検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

神奈川臨海鉄道の創立50周年イベントをレポート!

ココがキニナル!

横浜本牧駅で行われた、神奈川臨海鉄道の50周年記念イベントの様子をお届け!(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

会場には想像以上の来場者が訪れて、にぎわっていた。SLやディーゼル機関車の展示に、お客さんは満足気な表情を見せてくれた

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

ほかでは見られないパワフルな車両



構内にはさらに小さな電車の展示も。
 


精巧に作られた鉄道模型の展示は男の子垂涎


こちらは小さな子どもだけでなく、大人たちも熱いまなざしを送っていた。

そのほか、鉄道にちなんだお弁当や、市内を走る鉄道各社の物販ブースなどもあり、いろいろなところに人だかりができていた。
 


どのブースにもたくさんのお客さんが
 

こちらはみなとみらい線のブース。イメージキャラクター「神繍皇女」のグッズがずらり




満を持して、主役の登場!



さて、現役のディーゼル機関車もカッコイイが、この日の目玉は別にある。
それが、1930年代から60年代に活躍した蒸気機関車C56だ。
 


今では現役を退いているが、この貫禄。カッコイイの一言


展示されたのは、神奈川臨海鉄道所有のC56‐139号で、北海道から鹿児島まで各地で活躍したSL。1954(昭和29)年からは横浜でも10年間働いた機関車だ。

写真撮影は時間を区切っての入れ替え制となるほどの人気で、こちらもファンがカメラ片手に長い列を作っていた。
 


C56 の前には常に黒山の人だかり


川崎市から訪れた笠原さん一家もSLがお目当て。
「鉄道ファンというわけではないんですけど、子どもがよろこぶと思って」会場に足を運んだそうだ。
 


新聞でイベントを知ったという笠原さんファミリー


「普段は見られないものが見られるので、こういうイベントはいいと思います」とお父さん。お子さんも大きなSLに満足したようだった。



取材を終えて



これらのほか、警察ブースでのパトカーや白バイの展示や消防ブースの消防車や地震体験車など、鉄道と合わせてこちらも貴重な体験ができた。
 


編集部・千葉も白バイにまたがりお巡りさんと敬礼


お天気に恵まれ、入場無料ということやY154と合わせて楽しもうという人もいたのか、かなりの人入りに、担当者もコメントを出しているヒマがないほどの多忙ぶりだった今回のイベント。
 


会社設立から50年、横浜本牧駅開業から44年。
表舞台に立つことは少ないが、横浜や近郊の経済を陰から支えてきた神奈川臨海鉄道の地域への感謝を込めた“初公開”は、大成功だったようだ。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 知らなかった…orz見たかったなぁ(TT)

  • さっきの感想の補足・京急久里浜のイベントと同日開催なのに、神奈川臨海鉄道のイベントに、京急のブースがあった

  • このイベントと同日開催の京急久里浜のイベントをはしごした人はどのくらいいたのだろうか?(自分もその一人)

もっと見る

おすすめ記事

横浜の路面電車、名残はどこにある?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

川崎市宮前区にある電車とバスの博物館をレポート!

マンガ読み放題!? 高速ドライカットがイチオシの“コミックカフェ” みたいに寛げる「re:mix」

  • PR

横浜市内の最高地点と最低地点ってどこ?

エアコンによる悩みを解消、一度使ったら必ず欲しくなる世界初・横浜発「ハイブリッドファン」を生んだ企業

  • PR

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.1「野毛特集」

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

こんな記事も読まれてます

6月1日・2日に行われる開港祭2012の見どころは?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(4月30日~5月6日)

はまれぽ三面記事vol.18 『丸見えの合いカギ』

【編集部厳選】まだまだあるぞ! 横浜にある、まったくもって「用途が分からないもの」特集!

【編集部厳選!】現地に行かなくても大丈夫! 横浜で味わえる「本場」の味!

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.50 戸部大通り商店会で、造船所「ハマのドック」があった時代・昭和の味を堪能!

横浜市内に趣のある銭湯はどこにある?

横浜市内の最高地点と最低地点ってどこ?

新着記事