検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

南太田のドンドン商店街のそばにあるレトロな雰囲気の漂う建物は何?

ココがキニナル!

南太田のドンドン商店街のそばある産婦人科がよくロケをやっており、中はどうなのか、現役なのか、どんなドラマや映画のロケに使用されているのか気になります!(miyukidさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

現役の向井外科産婦人科医院の昭和の雰囲気が漂う待合室は居心地がよく、フジテレビ、TBS、テレビ東京、NHKなどのドラマの撮影に使われている

  • LINE
  • はてな

ライター:桐生 由美子

レトロな外観はテレビ各局のドラマに登場!



記者は向井医院の前をよくバスで通過するのだが、テレビドラマに出ている病院が「向井医院に似ている」と思ったのが、確か7~8年前。2時間サスペンスドラマに出てきた病院が印象に残っていたので、思い出した。

その後もテレビ東京の「水曜ミステリー」や、2009(平成21)年4月から放映されたTBSの「ハンチョウ~神南署安積班~シリーズ1」の最終回でも登場していたのを記憶している。

そんな話で切り出し、ロケに使われるようになった経緯を院長に聞くと、「最初にテレビ局の制作の方からここを使いたいと言われたのが、15年くらい前だったかな。レトロな外観の医院を使いたいということで声がかかりました」院長。

これまでフジテレビ、TBS、テレビ東京、NHK、 WOWOWなど・・・、数多くの撮影隊が訪れたという。ドラマのタイトルまでは覚えていないとのことだが、「泉ピン子さんがよく来たよ」と院長。ほかにもいろいろな俳優や女優が撮影をしに来たようだが、名前までは覚えていないとのことだ。

「一度頼まれたことがあるが、自分は医者なのでお断りしました」と、院長ご自身が出演したことはない。外観だけの撮影が多いが、診察室や待合室を撮影に使ったこともある。

撮影は「診療優先を条件に、診療時間外に、引き受けることにしています。院内を撮影に使うと防犯上よくないので、中を撮影するときは弁護士を通しています」とのこと。
 


看板もレトロ・・・


では、そもそもなぜロケ地として向井医院に白羽の矢が立ったのか?

院長いわく、「横浜市や南区でつくっている、地域紹介誌に紹介されているのを見て来るんじゃないかな」と言いながら、数冊の冊子を引き出しから出してくださった。

それらの冊子の中には、「レトロな建物」という紹介文が多く、写真が掲載されているものも多い。
 


旧字体で書かれた表札もレトロさを醸し出している


また歴史ある建物を間近で見られることから、大学の建築学科の生徒が見学に来ることもあるという。そこで、向井医院に関する歴史的な資料が残されているかもしれないと思い、南区役所に立ち寄ってみた。
 


向井医院から南区役所までは徒歩20分ほど
 

訪ねたのは広報相談係の窓口


向井医院の歴史についてわかるような資料がないか聞くと、「個人医院なので役所では特に管理をしていない」とのこと。とはいえ「向井医院」の名を出しただけで、「あ、あのレトロな病院ですね」とすぐに理解していただけるあたり、地域では名の通った医院なのだろう。

また、「数年前につくった地域の冊子なら」と、医院が紹介されているマップ付きの冊子をいただいた。
 


「南太田・吉野町・阪東橋」を紹介した冊子と南区制60周年記念ガイドブックのコピー


横浜には有名な歴史的建造物が点在しているが、実はもっと身近に、向井医院のように人々の印象に残る建物があるのかもしれない。
 


取材を終えて



院長の写真は、「私は医者なので遠慮します」と残念ながらNG。

また取材の間も「午後の診療までに掃除をしたいので」と何度も時計に目をやり、「古い建物はね、いろいろと管理が大変なんですよ」と院長はいう。

診療を第一に考えているからこそ、清潔さを保つことにも気を使っている。そんな印象を持った。
 

―終わり―

 
向井外科産婦人科医院
産婦人科・婦人科診察・検査・健康相談
院長/(社)日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 石井一正
診療時間/平日 午前9:00~12:00 午後15:30~18:00(予約診療のみ)※木・土曜の午後は休診
休診日/日曜・祝日
京浜急行南太田駅下車徒歩2分
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 2021/7/10:土曜日通りかかりましたが、医院横は立ち入り禁止の衝立有り、廃業しているっぽいです。又は本日土曜日なのでたまたま休みなのかも。詳細不明です。

  • 昭和の横浜画像をみていてこの記事にたどり着きました。私はこの病院で産まれました。当時はまだ戦後を引きずったような質素な時代でしたし、母親も家計を助け、会計事務所の仕事を。そこに夫婦で間借りをしていた、そんな時代です。撮影によく使われてるとは聞いてましたが、勿論自分にはここの記憶はないので中の様子まで写真で拝見でき、感動です。レトロながらも清々しい待合室。硬派な院長先生。ここで産まれて(笑)良かったです。老母にも見せてあげます。

  • レトロな佇まいの医院といえば、戸塚の司命堂医院を思い出しますが、他にもあったんですね。古いからこそ、清潔に保つことに一生懸命な姿に感銘を受けました。

もっと見る

おすすめ記事

弘明寺商店街がTVロケでよく利用されている理由とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

ドラマ「シェアハウスの恋人」にも登場するツリーハウスのカフェ

最新鋭ロボットの大活躍で、新鮮・おいしい卵誕生の現場に迫る!港南区「八千代ポートリー」

  • PR

大通り公園ってどういう経緯でできたの?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

アパレル勤務のゴージャス系女子や一時帰国中の女子大生が登場! ビーチで発見!キニナル水着女子2016【江の島海岸編】

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

私鉄百貨店の本店は始発駅に多いのに、なぜ京急百貨店は上大岡にあるの!?

運転免許試験場の周辺で営業している「裏校」。どうやって試験問題を入手してるの!?

東海道の名残を探す旅!はまれぽ東海道中膝栗毛

【編集部厳選】きょうはこれしかない! 横浜の「専門店」特集!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年9月11日~9月17日)

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年7月1日~7月7日)

横浜DeNAベイスターズ夏の恒例イベント「YOKOHAMA STAR☆NIGHT」をレポート!

大通り公園ってどういう経緯でできたの?

新着記事