検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜の歴史の重みが! 野毛にある100年以上のレンガ作りの蔵を改築した隠れ家的なKULAKULADiningとは?

ココがキニナル!

野毛方面に隠れ家的で築130年余のレンガ造りの蔵を改築した「KULA KULA Dining」。レンガや石造りは意図があって残されている?蔵と横浜の歴史を重ねて調査を(ころすけさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

質屋の蔵として明治33年に建設。頑丈なレンガ造りで空襲にも耐え増改築をくり返し現在に至る。店内は当時の趣きが残り地産地消の料理がいただける

  • LINE
  • はてな

ライター:細野 誠治

そろそろ一杯ほしくなる



日も暮れた。ちょっと一杯飲ませてもらおう。
出されたのは宮城の日本酒、新澤醸造の「伯楽星(はくらくせい)」。齋藤氏が懇意にしている蔵元のもの。「食事を壊さない」究極の食中酒と謳(うた)われている。JALのファーストクラスでも提供されていたことのある逸品。 
味は白ワインと日本酒の狭間で、果実っぽくあるも芯があって、それでいて飲み易い印象。
 


伯楽星。グラス(650円)


そしてもう一品。このお店らしさが出るものを頼む。それが特製バーニャカウダ(880円)。
 


特製バーニャカウダ(880円)


“らしさ”の理由は“地産地消”。この野菜のほぼすべてが神奈川県産。
地元が好き。だから地元の美味しいものを提供したいという理由から。KULA KULA Diningでは、野菜に限らず可能な食材はすべて神奈川県産を使っているという。

野趣あふれるソースはもちろん、筆者は自家製の「しょうが味噌」がすごく美味いと思った。
 


しょうが味噌が、すっごく美味いです


しばし齋藤氏と蔵のこと、横浜についてお喋り。その間に電話が何度も鳴る。
予約確認の電話だそうだ。平日にもかかわらず、時間と席が次々に埋まってゆく。

何でもリニューアル後、訪れる客が増えたとか。 酔った頭で「隠されていたレンガ壁が現れて覚醒。それがハマっ子のDNAと共鳴! その結果、お客さんを呼んでいるんじゃないかな~」とか考える筆者。 
冗談はさておき、努力と、もてなしの心が実を結んでいるんだろうな。
 


落ち着きます、レンガの店


和のテイストが好きだという齋藤氏。「ゆっくりと、くつろいでいただきたいんで。海外に行っても恋しくなるのは日本のものじゃないですか。だから“和”で」
蔵は、ぴったりじゃないか。

そろそろ店が忙しくなるころ。後ろ髪を引かれる時間。齋藤氏が言った。
「どんどん、この蔵のことが気になってきているんですよ」

立地と、レンガ造りの蔵ということで出店を決め営業を始めた氏。日々のなかで段々と「横浜の歴史」を知る存在が、頭をもたげてきたそうだ。
時間をみては横浜の史料を漁り、蔵の生きてきた足跡を追い求めているという。

100年以上の時を経て存在する蔵。魅せられる気持ちがよく分かる。
 


遥か100年。変わり続けていて、変わらないもの

 


取材を終えて



キニナル店は、野毛の繁盛店だった。近代横浜の歴史の証人で、大切なものを今でも守り続けている建物だった。

赤レンガ倉庫群、横浜三塔、そして野毛のレンガ蔵。これは貴重な横浜の財産なんじゃないか? 焼け野原になった野毛の写真を見せられたとき「残していきたい」、そう思わずにはいられない取材だった。
(これは立派な横浜の文化財じゃないか!)
 


見て、触れられる、レンガの蔵の店


そして齋藤氏は「蔵に呼ばれたんじゃないか」とも思ったり。

野毛の、横浜の歴史に触れられるスポットでした。


―終わり―
 
KULA KULA Dining(クラクラ ダイニング)
住所/横浜市中区花咲町2-60
電話/045-341-4505
営業時間/17:30~25:00(LO/24:00)
定休日/無し(年末年始を除く)
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • いい記事です!有効活用されている蔵としていつまでも生き延びてほしい!

  • 文章が読み難過ぎます。もう少し推敲してはいかがでしょうか?

  • ローヤルがいつの間にか変わったなぁ、なんて思っていた程度だったのですが、建物はこんなに古かったのですね。でも耐震性の件はちょっとおかしい感じがします。昭和56年より新しい建物は新耐震基準なので十分な強度があるから耐震診断の対象外、それ以前の建物は古い基準なので耐震診断や補強が必要です。もしかすると建物が古すぎて対象外になっている?!

もっと見る

おすすめ記事

立ち飲み処を調査せよ!ライター井上、野毛を歩く!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

昭和の香り漂う野毛の老舗Bar「世界のカクテル山荘」

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

大黒ふ頭客船ターミナルオープン!初利用はクイーン・エリザベス号!

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

奇抜すぎる謎の集団! ゲリラで登場する「革命アイドル暴走ちゃん」って何者?

肌が健康的に美しくなれば生き方が変わる! 医療をベースに肌の悩みを解決する「テティス横濱美容皮膚科」

  • PR

こんな記事も読まれてます

明治時代に大人気だった外国人向けの土産「横浜写真」ってなに?

ピカチュウとプロジェクションマッピングがカッコイイ!ピカチュウ大量発生チュウ!2019

クリスマス激シブ暴走デート・横浜「生麦駅前通り商友会」編

非常ボタンを押し放題!? 「夏休み京急鉄道フェア」をレポート!

横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(10月5日)

今日は横浜も「セントパトリックデー」! アイルランド文化特集【編集部厳選】

大晦日のあの「タイキック」。その威力のほどはいかに・・・!

大黒ふ頭客船ターミナルオープン!初利用はクイーン・エリザベス号!

新着記事