの109kmとなり、「過酷チャレンジ企画はこりごり」という編集部と千葉の意向で「サイクリングを楽しむ」を念頭に検証した。

18区役所を、横浜駅を境に南北に2分し、前編では神奈川区・鶴見区・港北区・都筑区・青葉区・緑区・瀬谷区・旭区・保土ケ谷区をめぐる61.2kmを走破。

しかし・・・
 

走る前は60kmくらい余裕と思っていた。
横浜市外周企画でどうかしていた。

 
18区役所完全制覇!横浜駅からサイクリングできるのか?(後編)
横浜駅を出発し、横浜市内18区役所すべてを巡るサイクリング企画の後編。

南部9区役所(西区・中区・南区・港南区・磯子区・金沢区・栄区・戸塚区・泉区)に、前編で行きそびれた保土ケ谷区役所を加えた10ヶ所、66.8kmをめぐる。

区役所の密集する東側の西区・中区・南区を次々に制覇し、余裕を見せる編集部・千葉だったが、磯子区に向かう山道を皮切りに、企画は過酷なチャレンジものへと変貌していく。
 

時間に追われて気が気でなかった。
左ひざがぶっこわれた。

 
横浜から鎌倉まで日帰りサイクリングするなら
どんなコースがおすすめ?
横浜から鎌倉までママチャリで日帰りサイクリングするコースを提案した本企画。

自転車企画で毎度お世話になっている「横浜ペダルプロジェクト」の鳥羽山康一郎さんによると、日帰りサイクリングの適性距離は片道25km圏内とのことで、鎌倉はちょうどいい位置。

鎌倉の東の峠を避け、柏尾川のプロムナードを通るため、西側から回り込むルートを選択するが・・・
 

さぞや楽しい旅になるかと思ったら違った。
権太坂で左ひざがぶっこわれた。

 
ママチャリで国道1号を走るときの注意点は?
ママチャリ企画の元祖とも言うべき本企画。

横浜市内エリアの国道1号(川崎市境~藤沢市境)を走って、その注意点を探った。軽車両として扱われる自転車は、車道の左端を通るのが原則。ただし、道幅が狭かったり一時停車の車が多かったりする場合、標識のある歩道は自転車も走ることができる。

実際の道路状況など、かなり真面目にレポートした。
 

横浜駅からスタート地点の川崎まで行くのもチャリ。
着くまでに、もうだめだと思った。左ひざがぶっ(略)

 
<番外編>
ゆずの「夏色」に出てくる「長い長い下り坂」って本当に長いの?
まったく過酷でも、そもそもサイクリングでもないが、自転車を使った企画として強烈なインパクトを残した記事。

ゆずの人気曲「夏色」に登場する「長い長い下り坂」にはモデルがあった。その現地調査と、実際に「ブレーキいっぱい握りしめて、ゆっくりゆっくり下って」いったらどれくらいかかるのか検証した。

さらに、PVに登場する鎌倉のロケ地にも行ってみた。
 

5分もブレーキいっぱい握りしめてたら、
そりゃ握力がやばくなるわ。



次回の更新日は2013年5月29日(水)になります。お楽しみに!!

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

横浜の古道を歩く 金沢道その1 ―保土ケ谷・南区編―

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

「横浜」の由来って何?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

横浜に道場を構える「大日本プロレス」ってどんなところ?

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

落ち着いた街の性格と人の良さが心地いい旅。はま旅Vol.76 「日吉本町編」

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

こんな記事も読まれてます

シーパラダイスには行かない!? はま旅Vol.86「八景島編」

店主が「ヒゲだるま」!? 店頭に先代の顔が飾ってある伊勢佐木町の田中薬局にライター・クドーが突撃!

季節を感じながら大岡川沿いを巡る旅。はま旅Vol.55「南太田編」

横浜市内18区の区名の由来Ⅱ【戦前・戦後編】

【はまれぽ出版特別企画】 バンジージャンプに挑戦してベストセラー祈願!

まぼろし商店街 ~片倉商和会~

シーズン到来! 横浜DeNAベイスターズの本拠地開幕戦の様子をレポート!

横浜の古道を歩く 金沢道その1 ―保土ケ谷・南区編―

新着記事