市立図書館には何冊本があって、何人が利用してるの?
ココがキニナル!
横浜市立図書館の蔵書は何冊ぐらいあり、何%が貸出中になっているのですか。書庫の書籍スペースや古い書籍の廃棄処分、市民の何%位の人が利用者登録しているのですか。(恋はタマネギさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
登録者は100万人近くで、約380万冊の蔵書から1日平均1700冊が貸し出される。古い本は修理して使ったり、学校等に寄付。書庫にはまだ余裕あり!
ライター:田中 大輔
書庫はいっぱいにならないの?
その蔵書数は今でも増えていっている。
財政上の理由で予算は減っているそうだが、その中で司書が選定して新たに本を購入するほか、年間約4万冊の寄贈もあるそうだ。
ちなみに、新たに本を入れる場合、内容に偏りがないように配慮もしているそうで、例えば、ある事柄に対して賛成の主旨の本を入れる場合、そのことについて反対している本や中立の内容の本も入れるようにしているそうで、あくまで図書館は利用者が判断する材料を提供するという立ち位置を保っている。
広いフロアに可動式の本棚が並ぶ書庫(中央図書館)
逆に、古くなった本が図書館から出ていくこともあるが、単に廃棄処分することはあまりないそうだ。
学校や保育施設に寄付したり、傷んだ本は修理したりと、少しでも長く本を活用できるような努力がなされているとのことだった。
中央図書館書庫のこの棚にある本は別の場所に寄付される“再活用図書”
今でも入ってくる本の方が多いとなると、書庫のスペースがキニナルところ。
しかし、「今の段階で書庫のスペースがなくなるといった話はないです。いっぱいになるのに数10年くらいはかかるのでは」とのことで、現時点ではまだまだ余裕があり、特に対策の必要もないようだ。
何人が何冊くらい借りているの?
さて、その約380万冊の蔵書を利用する人たちはどのくらいいて、どのくらいの本が貸し出されているのだろうか。
登録が可能なのは市内に在住しているか在勤・在学している人で、岩田さんによれば、「登録者は96万人くらいで、そのほとんどが横浜市民です」。
96万人は市民のおよそ26%なので、それを少し下回る数の市民が登録していると考えると良さそうだ。
この日も中央図書館には多くの利用者が訪れていた
100万人に迫る登録者がいるが、利用頻度は当然まちまち。また、貸出期間が2週間あるので、全体の何パーセントの本が貸し出されているかは把握できないとのこと。
ただ、1日に貸し出される本の数を平均すると市内にある18の図書館で約1700冊にもなるんだそうだ。
取材を終えて
普段利用していても意外と知る機会のない図書館にまつわる数字だが、実は毎年“年報”が作られていて、一般の人でも閲覧することができる。
さらに細かい数字が知りたい人はチェックしてみるといいだろう。
市立図書館の公式サイトからPDF版をダウンロードもできる年報
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/gaiyou/2012/2012.pdf
インターネットが普及して、図書館を利用する人が少なくなっているのかもしれないが、本には本の良さがある。あまり図書館に行かない人も、これを機に利用してみてはいかがだろうか。
―終わり―
※横浜市立図書館の閉館時間などの情報は以下のURLから確認できます。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/
都筑のふくちゃんさん
2018年08月20日 00時42分
私が投稿してから6年。いまだに横浜市の公立図書館は18館です。社会教育施設として大切な図書館の充実・発展が遅れているのは、行政の問題であるとともに、横浜市民としての努力、市会議員の頑張りが不足していると思います。学校図書館には学校司書が500校全校専任配置になったので、子ども達のためにも協働で改善していきたいと願っています。
都筑のふくちゃんさん
2012年11月29日 23時49分
横浜市の人口は370万人。そこに図書館が18館というのは、あまりに少ないと思います。20万人に1館ではなく、せめて日本平均の4万人に1館、つまり100館は欲しいですね。地区センターやコミハ、市民図書とネットワークを組み、司書を置いて図書館分館とすれば、可能です。
ルイユさん
2012年10月31日 17時22分
横浜市に越してきて、びっくりしたのは予約できる数の少なさ、貸し出し数の少なさ。おまけにCDは館内利用のみとか。中央区、新宿区など、東京都の区立図書館を利用してましたので、サービスの差に愕然としました。市といっても横浜市はかなり立派な市なのだから、もっと改善されるといいなー。