検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

「荏田」にある駅はどうして「江田」駅なの?

ココがキニナル!

青葉区~都筑区にかけて「荏田」とつく町名がいくつかありますが、最寄り駅は田園都市線の「江田」駅。「荏」という字があまり使わない漢字なのですが何か理由があるのでしょうか(gripedaさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

駅ができた当時、“荏”は当用漢字に入っていなかったため使われなかった。「江田」は「荏田」の旧名だったため、こちらが採用された

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

新展開!? 荏田の由来を求めて図書館へ



さらにもう一方、地元の人にインタビューしてみた。
 


コンビニの駐車場で快く応じてくれた中島さん


駅名と地名が違う表記な理由については分からないという中島さんだが、「昔、この辺りに“えだ”という豪族がいて、その人から地名が付いたっていうのは聞いたことありますよ」と新情報!

その豪族が「荏田」なのか「江田」なのかは分からないが、地名の由来を紐解いてみると案外理由が見つかるかもしれない。

そう思い立ち、次に向かったのは山内図書館。
例によって郷土史のコーナーで資料を探し回り、荏田の歴史について調べてみた。

 


あざみ野駅の近くにある市立図書館


キニナルにもある通り、荏田町は青葉区と都筑区の両方にある地名。元々は緑区内にあった町だが、1994平成6)年の行政区再編で現在の両区に分けられたそうだ。

『ハマ線地名のあれこれ』(230クラブ新聞社)によると、「えだ」の地名が初見される史料は
1343康永2)年のもので、“武蔵国江田郷”という表記があるそうだ。

ありゃ? 「荏田」じゃなくて「江田」だ。地名は「荏田」と言い続けてきたが、元祖は違ったのか……。




とうとう核心に迫る!



この辺で手詰まり感も出てきたので、東急電鉄の広報課に問い合せ、地名と駅名の漢字が違う理由について聞いてみた。

すると、まずは駅名が決められた背景として「昔、江田小次郎という豪族が住んでいたことから、あの辺りは江田と呼ばれていたらしいんです」と答えてくれた。やはり豪族・江田さんは存在した! しかも、史料の通り、最初は「江田」だったということになる!

「その後、地名が変遷する中で荏田という字に変わったそうです」との説明に続き、「駅ができた当時、“荏”という感じが当用漢字になかったため、旧名であった“江田”を駅名として採用しました」と教えてくれた。

当用漢字とは、
1946昭和21)年に発表された政策で、公文書や報道などで使うべき漢字(当時1850文字)を定義したもの。その後、1981昭和56)年にもう少し大まかな指標として常用漢字ができ、当用漢字は廃止になった。

つまり平たく言うと、キニナルの予想的中で、“荏”という漢字がマイナーだから“江”の方を使ったというわけだ。

 


駅名を荏田にしようとする話はないそうだ


ちなみに、今のところ駅名を「荏田」にしようという話はないそうで、仮に“荏”が常用漢字に入っても「親しまれているものなので、変えないのでは」ということだった。

さて、豪族・江田さんのフルネームが分かったところで、改めて江田小次郎なる人物について調べてみた。
細かい史料は見つからなかったものの、どうやら源頼朝に仕えていた人物だったようだ。

建久元(1190)年に頼朝公が上洛した際に引き連れた千人以上と言われる随兵に名を連ねていたことが、鎌倉時代の史料として名高い『吾妻鏡』にも記されていた。

日本史上では大物というわけでもないので、資料は少なかった。でも、地名になるくらいなのだから、地元では力を持った人だったに違いない。



取材を終えて



地名の由来については異説もあるようだが、東急電鉄が取っている説だと、最初は「江田」。
やがて「荏田」となり、漢字制度の理由で「江田」駅ができた、というわけだ。

地名が変遷する中で漢字が変わるのは、歴史上ではよくあること。
でも、なんだかこの町は最近でもそういうことが起きているような気がして面白い。
100年後、この町はもしかしたら「江田」町になっているのかもしれない。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • この件に関しては私もずっと前から気になっていたので解決してよかったです。スッキリ!!

  • もっと古い大井町線の「荏原町」や池上線の「荏原中延」駅は当用漢字制定前だから「荏」を用いているわけですか。

おすすめ記事

あざみ野―新百合ヶ丘の地下鉄延伸計画はどうなってるの?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

あざみ野にある「たこやきバー」ってどんなところ?

最新鋭ロボットの大活躍で、新鮮・おいしい卵誕生の現場に迫る!港南区「八千代ポートリー」

  • PR

南区の南永田団地は、昔は池だったの?

“世界に一着”が3万5000円から! 隠れ家サロン「EVERS SUIT」でオーダースーツデビュー!

  • PR

資源循環局にイラストの上手なおじさんがいるって本当?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

こんな記事も読まれてます

【I☆DB】下剋上! 19年ぶり横浜DeNAベイスターズ日本シリーズ進出決定! 

あの大谷翔平選手が参拝していた神社が旭区鶴ヶ峰に!? 噂の神社へ行ってみた

「横浜のいいところ」はどこ? 突撃インタビュー&ランキング発表!

中村紀洋選手2000本安打達成記念セレモニーの様子をレポート!

野毛なのに成田山? 建て替え中の西区の成田山横浜別院が造られた経緯とその後は?

本日オープン戦! 本州を飛び出し横浜DeNAベイスターズ「宜野湾(沖縄県)春季キャンプ」の様子をレポート!

【編集部厳選】いったい何が出てくる? 横浜にある不思議な「自販機」特集!

南区の南永田団地は、昔は池だったの?

新着記事