検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

あの頃のヨコハマ(2013年6月14日号)

ココがキニナル!

あの頃のヨコハマ(2013年6月14日号)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

 
このコーナーは、過去に掲載された記事の中から、昔の横浜の街並みが分かる記事をピックアップしました。横浜の歴史を振り返ることで、さらに横浜を好きになっていただければ幸いです。

 
 
モダンかつ先進的だった「同潤会アパート」
大正の終わり頃から昭和初期にかけて建てられた「同潤会アパート」。 今は無き、中区山下町と西区平沼町の同潤会アパート跡地がどうなっているのかを調査しました。

 
「横浜にぎわい座」の土地にはかつて何があったのか
2002(平成12)年に建設された「横浜にぎわい座」。その土地にはかつて横浜大空襲にも耐えた建物があったのだとか。その歴史を追ってみました。
 
米軍に接収されていた金沢区「小柴貯油施設」
小柴貯油施設とはその昔、旧日本軍が油を貯蔵するために金沢区に設けた広大な施設。1948(昭和23)年に米軍に接収され、米軍の航空機燃料を貯蔵する施設として使われてきましたが、その後はいったいどうなったのでしょうか。

 
かつて資材置き場だった「横浜駅西口」
いつも多くの人たちでにぎわっている横浜駅西口ですが、そこには昔、資材置き場として使われていた時代があったのだそう。そこで、その歴史を振り返るとともに、時系列に沿ってその時代を追ってみました。

 

映画「コクリコ坂」の舞台となった1963(昭和38)年の横浜
2011(平成23)年に全国公開された「コクリコ坂」。その舞台となった高度成長期真っ只中の1963(昭和38)年、当時の横浜の街を振り返ってみました。

  
 
次回は6月21日(金)にお届けします。お楽しみに。
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • せっかく過去の記事をピックアップするのなら、いただいたコメントに対してのリアクションも欲しかったですね。

  • 券売機がなつかしい

おすすめ記事

賑やかさと静けさを両方持つ街。はま旅Vol.79 「立場編」

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

日本大通りに横浜DeNAベイスターズがオープンする新拠点「THE BAYS」の詳細は?

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

神奈川区神大寺にある「稲見鉄道模型製作所」ってどんな場所?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

11月16日公開予定の横浜市内が全面ロケ地になった映画「ヨコハマ物語」を密着取材!

車の修理、なんでそんな高いの?「ペイントブル横浜旭」ならディーラーよりも安く早く修理できるって本当?

  • PR

こんな記事も読まれてます

「横浜」の由来って何?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(2月2日~2月8日)

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年4月10日~4月16日)

【I☆DB】初めての横浜スタジアム、「記念に残しやすい」フォトスポットはどこ?

都筑区から世界へ発信! 日本で最初にできた現代影絵集団「劇団かかし座」に潜入!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年5月7日~5月13日)

【編集部厳選!】美味しいのは家系だけじゃない! 家系以外のラーメン特集

賑やかさと静けさを両方持つ街。はま旅Vol.79 「立場編」

新着記事