検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

夏日となった6月4日、横浜市内の様子は?

ココがキニナル!

夏日となった2013年6月4日(火)、横浜市内各地の様子をお届け!(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

気象庁発表(14時時点)によると、横浜市内では最高気温27度8分となり、各地では日陰に避難する姿を大勢見かけた

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

夏日となった6月4日の横浜市



先日の5月29日(水)に梅雨入りしたのはご存じのとおり。

あれから6日後の6月4日(火)、関東甲信越では高気圧に覆われ、朝から気温が上昇。気象庁によると14時までの時点で、山梨県甲府市では32度5分、埼玉県秩父市では32度1分、埼玉県熊谷市では31度3分と、内陸を中心に夏日となった。
 


ジリジリと日差しが強い横浜駅周辺の様子


また、首都圏でも相次いで気温が上昇し、東京都心では29度1分、横浜市内の気温は27度8分となり、各地で平年の最高気温を3度から6度上回った。

そんな夏日となった本日の横浜の各地の様子をお届けしよう。



関内周辺の様子



まずは関内駅からすぐにある大通公園の様子だ。
 


「ロダンの彫刻」が直射日光を浴びて暑そう(10時30分時点)
 

関内の大通り公園では日傘を差している人がちらほら


いつもであれば園内で将棋を嗜(たしな)む姿が見受けられるが、さすがにこの日ばかりは、その姿を見つけることはなかった。
 


暑くて日陰にいないと死んじゃうねとのこと
 

日光を浴びながら寝ている人も


続いて横浜駅周辺や東急線綱島駅周辺、JR磯子駅周辺など各地の様子をレポートしてみることにする。
 


横浜駅周辺では日影に避難する人たちが大勢いた(11時時点)


日差しが強いのもさることながら、アスファルトの照り返しが強いため、建物の陰などに避難する方たちが大勢見受けられた。また、チラシや小冊子をうちわ代わりにして、体をクールダウンしている姿も。
 


スーツを脇にかかえ、額から汗を流しながら綱島街道を歩いている(12時40分時点)
 

磯子区役所の前では日陰で涼んでいる方の姿が(13時50分時点)




取材を終えて



5月27日(月)から6月2日(日)まで1週間の熱中症で運ばれた人は全国で230人にのぼるという。中には3週間以上の入院が必要な方の中にはいるのだとか。

これから夏に向けてさらに暑さを増していく。くれぐれも水分と塩分の補給をこまめにとるなどの熱中症対策をおこなってほしい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

相鉄線横浜駅西口、電光掲示板の電球が30年切れてるのはなぜ?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

神奈川を代表するメディアの本社屋ってどんな感じ?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

横浜市内で暑い区、涼しい区ってあるの?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

横浜駅近くにある、働く人の心強い味方「港町診療所」に突撃!

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

こんな記事も読まれてます

鎌倉の市境にある大船駅笠間口の再開発事業の進捗は?

ちょっとややこしい!? 中区の根岸町と港北区の岸根町の由来とは?

横浜市都筑区の住宅街にある正体不明の看板は何?

戸部のハト屋敷、その後はどうなった?

本牧から横浜ベイブリッジの供用がスタートした国道357号線の様子は?

JR新横浜駅篠原口の再開発計画に迫る!

戦後、横浜にもあった「外食券食堂」の歴史が知りたい!

横浜市内で暑い区、涼しい区ってあるの?

新着記事