検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜スタジアムのスタンドが急勾配なのはどうして?

ココがキニナル!

ハマスタの観客席はなぜ勾配が急で間隔が狭いの?(トランプさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

法規をクリアしつつ客席数を確保するため、苦肉の策であの角度になった!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

建ぺい率問題をクリアするための30度



ファンから賛否両論の意見をもらえたところで、球場を運営している株式会社横浜スタジアム 業務管理部の馬場氏に話を伺った。
まず、実際にハマスタの客席の傾斜はきついのか、と尋ねてみると、馬場氏はあるデータを見せてくれた。

 


30度はかなり急
 

これは観客席の断面図で、オレンジでマークされた「30度」は、観客席の最大傾斜角。比較のためご近所の神宮球場に問い合わせてみると、神宮は内野席前方が約13度で外野席はそれより少しきつい程度とのこと。内野後方は約28度と急だが、それでもハマスタには及ばない。

では、なぜ急角度に設計したのか。その理由について質問すると「建ぺい率の問題ですね」との答え。建ぺい率とは、敷地面積に対して建築物が占める割合のことだ。

一般の建物も建築基準法に沿っていろいろと取り決めがあるが、ハマスタは横浜公園の中に立てられているため、都市公園法という法律が関わってくる。この法律では、公園内に建てられる建造物の建ぺい率を規定していて、あれ以上大きくできない事情があるのだ。

その部分をクリアし、かつ集客数も考慮してできた今のスタジアムは、地上部分から外に反るように――つまり、おちょこ型に広がっている。これは建ぺい率が地上部分の面積で測られるためだ。
 


外側に広がる外壁(こちらは60度)。奥の照明等は敷地ギリギリにあるのも分かる


つまり平たく言うと、あれ以上大きくすると法律に引っ掛かるので、客席数を確保するために傾斜を強くしている、というわけだ。ちなみに、楽天が使用するKスタ宮城も同じ理由で観客席が少なかったりする。

客席を増やすならもっと上に伸ばしたら?とも思うが、ハマスタは公園の隅に建てられているため、これ以上広げると敷地からはみ出してしまうため不可能なのだ。

 


残念ながら馬場氏は撮影NGだった
 

そんな事情で急勾配になっているのだが、これまでに酔っ払った人が転んだくらいで、傾斜が原因となる大きな事故は起きたことがないそうだ。その理由として挙げられるのが、安全対策。

例えば、スタンド内での移動をなるべく減らすように、通路内の階段で各自の席へ最短でアクセスできるようになっていたり、R字型の手すりを多く設置したりと、当然ながら事故が起きないように工夫がなされている。

ちなみに、増設は無理と言われ続けてきたハマスタだが、都市公園法が改正され、建設可能な面積が5%増えた。これを受けて、具体的な計画はないものの、外野席の増設の可能性も生まれている(内野側は公園からはみ出すので×)。そのほかにも、外壁の斜辺の下部分に4メートルほどのスペースを確保して、売店を増設する案もあるそうだ。



取材を終えて



実は、この建ぺい率の話はベイスターズファンの間では知られた話。取材でも「建ぺい率でしょ」という人がいた。筆者も聞いたことがあったので、やはりという感じだった。

意外だったのは、これまで傾斜が原因になった事故が起きていなかったこと。安全対策の効果はもちろん、傾斜がきついことでかえって「気を付けよう」という意識が高いのではないだろうか。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 外野席の増設も良いですが、プロ野球の本拠地で一番狭い球場なので可能ならばグラウンドを広くして欲しいですね。広くすれば投手もホームランをあまり気にせず楽に投げられるし。

おすすめ記事

横浜ベイスターズ 低迷の原因はどこにある?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

プロ野球開幕!ベイスターズファンの様子は?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

【横浜・川崎・湘南で遊ぼう!】今週のオススメイベント情報(6月26日~7月2日)

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

横浜の古道を歩く 東海道その2 ―神奈川宿編―

【スタッフも募集中】みなとみらいで発見!フロントに大きなカゴを搭載した異様な自転車に乗りたい人は集合

  • PR

こんな記事も読まれてます

荒海を乗り越える海賊船団、プロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」の魅力とは?

新山下に「キャプテン翼スタジアム」がオープン。みなとみらいから移転した経緯は?

横須賀線の新型車両「E235系1000番台」に乗車!旧型車両と比べてどう変わった?

1500万円の福袋!? 2016年そごう横浜店、福袋の中身を大公開!

人々の心のゆとりを感じることができる街。はま旅Vol.44「元町・中華街編」

石川県にあった總持寺が鶴見に移転した理由を教えて!

本牧って昔はどんな感じだった?(前編)

【横浜・川崎・湘南で遊ぼう!】今週のオススメイベント情報(6月26日~7月2日)

新着記事