検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

ギャップ萌え必至!? 地場野菜にこだわる横浜駅西口の「大ど根性ホルモン」ってどんなお店?

ココがキニナル!

ハマボールの近くに「ど根性ホルモン」が開店しました。ホルモン焼き屋さんかと思いきや、地場野菜の料理をメインとしています。ぜひ詳細レポートを! (HyperNattohさん、徘徊中さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

2014年に高島町から横浜駅西口に移転し、「大ど根性ホルモン」として新装開店。こだわりの野菜料理とホルモン料理が食べられるお店だった!

  • LINE
  • はてな

ライター:山口 愛愛

本物の野菜の味わいが心に染みる

椿さんの思いが込められた料理をいよいよ「いただきます!」
 


輿水店長が運んできてくれた逸品は見た目だけで美味しさが伝わってくる


まず1品目は、「名物! ど根性サラダ(350グラム)」(850円)。
1日に必要な野菜がこの1皿で味わえる。「どんどん量が増えていって、今は350グラム以上ありますね」と椿さんは苦笑い。
 


20種類以上の採れたて横浜野菜が皿の上で輝く
 

大根の一種。やわらかい甘みがある
 

パリパリした紫人参に大地の息吹を感じる
 

小ねぎはほどよい辛みとシャッキリとした食感がアクセントに

 
次から次へと出てくる横浜野菜。どれも味が濃い! ふだん食べている野菜は何なのだろうと思うほど、お皿の中で宝探しをしているような気分だ。

ドレッシングとの相性も抜群。ドレッシングの作り方を思い切って聞いてみると、「味ぽんとオリーブオイルを混ぜただけなんですよ」との意外な答え。
「でも、自宅で真似してもあまり美味しくないと言われてしまうんです。ドレッシングが上手く作れていないのではなく、野菜の味が全然違うからなんですよ」との話に納得。

2品目はお得なランチメニューを堪能。4種類から選べるランチメニュー(すべてランチ用横浜野菜サラダ付)では、なんとサーロインステーキ丼も900円で味わえる。
 


ミディアムレアのサーロインステーキは柔らかい

 

塩、胡椒と甘辛のたれがキャベツとごはんに染みてたまらない

 
200円プラスすると、ステーキ2枚の「ダブル」になるという、サービス品だ。

3品目は「色々トマトと自家製チーズサラダ(600円)」。
 


クリーミーでありながら濃厚すぎないチーズがトマトと合う

 
カラフルな色見に心が躍り、黄色はほどよい酸味、オレンジは果物のような瑞々しさがあり、赤黒いものは皮が厚めでしっかりとした食感と、噛む度に違う楽しみがやってくる。
 


それぞれの味の違いと瑞々しさをぜひ味わって

 
料理のおともに「小松菜サワー(480円)」。青臭さや苦味がなく、グラスのふちに付いた微塵になった小松菜までペロリとしたくなるような味わい。
 


苦味が少なく意外とすっきり
 

美味しいものは底なしで胃に入ってしまう筆者。1人で食べ切ってしまった

 
地場の新鮮な野菜を使っていることはもちろん、この味わいを出せる秘訣は何だろうか。改めて椿さんに聞いてみた。

「人の思いを背負って調理していますね。生産者やモノづくりの人たちの代弁を、私たちがお皿の中でしているんです。常にそういう意識でやっています」と職人らしいひとこと。

「美味しい野菜があっても、直売所や農家まで行かないと手に入らないかもしれません。うちのような店で気軽に楽しんでほしい。独占するのではなく、どこの店でも地場野菜を使っていけば、農家もがんばるし、コストも下がる。食べるみんなも元気になる! そう思うんですよね」と椿さんは締めくくった。
 


生産者の思いを大切にしたメニューはランダムに約1週間で変わる

 
満腹になったことは言うまでもなく、心まで満たされた。農家のみなさん、大ど根性ホルモンのみなさん、ごちそうさまでした!



取材を終えて



「うちは宣伝と求人はしない」と言い切った椿さん。予算の多くを野菜の素材にかけている証だが、店の経営やイベントなどはライフワークと考えているという。店を大きくしたり、2店舗目を出す予定はなく、深く根付いていきたいとのこと。ぜひ、大ど根性ホルモンで横浜野菜の魅力を再認識してほしい。


―終わり―

店舗情報
横濱うたげや 大ど根性ホルモン
所在地/横浜市西区北幸2-13-4 横浜平成ビルB1F
アクセス/横浜駅から徒歩11分
電話番号/045-320-3077
営業時間/昼 11:30~14:00(L.O)
夜 17:00~23:30(L.O)0:00close
定休日/日曜

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 地産地消のコンセプトは素晴らしいと思いますが、ホルモンあまり関係ないから店名変えた方がいい気がしますね。

  • なぜ突然に、戸部を立ち退くことになってしまったのですかー?。最近、近所から焼き肉の匂いがしてこないなぁと思っていた所なのです。ハマボール近くに行かれたのですね。即解決、ありがとうございました。社会的にも貢献度の高いお店だったのですね。お肉はあまり好きではないのですが、そんなにお野菜が魅力的なら行く価値有りですね。

  • ガッツり、野菜、喰いたいですね^^

もっと見る

おすすめ記事

横浜ならではの地場野菜とは?

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

蒔田中学近くの駐車場でやってる野菜販売って何?

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

赤レンガの「世界一の朝食」は本当にそれだけの価値があるのか!?

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

辛いもの好き集合! 中区長者町「華隆餐館」で口が火事になる刀削麺に挑戦

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

通るたびにいいにおい!日ノ出町駅近くにある鰹節店ってどんな店?

ズボラさん必見! はまれぽ週末グルメ案内 男メシ!?具だくさん!!あなたの胃袋を満たす中区・「焼きそば」が美味い店 5店

三菱みなとみらい技術館の「宇宙食」っておいしいの?

FMヨコハマのDJも通うリーゼント居酒屋「酒蔵けんちゃん」に突撃!

洋食の街、横浜の料理人に密着「横浜コック宝」 伊勢佐木町「グリル桃山」編

横浜駅東口にある珍獣屋の姉妹店「獣」に突撃! どんなゲテモノ料理がでてくる?

食欲の秋・魅惑の横浜(2013年10月18日号)

赤レンガの「世界一の朝食」は本当にそれだけの価値があるのか!?

新着記事