検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜港に初入港した豪華客船「クイーン・エリザベス」を徹底レポート!

ココがキニナル!

2014年3月に横浜港にて、あの有名な豪華客船「クイーン・エリザベス」が日本初寄港する予定です。寄港の現地レポートをぜひ行ってください!(5656さん、ほか多数のキニナル)

はまれぽ調査結果!

横浜港に初入港した豪華客船「クイーン・エリザベス」は、船内すべてがまさに英国。その伝統や格式に市民見学会の参加者から歓声が上がっていた!

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

プールや眺望を楽しむラウンジがある上層階



デッキ9はいわば9階。高さがあるので見晴らしがいい。

上がってすぐの場所にあったのは、「リド・レストラン」。ここはブッフェ形式でいつでも食事を楽しめる場所。陽がさんさんと差し込んで心地いい。
 


眼下に大さん橋、その先にはマリンタワーが見えた「リド・レストラン」

 
船首に方に進むと、光にあふれたスペースがある。
 


初代から名前を受け継いだラウンジ

 
ここは、英国のキューガーデンにあるグラスハウスをイメージにした場所だそう。
 
中央の扉を上げると、プールが広がっている。
 


デッキチェアに囲まれたプール。船尾にももうひとつプールがある

 
プールの先にはスパやジム。船内ではどうしても運動不足になりがち。眺めのいい船首に並ぶルームランナーはモチベーションが上がりそうだ。
 
さらに上のデッキ10の船首には、眺望のいい「コモドアー・クラブ」という広いラウンジがある。
 


ゆったりしたラウンジ
 

大さん橋の先に横浜ベイブリッジが見えた


ここの廊下には寄港した各港から送られたプレートがずらりと飾られている。今回が初寄港となる横浜市のプレートはこれから飾られる予定だそう。

廊下を抜けた先には「ザ・ヨット・クラブ」というラウンジ。
 


ヨットを思わせる意匠を探すのも楽しい


荘厳、豪華、優雅な「クイーン・エリザベス」に、参加者から小さな歓声が漏れる。船内に残っているツアー客もいるので大声は出せないけれど、見学会参加者同士で「素敵ねえ」とささやきあう声がそこかしこで聞こえた。
 
 
 
客室が並ぶ廊下を通り下船

そうこうしてるちに見学会もそろそろ終わりの時間を迎える。デッキ1に降りて客室の間を伸びる廊下を歩いて出口に向かう。
 


デッキ1の長い廊下。左右に客室が並んでいる
 

これから掃除される部屋のドアが開いていた
 

にこやかなスタッフ


過ぎてみれば1時間半はあっという間。穏やかな早春の陽射しの中に戻って振り返って見た「クイーン・エリザベス」はまだまだ魅力的な場所をたくさん残していそうだった。
 


大さん橋2階から「クイーン・エリザベス」を振り返る

 
来年も「クイーン・エリザベス」はワールドクルーズで横浜に来る予定とあって、キュナード・ラインのスタッフへ熱心にクルーズについて質問してる見学会参加者の姿も多かった。

ワールドツアーは、特定の区間だけ乗船することも可能だ。2015年ワールドツアーの場合、シドニーから横浜までの15泊16日間が28万円から(2名部屋を2名利用した際の1名料金/別途政府関連諸税が2万円)。基本的な食事やプール、ジムの利用なども含めた価格なので、豪華客船の代名詞といえる「クイーン・エリザベス」だと思うと意外とリーズナブルかもしれない。
 
 
 

取材を終えて


 
横浜港に初入港した豪華客船「クイーン・エリザベス」は、船内すべてがまさに英国。エレガントでシックな船は、長い伝統や格式の高さを感じさせた。
 


威厳がありつつ豪華な船内

 
市民見学会の参加者もなかなか見ることができない船内に感嘆の声をもらしていた。倍率が高いとはいえこうした機会があるのは、港町横浜ならではの魅力。横浜市港湾局では今後もこうした機会を設けていきたいと考えているとのこと。募集は港湾局のサイトで告知されるので、興味がある方は定期的にチェックを。
 


大さん橋は国際ターミナル。海外の客船が似合う
 

 
― 終わり―
 
横浜市港湾局 客船・クルーズページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/cruise/
 
キュナード・ライン 公式サイト
http://www.cruise-vacations.co.jp/cunard/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • キュナード社は今はカーニバル・コーポレーション社の傘下ですが、横浜港とキュナードとの伝統的なつながりを大切にしてほしいですね。新造クイーンエリザベスがベイブリッジをくぐれてホッとしました。豪華絢爛に驚嘆しますが、新婚旅行や定年退職などの人生の節々で一度は客船に乗船してみてもいいですよね。世界観が変わりそうです。これからもクイーンエリザベス、クイーンメリーの横浜再寄港を強く働きかけてほしいし、まだ横浜に寄港していない姉妹船クイーンヴィクトリアの寄港も強く働きかけてほしいと思います。さらにカーニバル・コーポレーション社といえば世界最大のクルーズ運行会社ですから横浜も戦略的パートナーシップを築いていってほしいものです。

  • 「船」にあるまじき(?)あまりの豪華さに、ただただ絶句…!

  • 昔、新聞の横浜版に「出船・入船」欄があって、大きな船が入港したときは大桟橋まで行っていました。前のクイーンエリザベスやオランダのロッテルダムなんかは巨大で、吃驚しましたっけ。夜に行くといいんですよね。幻想的だし人も少なかったし。親にねだって連れていってもらいました。

もっと見る

おすすめ記事

豪華客船、「飛鳥II」はセレブ&ゴージャスなのか!?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜ベイブリッジをくぐれない大型客船の対応策は?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

川のほとりに鎌倉時代の歴史が息づく町、はま旅Vol.51「鶴ヶ峰編」

想像力をかき立てるカーディーラー、港南区「スズキ上永谷横浜オートマン」

  • PR

高台と根岸湾を対に構える、工業地と住宅地の合わせ技な街。はま旅Vol.30「磯子編」

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

こんな記事も読まれてます

泉区にあるバス停“まほろば”、その名前の由来は?

クリスマス直前に格安でケーキを販売する金沢区「ファミール製菓」の工場に潜入!

関内の激セマ駐車場にある明らかに出入りできない車! その真相は?

明治時代に大人気だった外国人向けの土産「横浜写真」ってなに?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(12月11日~12月17日)

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月14日)ワケありホテル!? 弘明寺の「旅荘 一石」に突撃!

カメラと写真映像の情報発信イベントCP+、その様子は?

川のほとりに鎌倉時代の歴史が息づく町、はま旅Vol.51「鶴ヶ峰編」

新着記事