検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

「桜丘高校前」のバス停に撤去の看板が! 横浜市営バスは利用客のマナーが悪いとバス停を撤去するって本当!?

ココがキニナル!

横浜市営バス停「桜丘高校前」の脇にマナーが悪ければ停留所を撤去すると横浜市交通局の看板が設置されている。実際に近隣などの苦情から撤去されることはあるのでしょうか。(ヤングさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

以前「桜丘高校前」のバス停近辺でゴミのポイ捨てが目立ち、注意喚起と啓発のため看板が設置された。今までに苦情からバス停が撤去されたことはない

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

バス停が撤去されることはあるのだろうか!?



対応してくださったのは、横浜市交通局自動車本部営業課長の酒井啓彦(さかい・ひろよし)さんと、自動車本部営業課営業所改善担当係長の狩野幸広(かりの・ゆきひろ)さん。
 


代表して酒井さんが写真撮影にも応じてくださった


「桜丘高校前」バス停に看板が設置されたのは、2009(平成21)~2010(平成22)年ごろのことであるとのこと。

看板を設置することになったには、その当時「桜丘高校前」バス停でゴミなどのポイ捨てが多く、困っていた地域の方々から相談を受けたからであるそうだ。

捨てられていたゴミは、主に、タバコの吸い殻・パンの袋・お菓子の容器・空き缶・ペットボトルなどであったようである。
 


ポイ捨てされたペットボトルの様子(イメージ画像。バス停とは無関係)


「実際に地域などの苦情からバス停が撤去されることはあるのか」については、今のところ、そのような事例はないそうである。

看板や貼り紙でマナーに対する注意を促し啓発していくことによって“バス停を撤去する”という最悪の事態を避けるようにしているとのこと。

ほかにも同じような看板が立てられているのか伺ったところ、数は多くないがあるそう。ただ、地域からの相談はバスの営業所ごとに対応しているので、この部署では正確な数までは把握していないとのことであった。

現在は、看板よりもA4サイズの貼り紙でマナーに対する注意を促すことが多いそうである。
バス停は禁煙なので、ここ10年以上前くらい前からは禁煙の注意を促すように、近隣からの相談が無くてもバス停にスペースがあれば貼り紙をするようにしているとのこと。
 


バス停は禁煙(フリー画像より)


最後に「桜丘高校前」バス停は、確認した範囲ではゴミが落ちていないようであったので、看板を撤去する可能性があるのか聞いてみた。すると、今の所は撤去について考えていないとのことであった。

現在、バス停ではマナーが保たれているようであるが、今後も啓発する意味で設置は続けるようである。



取材を終えて



今回の調査で、看板を設置したことによって、バス停でのマナーが守られるようになり、その結果、バス停は撤去を免れたと分かった。
 


この先も、看板はバス停を見守っていくようだ


バス停のA4サイズの貼り紙を探してみたところ、マナー向上のお願いとして貼り紙が貼られているのを見つけた。
 


 

 “マナー向上お願い”の張り紙


それでも、このバス停にゴミは落ちていなかった。
みんなが気持ちよくバスを利用できるように、マナーは守っていきたいものだ。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ここまでしないとマナーを守れないのかと憤りを感じました。最近は親子で公園にゴミを散らかしたり火の点いた煙草を捨てる輩も多いので困ります。学校・行政、地域・家庭と連携してマナーを守らせないといけないですね。

  • 私の出身高であり、高校生の頃はそのバス停を利用していたので、この記事には少し驚きました。一番の利用者はやはり桜高の生徒だと思うので、これからも気をつけて地域の皆さんの足となっているバスが使えなくならないようにしていってほしいと思いました。

  • 実際、その看板が設置されたころを憶えています。ちょうどバス停の置いてある地先のお宅が塀を塗り替えて真っ白くなっていたのですが、いろんな靴の足あとがびっしりと。。。ゴミもさることながら、そこらへんが地先住民の怒りを買ったのではないかしら。一般にバス停はゴミ置き場と同じく迷惑施設と言われていますから、利用者は近隣の迷惑を意識してマナーを守っていきたいものです。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市内の噴水は撤去が進んでる!? 

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

鶴ヶ峰で発見! 駐車場の中にポツンとある謎のバス停!

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

石川町駅ホームにある銀色の金庫のようなものの正体とその中身は!?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

10分間隔でくる横浜駅(YCAT)-羽田空港間のリムジンバス。採算は取れているの?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

自由すぎる神奈川県警のキャラクター「トラセンジャー」の正体は?

用途不明な三角地帯が2億円!? JR横浜駅―桜木町間、「入れない三角形」の土地はどうなる?

相鉄線、JR・東横線直通運転が再延期する理由は?

国内1号店のデニーズ上大岡店が3月20日で閉店するってホント!?

横浜駅の変な名称の出口はどんな経緯で決まった?

夕方になると無数の鳥たちが襲来する元・マイカル本牧周辺、鳥フン被害状況は?

関内駅前、天理ビル前の郵便ポストはなぜ2つあるの?

石川町駅ホームにある銀色の金庫のようなものの正体とその中身は!?

新着記事