検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜の梅がきれいなスポットと、今年の開花状況は?

ココがキニナル!

桜の特集はよく情報誌などでも見かけますが、梅がきれいな横浜のおすすめスポットが知りたいです。3月には見頃となるはずなので、事前に教えてもらいたいです。(ゆきむらさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

今年の梅は寒さの影響で約1ヶ月ほど開花が遅れている。今回は「三渓園」「大倉山公園」「こどもの国」を用途別にご紹介!

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

子どもと遊びながら、梅を楽しみたい! 「こどもの国」



今回最後に紹介するのは、青葉区にあるこどもの国。
多摩丘陵の自然を活かした複合レジャー施設だ。
 


こどもの国駅を降りてすぐの場所にある


園内には大きな梅林があるが、こちらもやはり開花は遅れているという状況だった。
 


話を聞いたのは業務部の野坂さん


話を聞けば、やはり約1ヶ月ほど遅れているということで、それは他の公園とも変わらない。

2月18日から3月4日までの土日は梅まつりが催されるが、野坂さんも「恐らく最初の土日である2月18日、19日には開花は間に合わないでしょう」と話してくれた。

 


約650本もの梅が並ぶ梅林


入口から園内を奥へと進み、動物園コーナーに至るまでの坂道に梅が並んでいる。
特に品種を示す看板は無いが、白梅、紅梅、豊後梅が植えられているとのこと。
 


『こどもの国ニュース(こどもの国協会発行)』に掲載されていた昨年の様子


平日とは言え、梅林を一切見学する人は一人もおらず、まるで枯れ木のままだった。
 


一部、白梅が咲いているのを見つけた


白梅の中には、幾つか咲いているものを見つけることができたが、数は圧倒的に少なく梅林としての賑わいにはほど遠い。野坂さんの話では、恐らく2月下旬から3月中が見頃になるだろうとのことだった。
 


園内ではポニーのエサをあげることもできる
 

水陸両用の車を使ったゴーカートもあった


100haもある広い施設には、動物園があり、2歳から小学生までのお客さんはポニーの乗馬も体験できる。その他、大きなすべり台や、ゴーカート、コースターなどの遊び場があるので、家族連れにぴったりな場所。梅の開花に合わせて、1日中遊ぶのも楽しいだろう。



まとめ



今回取材した3つの梅林では、どれも概ね2月末頃から3月上旬には見頃になるという見解だった。
もちろん天候に左右されることなので、一概には言えないが、3月一杯までは梅を堪能できることだろう。

市内にある梅を散歩しながら回ってみれば、桜とはまた違ったお花見を楽しめることと思う。



―終わり―


◆三渓園
中区本牧三之谷58-1
【開園時間】 9:00~17:00(入園は16:30まで)
【料金】 大人(中学生以上)500円、こども(小学生)200円、シニア(65歳以上)300円
【休園日】 12/29~31

大倉山公園
港北区大倉山2-10
入園無料


こどもの国
青葉区奈良町700番地
045-961-2111
【開園時間】 午前9時30分〜16時30分 (最終入園:15時30分まで)
【料金】 大人600円 高校生600円 小中学生200円 幼児(3才以上)100円
【休園日】 水曜日(祝日の場合は開園)
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

横浜でのんびりピクニックのできる場所を教えて!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

パシフィコ横浜で開催中!「Nostalgic 2days」の様子は?

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

横浜「1000ぶら」商店街探訪vol. 47 横浜中華街市場通りでスーパーでは買えない「オリエンタル」なお菓子探し!!

マンガ読み放題!? 高速ドライカットがイチオシの“コミックカフェ” みたいに寛げる「re:mix」

  • PR

洋光台の「ホビーショップアトム」、老舗模型店にファミコンソフトがある理由がキニナル!

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜でやたら見かける怪しい看板「きぬた歯科」の正体は?

新しい街の古きを温めて。はま旅Vol.96「恩田編」

根岸線桜木町と石川町界隈はかつて川だった!? 横浜発展の礎とされる「河川」が消えた謎に迫る!

ランドマークタワーは横浜全ての区から見えるのか?(前編)

【ニュース】武蔵小杉駅前で初のイベント「小杉てづくり市」が開催!

戸部で不思議な標語を掲げる「ヨコハマワープロセンター」って一体なに?

有隣堂 月間BOOKランキング2017(平成29)年1月

パシフィコ横浜で開催中!「Nostalgic 2days」の様子は?

新着記事