検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

みんながキニナルお金の話! 横浜市民の平均年収はおいくら万円!?

ココがキニナル!

横浜市民の「平均年収」はいくらなのでしょうか?よく雑誌で業界別の平均を見たり、ニュースで国民全体の平均を見たりしますが、市民の平均は見たことがないので知りたいです。(おじゃるさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

平成23年度の家計調査で、二人以上の世帯のうち勤労者世帯の月平均の世帯主収入は49万7276円。年収にするとそれを12倍した数、約600万円が平均

  • LINE
  • はてな

ライター:吉田 忍

平均支出額は横浜市が1位



家計調査は国民生活における家計収支の実態を把握するためのもの。収入だけでなく、支出についての詳細な記載もある。それで見ると、横浜市は「消費支出」がトップだ。

では、横浜市民はどんなものにいくら使っているのだろうか? 実は家計調査にはそういったデータも掲載されている。
 


平成23年度 1世帯当たり年平均1か月間の消費支出と主な内容
※横浜市 政策局 統計情報課データ(資料:総務省統計局)より
 <クリックして拡大>

 
この支出に関して、元データでは食料は穀類・魚介類、肉類、乳卵類、野菜・海藻、果物など、被服では洋服や和服、下着類などに分けて細かく記載してあるので、興味のある方は元データをぜひじっくり見てほしい。

個別に見ていったところ、横浜市は「家具・家事用品」の中にある「室内装備・装飾品」への支出が突出して高かった。
 


平成23年度 1世帯当たり年平均1か月間の家具・家事用品支出
※横浜市 政策局 統計情報課データ(資料:総務省統計局)より 
<クリックして拡大>

 
さらに、この家計調査では、もっと細かい品目ごとのランキングもある。横浜市は「しゅうまい」への支出がダントツのトップ。全国平均は987円だが、横浜市はその2.5倍以上もの2672円を使っており、2位の川崎市1682円を大きく引き離している。
 


しゅうまいの調査結果(総務省統計局 家計調査より)

 
この数字は、他県の観光客が購入したしゅうまいに関してはカウントされていない、純粋に横浜市民が購入したしゅうまいの1世帯当たりの支出額だ。横浜市民のソールフード、しゅうまいに対する深い愛が垣間見える結果だった。
 


開港祭にもシウマイの崎陽軒が出店していた

 


まとめ



総務省の行った平成23年度の家計調査で、二人以上の世帯のうち勤労者世帯の月平均の世帯主収入49万7276円。年収にすると、それを12倍した596万7312円、およそ600万円だった。これは川崎市、さいたま市に次いで第3位。

横浜市は物価水準が高いのだから支出がトップなのは当然だが、収入が3位だと考えるとなんだか納得できない気持ちになる。

とはいえ家計調査を詳細に見ていくと、横浜市は「室内装備・装飾品」への支出は他都市と比べトップ。インテリアにちょっとこだわって暮らすというのが横浜市民のライフスタイルだと思えば、なかなか優雅な感じもする。

そして、この家計調査を見ていくと、横浜市民のしゅうまい愛など、その都市ごとの特徴を垣間見ることができてなかなか興味深かった。


― 終わり ―
 
横浜市統計ポータルサイト 大都市比較統計年表 物価及び家計
1世帯当たり年平均1か月間の収入と支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/daitoshi/index2.html#09

しゅうまいの調査結果
総務省統計局 家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • なんか、このライター数年前の記事で、「庶民の平均年収は400万くらいなのに、横浜市の職員は平均600万もらってる、もらいすぎだ、フンガー」とか、怪気炎をあげてなかったっけ。で、今回の記事では、横浜市民の平均年収は600万だったと。ふーん。なるほど、前回の記事は公務員をたたくために、都合の良い(アルバイトも含む年収データ)を持ち出してきたのね。お里が知れますなぁ。

  • 平均年収は実は中央値だって言う話をどっかで聞いたことがある。平均を取ると平均以下の収入が7割を越えて正しい結果がえられないとかなんとか

  • 平均ってよく使われる数値ですけど実態とはかけ離れていると感じる場合も多いですよね…。圧倒的な金持ちが平均を極端に上げているケースというのも少なくないと思います。年収600万円ももらっている人ってそんなに多くない気がします。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市歌が歌える市民ってどれくらいいる?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

男性長寿日本一の青葉区、その理由は?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

大さん橋の「象の鼻パーク」はがっかりスポット? 名前の由来とできた経緯を教えて!

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

地下奥深いみなとみらい線、最も階段数の多いのは何駅?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

新横浜プリンスホテル、「傾いてません」! 開業以前からささやかれる噂の真相とは

市営地下鉄・バスの24時間運行や営業時間延長は検討されているの?

2週連続の積雪となった横浜市の様子はどんな感じ?

横浜の河川は自然を意識して再生されるのか?

横浜市で地盤が固い所はどこ?

「焼肉酒家えびす」、本社と店舗の状況は?

保土ケ谷区「イオン天王町店」閉店直前に独占取材! 42年の歴史とリニューアル後は?

大さん橋の「象の鼻パーク」はがっかりスポット? 名前の由来とできた経緯を教えて!

新着記事