検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

4月1日から消費税が8%にアップ。公共交通機関の運賃などはどう変わる?

ココがキニナル!

消費税増税で市営地下鉄・バスが値上がりすると書かれていました。市内のほかの交通手段はどのようになるのでしょうか。キニなります(はまっこさん、タイサンさん、だいさん、Ichiさん、狐猫さん)

はまれぽ調査結果!

4月1日からバスや鉄道各社はICで6円、現金で10円値上げ。第三京浜や横浜新道など高速道路の通行料金もアップ。市営地下鉄は6月1日から値上げ

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

高速道路の通行料金もアップ



通勤通学の際に利用するのは電車や公共交通機関だけではない。乗用車を使う人にとって、高速道路などの有料道路の通行料金が上がることも深刻な問題だ。

横浜市内を通る有料道路である「第三京浜道路」、「横浜新道」、「横浜横須賀道路」を管理するNEXCO東日本関東支社京浜管理事務所に話を伺った。
 


都筑区にある京浜管理事務所
 

横浜新道は現行から10円(原付は除く、特大車のみ20円)アップする。第三京浜道路は1区間のみでは現行と変わらないが、それ以上だと10円(原付は除く、特大車は20円)ずつ上がる。
 


横浜新道の新料金

このため、NEXCO東日本では、料金の支払いの際に釣り銭などの処理が増えるため、料金を支払ってから釣り銭を返却して料金所を通過するまでの「サービスタイム」が増加し、渋滞が伸びることを予測している。

特に交通量が多い横浜新道戸塚料金所は1日当たり約7万5000台の利用がある。ETC(電子料金収受システム)が普及しているものの、同料金所の平均利用率は約84%といい、約1万6000台が現金またはクレジットカード払いを行っているという。
 


利用者が多い横浜新道戸塚料金所
 

戸塚料金所は現在、5つの料金所レーンがある。そのうち「ETC用」が3つ、現金・クレジットカード払いの「一般用」が2つある。渋滞緩和のためにはレーンを増やすことが一番の解決方法だが、増税までの時間を考えると、現実的でない。

また、戸塚料金所周辺は用地買収も困難なため、今後もレーンを増やせる見込みはないのが現状だ。ETC利用者が増えれば渋滞が減少する可能性はあるが、第三京浜道路、横浜新道は深夜割引や休日割引といったETC特典がないため、「これ(84%)から上乗せするのは難しいかもしれない」と話している。
 


ETC普及が渋滞解消の鍵?
 

さらに「通行料金は道路建設費の返済に充てているほか、2012(平成24)年に発生し、9人の死亡者を出した笹子トンネルの事故以降、国土交通省の方針で道路の維持整備にも費用がかかるため、割引というのは将来的にも困難」との見方を示している。

とはいえ、何の対策も講じていないわけではない。NEXCO東日本は3月28日から東京・横浜に向かう上り方面左端のETC用レーンをETC・一般の両方が利用できる「混在レーン」として渋滞の緩和を図ることにしている。
 


5レーンでできる対応をする
 

また、同社は10円値上がりすることで、釣り銭が増え、サービスタイムが10秒程度長くなると予測。当日に通過する車両など条件によって結果は異なるが、同社が行ったシミュレーションの一例では、このことで戸塚料金所は現在から、さらに2km前後、料金所を通過するまでの時間にして10分ほどの渋滞ができるという結果も出た。

このため、「戸塚料金所が混雑し始めるのは午前6時30分ごろからなので、時間に余裕をもって出発してもらえれば」と話しているほか、レーンに料金改定の告知をするとともに、ドライバーには小銭を用意してもらうよう呼びかけている。
 


時間に余裕のある運転を



取材を終えて



少しでも安いものを自分の意思で選ぶことができたり、特売がある日用品などとは違い、公共交通機関は代替が効かないので家計に与える影響は大きい。鉄道や公共の交通機関各社もサービスの維持向上や利用者の安全確保のため値上げは致し方のないことだとは思うが、さまざまな対応を余儀なくされている。

さらに1年半後の2015年10月には8%から10%へ引き上げられる。
政府は増税分を全額社会福祉に投入するとしているが、国民が負担した血税であることを意識した政策を行ってほしいと切に願う。


―終わり―

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 戸塚料金所の写真のキャプションが「第三京浜道路戸塚料金所」になってますが。。

  • 今回は多くのキニナル投稿者さんに対してのレポートになりますが、投稿者さん全てのキニナル気持ちは解消できたのでしょうか?6月値上げの理由とか、私もキニナルのですが。Ichiさんの205円問題ですが、今まで税抜き190円と考えると、確かに205円ですが、実は税抜き191円だったとか?

  • 現金の値段が四捨五入だと思ったら切り上げだったってことはICをより普及させる秘策なのか?

もっと見る

おすすめ記事

横浜市営地下鉄の運賃は何故高い?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

横浜市内に「立って乗れる」高速道路を利用したバス路線がある?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

鶴見区で起きた「乳児置き去り死事件」のその後は?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

知っていれば超お得!いつでも停められる!?みなとみらいにある穴場の駐車場を徹底レポート!

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜中華街のごみ集積所で、不法投棄が行われているって本当?

「危険なバス停」は本当に危険?危険度Aの現地と各バス会社の対応を調査

横浜市営地下鉄ブルーライン高島町駅、同じ階なのにホームが2分割?理由がキニナル!

祝!成人式! 新成人たちの晴れ着コレクション!

1日4便しか運行していない激レア路線、和田町~保土ケ谷駅間の市営バス22系統は採算が取れているのか?

四六時中海水に浸かっているベイブリッジの橋脚のサビは強度的に問題ない?

ビブレ前のおでん屋台は完全に姿を消したのか? 後編

鶴見区で起きた「乳児置き去り死事件」のその後は?

新着記事