検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

2012年横浜マリンタワー初日の出営業の様子は?

ココがキニナル!

2012年横浜マリンタワー初日の出営業の様子は?

はまれぽ調査結果!

雲が出て初日の出の瞬間は見ることが出来ませんでしたが、雲間から一瞬表われた初日の出を拝んできました。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉田 忍

6時過ぎ、初日の出は拝めるか?(続き)
 
残念ながら、東京湾の海上に光の路を映し出し、房総半島から昇る初日の出の姿を見ることはできなかった。

7時を過ぎると、帰り支度を始めるひとが。

普通の取材ならば、天気の良い日に改めてということもあるけれど、1年に1度の初日の出はそういうわけにはいかない。

マリンタワー支配人によると、去年の来場者は350名。そして、今年は100人増の450名とのこと。震災などであまり明るかったとはいえない2011年、今年に何かを期するひとが多かったのかもしれない。
 

 
展望台には、今年の抱負を書いて飾る短冊が用意されていた

 


450人の熱気ですっかり曇ってしまった窓にはこんな落書きが

 
 
 

7時過ぎ、あきらめかけたその時輝く太陽が!



私もあきらめて、長蛇の列ができているエレベーター待ちの列に並んだ。
多人数のためエレベーターの待ち時間が長いので、階段も開放していますとのことだったけれど、降りるとはいえ、ここは30階。男は黙って静かに待つのみ。

……と、その時。雲間から太陽が顔を出した!
 


7時15分頃、オレンジ色に輝く太陽が

 


待てば海路の日和あり。太陽がみなさんの顔を赤く照らす

 


今年も美味しいお酒がのめますよう、世界が平和でありますように。大小織り交ぜて祈る

 


ロビーに降りると、ぜんざいのふるまいがあった
 


京都と東京から来たという、りえちゃんとゆうじさん

 

最後に

去年までは、「もう、飲めません~」などと、べろんべろんに酔っぱらって、ぐだぐだしていた元日の朝。人生初めての初日の出を体験した。


最初は雲に隠れていたけれど、一瞬の間でも神々しい輝きを見せてくれた初日の出。

去年は東日本大震災など、決して平穏な年ではなかった。
しかし昨年の漢字として、2位の「災」ではなく、「絆」という言葉が選ばれたように、とても大切なものを再確認したように思う。

柄にもなく、震災の復興などを祈った私がそこにはいた。
 


はまれぽ読者のみなさんにとって、良い1年となりますように

 
 
― 終わり―
 
 
横浜マリンタワー 公式サイト
http://marinetower.jp/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

ほこりだらけの「太陽とこども」のレリーフ、いつ掃除してるの?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年5月15日~5月21日)

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

居酒屋のキャッチについて行ったらどうなる?その3

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

【編集部厳選】GW後半なにする? 大型連休だからやってみたい旅行特集!

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜イチのナンパスポットはどこ?

野毛山動物園のクジャクはなぜ放し飼いなの?

追悼・崎陽軒の会長・野並豊氏の生涯と功績をレポート!

【編集部厳選】連休中の疲れはここで癒そう! 「まったりできる場所」特集!

横浜駅西口にある「歌謡曲BAR」ってどんな店?

「おっさんの聖地」、野毛に女子が増えたのはなぜ?

かつて紅葉坂にあったプラネタリウムとは?

ほこりだらけの「太陽とこども」のレリーフ、いつ掃除してるの?

新着記事