検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

2016年、みなとみらいの臨港パークから見た初日の出はどんな感じ?

ココがキニナル!

2016年の初日の出はどんな感じ?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

2016年は臨港パークから、ベイブリッジの2層になった道路の間から顔を出した初日の出を見ることができた。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

それぞれの思いを胸に、昇る太陽を待つ



さきほど福山雅治さんについての情報を教えてくれた方にまずお話を伺う。

 

朝日が昇ってくる間、大人しくパパに抱っこされていたクーちゃん
 

散歩ついでに毎年、ここで初日の出を見ているクーちゃんのパパは「ここは毎年初日の出がよく見える穴場なんです。近所に住んでいるので、よく犬の散歩に来るんだけど、元旦以外でも日の出写真を撮りにきている人がけっこういます」と教えてくれた。

次は、海辺の石段の上に4人並んでいたファミリーに声をかける。

 

南区から来た、数学好きのサラちゃん(左端)&音楽が得意なレイちゃん(右端)ファミリー
 

サラちゃんは中学1年生、レイちゃんは小学4年生の姉妹にパパとママ。サラちゃん、レイちゃんが大きくなってきた昨年、はじめて初日の出を山下公園で見たとのことで、家族で初日の出を見るのは2回目だそう。

パパが今年、横浜マラソンに出るので、その成功を願うという仲良しファミリー。

最後は、カメラをセットして海を見つめていた方にインタビュー。

 

カメラマンの大賀章好(おおが・あきよし)さん
 

毎年、いろいろな場所で初日の出撮影を行っている大賀さん。「ここ数年、不発だったので今年はベイブリッジの橋をひっかけた写真を」とここにやってきたそう。

そうこうしているうちに、時刻は午前6時45分。もうそろそろ初日の出!



ベイブリッジ越しの初日の出!



橋の下に鮮やかな赤い色が見えてきた。

 

ちょっと雲がある
 

横浜の初日の出は午前6時51分だから、ちょうど今、顔を出しているはず
 

ひときわ色鮮やかになってきた!
 

来た?
 

見えた!!
 

ベイブリッジは上層に首都高速道路、下層に国道357号線が走っている。その間に元旦の太陽が顔を出した。

上空を飛んでいるのは、初日の出フライトの飛行機だろうか?

 

初日の出の手前にブイとイカダが見える
 

海に浮かぶイカダは、近くのフェンスに「夢ワカメ・ワークショップ」の案内掲示があったので、多分ワカメ養殖のためのもの。整備された街であるみなとみらいの海にワカメ養殖のイカダがあるなんて、そのギャップが面白い。

 

半分以上、顔を出した太陽。オレンジ色が眩しい
 

ここからは、どんどん昇ってくる初日の出をご紹介。

 

 

 

 

 

2016年、ベイブリッジの向こうから昇ってきた初日の出をバッチリ拝むことができた。この画像で初日の出を見た方にも福がありますように!



取材を終えて



ベイブリッジ越しの初日の出が見られる臨港パーク。2016年は、2層になった道路の間から太陽が顔を出した。

真冬の早朝で寒いこともあって、初日の出は客足が引いていくのが毎年早い。今年は、福山雅治さんについての情報をゲットしたので30分ほど粘ってみたのだが、「キャー」という歓声は聞こえなかった。残念。

とはいえ、海辺の初日の出は太陽が完全に顔を出した後も、海面に光がキラキラ反射してとてもきれいだった。

 

藍色の海に金色の光がキラキラこぼれて道を作る
 

 
—終わり—
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • お正月早々ご苦労様でした。今年も面白い記事を楽しみにしていますので、頑張って下さいね。

おすすめ記事

横浜で富士山が見えるおすすめスポットはどこ?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜で初日の出が良く見えるスポットはどこ?

詰め込むだけでは、ダメ。人の声をよく聴き、自ら考えられる人をつくる。高い合格率を誇る「啓進塾戸塚校」

  • PR

「熱闘!家系甲子園」

これが解けたら超天才!? 「啓進塾 日吉校」から寄せられた偏差値65の中学受験問題が難しすぎる!

  • PR

横浜の古道を歩く 金沢道その1 ―保土ケ谷・南区編―

タイヤ販売から車の修理、日本初? のタイヤプリントも。 タイヤのかかりつけ医「タイヤセンター戸塚」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】なんだキミは!? 用途や存在意義がイマイチ??? な「奇妙なもの」集めました!

ベイスターズを陰で支える用具係の入来祐作さんに密着!

都筑区センター北にオープンした高架下の複合施設とは?

めざましテレビの横浜の映像はどこから撮影してるの?

横浜の古道を歩く 東海道その2 ―神奈川宿編―

【編集部厳選!】正月休みでも空いているお店ってどこ?

9年ぶりに横浜にやってきた!木下大サーカスで活躍中の団員はどれだけすごい?

横浜の古道を歩く 金沢道その1 ―保土ケ谷・南区編―

新着記事