検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

ドラえもんが川崎特別住民になったのはなぜ?

ココがキニナル!

ドラえもんが、川崎市特別住民になったのはなぜ?藤子先生の出身地である富山県や、作品の舞台になった東京都練馬区なら不自然ではないと思いますが(彩雲さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

川崎市多摩区にある川崎藤子・F・不二雄ミュージアム開館一周年とドラえもん誕生100年前を記念し特別住民票を進呈。誕生100年前の2012年9月3日交付

  • LINE
  • はてな

ライター:細野 誠治

四次元ポケットの内と外からの眺め



今度は送られた側、住民票の授与式も行われた藤子・F・不二雄ミュージアムに行って聞いてみよう。川崎駅から南武線に飛び乗って登戸へ。
 


登戸駅。ドラミちゃんがお出迎え


登戸駅からバスに乗って藤子・F・不二雄ミュージアムへ。
 


駅から藤子・F・不二雄ミュージアム行きのシャトルバスが出ている


生田緑地にある藤子・F・不二雄ミュージアムに到着


ここでも「キニナル」を聞いてみよう。
広報の松尾典恵さん(美人!)にお話を伺うことに(残念ながらお写真はNG。ドラえもんで好きな秘密道具はタケコプター♪)。
 


ドラえもん やっと会えた!


―どうしてドラえもんが川崎市特別住民になったんでしょう?
松尾さんが言った。
「(川崎市特別住民は)ファンへの恩返し、でしょうかね?」

川崎市に縁のある文化人として、川崎市文化賞を受賞している藤子・F・不二雄先生。

藤子・F・不二雄ミュージアム建設のきっかけは先生が亡くなられた後、先生の奥様が「膨大な作品原稿や資料を散逸させぬよう、そして先生の作品を応援してくれたファンのみなさまに恩返しがしたい」という気持ちでスタートしたものだそうだ。
 


先生の沸き出す想像力をイメージした、膨大な書籍群


そして完成した藤子・F・不二雄ミュージアム。開館一周年、ドラえもんの誕生日の100年前。そんな節目に送られた特別住民票なのだが、川崎の、生田の地を愛した先生への感謝の証だとも。
 
たくさんの作品を生み出した藤子・F・不二雄先生。そんななかでも代表と捉えられるドラえもんに、特別住民の住民票を送ったのだろう(ドラえもんの連載開始は1977<昭和52>年)。
 


藤子・F・不二雄ミュージアムに展示されている、先生の仕事机。すべて実際に使用されていた品


性別も世代も、国境まで越えてしまう先生の作品たち。藤子・F・不二雄ミュージアムを回っていると、本当にさまざまな人たちが先生の世界に浸っている姿が目に付く。
 


感謝。正子夫人から先生への“感謝”の手紙


松尾さんと一緒に館内を巡る。しばし先生の偉業に触れて藤子・F・不二雄ミュージアムを後に。松尾さん、ありがとうございました!
 


取材を終えて



外に出ると日が暮れていた。風が強い。少し、不思議な感覚になる。

藤子・F・不二雄先生。

生み出された膨大な作品を、僕たちはたくさん知っている。
そして子どものころ、先生の「想像する楽しさ」という水を飲んだ者として、感謝の言葉が付いて出る。ありがとうございました!
 

取材協力
川崎市役所
住所/川崎市川崎区宮本町1番地
電話/044-200-2122
HP/http://www.city.kaswasaki.jp/

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
 住所/川崎市多摩区長尾2丁目8番1号
 電話/0570-055-245
URL/http://fujiko-museum.com
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 「なんで?」と思う人はミュージアムに行ってほしい。行ってみればどれだけ藤子先生への尊敬を込めて建設したか実感出来るはず。もし練馬区や富山に住民票が送られたとしたらそれこそ川崎からしたら「なんで?」だったでしょうね。

  • ドラえもんは舞台が練馬のはずなのにゴミ収集車が音楽を鳴らしてやってくる設定にものすごい違和感がありました。(東京は黙って来るか真鍮製のハンドベルを鳴らすだけだった) しかしF氏がお住まいだった川崎も舞台のひとつと考えればなんの不思議もないわけです。(昔は「乙女の祈り」、今は「好きです川崎愛の街」) なので川崎の特別住民になったことにも何の疑問も感じませんでした。

おすすめ記事

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムはどんな感じ?

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

思わずうっとり! 根岸と川崎の工場夜景スポットを教えて!

【スタッフも募集中】みなとみらいで発見!フロントに大きなカゴを搭載した異様な自転車に乗りたい人は集合

  • PR

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(7月2日~7月8日)

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

映画『恋は雨上がりのように』公開記念! 劇中に登場するロケ地を巡ってみた

脳も体もリフレッシュ!  初心者からプロアスリートまでが集う「ヒロブラジリアン柔術アカデミー横浜」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】なぜそう呼ばれているの!? 横浜市内の「ちょっと変わった名前」スポット!

かつて観音崎公園にあった日露戦争で活躍した「28サンチ榴弾砲」とは?

【編集部厳選】「赤い弾丸」! 京急にまつわる謎特集!

「恋するフォーチュンクッキー」神奈川県Ver.は、何のために作られた?

平和への誓いを新たに。5月10日に神奈川県立戦没者慰霊堂で行われた追悼式をレポート!

絶品!!「麺」特集(1月17日)

かつて兵器を研究していた「陸軍登戸研究所」はどんなところ?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(7月2日~7月8日)

新着記事