検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

見どころだらけ、狭くて広い横浜駅周辺を放浪する、はま旅Vol.100「横浜」編

ココがキニナル!

横浜市内全駅全下車の「はま旅」は、記念すべき第100回。千葉頭二郎が、狭くて広い難攻不落のフィールド・横浜駅周辺を放浪する旅。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

激安激ウマから揚げを発見

明るいうちから、ビールなんて申し訳ない。
なーんて話しているうちに、すっかり夜だ。

ホズミンさんと連れだって、駅の方に向かっていくと・・・
 


「あれ、ここ、お店ですかね?」


ホズミンさん、何か発見したようだ。
酒屋さんの脇に、狭い階段。夕方に通ったときには、なんにもなかった気がするが、のぼりやら看板やら、けっこう主張しているなあ。
 


「クラーテル」と、手書きではってある


階段を上がると、趣のある店内。
カウンターと、奥にはテーブル席も2つ用意されていて、思ったよりも広い。
 


メニューも手書き。なんだか、かわいらしい


お店のおすすめは、ハムカツ(235円)と三元豚の串カツ(175円)とのことだが、メニューの隅にキニナルものを見つけてしまった。
 


え、195円で食べ放題?


「195円ミニとり唐食べ放題」「お1人様195円1時間半」と書いてある。
195円で食べ放題・・・? まさか。

ためしに注文してみようじゃないか。すると・・・
 


こ・・・これはでかい
 

しかもうまい


「Crater(クラーテル)」は、ギリシャ神話に出てくるワインと水を混ぜるための器(杯)のこと。その持ち主は酒神ディオニュソス(ローマ神話のバッカス)だ。日本では「コップ座」の名前で知られている。

この場所に店を構えて19年。1階にある酒店の商品を提供しているので、お酒の種類も豊富で、安い。
 


二郎’s セレクション
【ハムカツ&三元豚の串カツ】カリッカリの衣に濃口のソースが後引くおいしさ!(計410円)


うーん。カツとカツで、豚がダブっちゃった。
だが、ケンカしない。お互いの良い味を引き出してるんだなぁ。いいぞ、豚。
 


ほふぅ。サックリ、アツアツだよ


お店の方も気さくで、つい通いたくなる。
駅前の好立地に、これはいい店を見つけてしまった。
 


ステッカーもはらせていただきました


すっかりいい気分になってしまったホズミンさんと不肖・千葉頭二郎。
見どころ・寄りどころの尽きない狭くて広い「横浜フィールド」。

全然、攻略できた気がしない・・・。というか、カンパイだ。

まだまだ知りたい、横浜の隠れた名所。
「はまれぽ」読者のみなさん、ご存知の「横浜駅周辺の隠れた名所」を、教えてはいただけませんか。
いつか、何かの形でご紹介できるかも・・・?
 


え・・・? もう1軒いきますか?



■今回のはま旅「横浜」周辺

(Googleマップより)
・「横浜スポーツエンタテインメント」神奈川区鶴屋町2-23-5
・「かながわ県民センター」神奈川区鶴屋町2-24-2
・「宮川香山 眞葛ミュージアム」神奈川区栄町6-1 ヨコハマポートサイド ロア参番館1F-2
・「ポートサイド公園」神奈川区大野町1-4
・「いっすんぼうし」西区高島2-6-32日産横浜ビル2階
・「クラーテル」西区高島2-13-6


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
もっと見る

おすすめ記事

横浜駅西口から発車する「超深夜バス」の正体は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜駅から雨に濡れずにどこまで行ける?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

港南区にあるバス停、“下車ヶ谷”と書いて“かしゃげと”。その由来は?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

【番外編】透き通るような美肌美女を発見! キニナル水着女子2016【三浦海岸編】

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【GWれぽ】GW中盤の横浜の様子は?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(3月3日~3月9日)

【ニュース】ランドマークタワーで「ゴールデンウィークフェスティバル」を開催!

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(11月20日~11月26日)

横浜の古道を歩く 東海道その5 ―戸塚宿後編―

「FREEWAY428」がルミネ横浜店で期間限定ショップをオープン

横浜のシンボル「横浜三塔」、普段は入れない屋上からの景色を特別レポート!

港南区にあるバス停、“下車ヶ谷”と書いて“かしゃげと”。その由来は?

新着記事