検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜のカクテルNo.1を決める大会「ヨコハマカクテルコンペティション2014」を密着レポート!

ココがキニナル!

約80人のバーテンダーらによって競われた「ヨコハマカクテルコンペティション2014」、優勝したカクテルに込められた横浜への思いとは?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

「BAR漆」の高橋さんが「グランプリ横浜市長賞」を受賞。作品「Hama Romance」は、ふたりで楽しむ夜の横浜をイメージしたカクテル

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

さまざまな恋、さまざまな横浜



同大会では、会場の外にブースを構える協賛企業の出展も見逃せない。さながら、新商品などの見本市といった状況だ。

 

ハーブ類やミントを使用した「モヒート」の作り方を実演
 

こちらは、多彩なリカー類を誇る展示ブース
 

そうしたなか、一般見学者に声をかけてみたところ、なんと3番の鮎川選手の奥さんだった。応援もかねて、妹とふたりで楽しんでいるとのこと、

 

左が奥さんの静(しずか)さん、右は妹の梨沙(りさ)さん
 

ここは、ぜひ鮎川選手にもインタビューしてみたい。そう思い、懇親会が行われている会場へ戻ってみた。

 

鮎川選手と、作品「Heroin 恋する舞台」
 

静さんをイメージしたという自信作
 

いやはや、何とも、ごちそうさまです。
一方、佐藤さんイチオシの高橋選手を発見。昨年は「ベストテクニカル賞」と「銅賞」の受賞というあと一歩の成績だったが、今年にかけた意気込みはあるのだろうか。

 

高橋選手と、作品「Hama Romance」
 

大人が楽しむ夜の横浜をテーマに、月や星をちりばめている
 

「普段どおりの力が出せるよう心がけました」と話す高橋さん。シェーカーを振っている瞬間は、「栄光に向けた思いが伝わるよう念をこめた」そうだ。優勝への思いは熱い。

そうこうしているうちに、いよいよ審査の結果が出たようだ。1000名を超える人たちの熱いまなざしが、再びステージ上に注がれた。



赤く潤んだ目が語る受賞の喜び



結果発表に先立ち、主催者側から総評がコメントされた。それによると、今回「恋」をモチーフとしていたため、全般的に「甘いカクテル」が多かったとのこと。このため、切れ味を良くする冷え方、甘さに合った色彩などが審査のポイントになったという。

続いて「ベストファン賞」の発表が行われた。選ばれたのは注目していた高橋選手。今年もあと一歩が及ばなかったのか。

 

「ベストファン賞」授賞式の様子
 

続く「ベストネーミング 澤井慶明メモリアル賞」は、鹿野望鈴(しかのみすず)さん(墨田区「OLD SCOT」)の「Charm」。「ベストテクニカル 金山二郎賞」は、本間勲(ほんまいさお)さん(中央区「JBA BAR SUZUKI」)の「Precious Memory」が、それぞれ受賞した。

 

デモンストレーションを追った川島選手は銀賞に
 

そして、栄えある栄冠をつかんだのは、なんと再び高橋選手。ダブルクラウンを達成したことになる。

 

横浜市文化観光局の中山局長からトロフィーを受ける
 

「『Hama Romance』は、ジンをベースにした、大人が楽しめるカクテル。多くのファンに支えられて今の自分がある。この賞に恥じないようこれからも頑張りたい」と、その喜びを語っていた。

 

わずかに赤くなった目、頂点に立った喜びもひとしおだろう
 

授賞式後、大勢のファンに囲まれるころには、普段の姿に戻っていた
 

それにしても、佐藤さん、ズバリ当ててくるよな。おかげさまで優勝者をマークすることができまして、ありがとうございました。



カクテル、それはグラスの中の小宇宙



こうして幕を閉じた「ヨコハマカクテルコンペティション2014」、終わってみて感じたのは、「奥が深い」ということだ。よくある言い方で恐縮だが、その一語に尽きるのではないだろうか。

カクテルを、飲みやすいお酒として味わうのもいいだろう。しかし、ネーミングの理由や、込められたテーマなどをバーテンダーに聞いてみると、思わぬ発見があるかもしれない。なぜなら、そこには工場などで作られるリカー類とは異なり、ひとりの人間が介在しているからである。

 

バーテンダーの思いやポリシーが、少しだけ分かった気がする
 

幸いにして、横浜には無数のバーがある。今夜にでも、それぞれのカクテルに込められたストーリーを求めて、そのドアを開けてみてはいかがだろうか。カウンターの奥には、恋の案内人、バーテンダーが待っている。


―終わり―


ヨコハマカクテルコンペティション2014
http://www.yokohama-cocktail.jp/
  

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • シェーカーを振る場面は「バーテンダーにとっての華」であって「バーテンダーが最もバーテンダーらしい瞬間」ではないと思うのだが。バーテンダーの話をちゃんと聞いてたのだろうか。

おすすめ記事

横浜に世界一のバーテンダーがいる!?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

ヨコハマカクテルコンペティション2012の優勝者はだれ?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

横浜の古き良きバーを調査して欲しい!

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

海岸通りにある隠れ家バーはどんな雰囲気?

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】新生活に慣れたら横浜の「ディープスポット」に足を踏み入れませんか?

チームの変革期を支えた2人、後藤選手と加賀投手の引退会見をレポート

神奈川県で唯一カーリングができるスケートリンク「銀河アリーナ」にライター・秋山が突撃!

横浜「1000ぶら」商店街探訪vol.21 にぎわう年末、ハマのアメ横「洪福寺松原商店街」でライター・クドーが福袋を作成

入るのに勇気がいる、名前からしておかしな野毛の一軒家の店「うっふ」に突撃!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年8月13日~8月19日)

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年7月17日~7月23日)

横浜・みなとみらいの駐車場事情2019!お得に利用するならどこ?

新着記事