検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

言われてみれば、キニナル!横浜ベイクォーターの「クォーター」ってどんな意味!?

ココがキニナル!

横浜ベイクォーターの名前の由来は何なんでしょうか?直訳だと「湾の4分の1」? ちょっと意味が分からないですが・・・。(象の鼻さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「地区・街」「上質なアートを追求する人の活動の場」「四季を楽しみ、生活を豊かにする指針や刺激を与える存在でありたい」という3つの意味があった

  • LINE
  • はてな

ライター:細野 誠治

5階は雑貨店や飲食店が充実

 

 

5階は飲食店、レストランが充実した印象
 

インテリアは「ACTUS(アクタス)で
 

京都きもの友禅に、ブライダルの「ザ クラシカ ベイリゾート」も
 

早足ながらラインナップはこんな感じ。
さて、そろそろ“ベイクォーター”の意味を教えてもらおう。
前田さん、お願いします。

「はい。まず、意味については3つ、あります」
—えっ!? 3つ・・・ですか?(これは予想外!)

「まずは、横浜と海をイメージさせる“BAY”と、“QUARTER”=【地区・街】という単語から成り立っています」

うん、睨んだ通りだ。ではあと2つは・・・。

 

横浜らしさ、海らしさ
 

「“QUALITY(クオリティ)=【上質な】、ART=【アート】を追求するER=【人】の活動の場”であること、を表しています」

 

上質なアートを追求する人々の活動の場
 

—最後は何でしょう?
「QUARTER=『4分の1』には“訪れる人々に海辺の移ろう『四季』を楽しんでいただきたい”、さらに当施設が羅針(東西南北)となり“訪れる人々にとって、生活をより豊かに”する指針や刺激を与えられる存在でありたい・・・という願いが込められています」

4分割される季節(クォーター)、同じく東西南北という四方(クォーター)なんですね。

 

 

壁や天井には「四季」をモチーフにした意匠がある
 



取材を終えて



今回訪れた横浜ベイクォーターは「女性が活き活きとする施設」・・・という印象。肩の力が抜けた、のんびり散策している女性が多かった。施設を案内いただいているときも、店員さんと前田さんの笑顔のやりとりが印象に残った。

きっと横浜ベイクォーターの意味は、上記の3つと「海のそばに集う人たちの憩いの場」でしょうか。

 

お散歩デートにもいいと思います〜
 

筆者の推理は1勝2敗。
ふらっと訪れればきっと、リラックスと発見があるかと。
横浜ベイクォーターの意味は、こんな感じ。

以上です、編集長!


—終わり—
 
横浜ベイクォーター
住所/横浜市神奈川区金港町1-10
電話/045-577-8123
営業時間/
ショップ:11:00〜20:00
サービス:11:00〜21:00
レストラン&カフェ:11:00〜23:00
※店舗により異なる場合があります。
HP/http://www.yokohama-bayquarter.com
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ではなくて、元々あったそごう駐車場の敷地のウチ、1/4を使った施設だから、が真相だと思うんだ。

  • ここにあるタイ料理店のチャオタイによく行ってます!ミニビュッフェが付いて1000円ちょっとで食べられるのはお得です!

  • ここの自転車置場は確か3時間は無料で置けました。雨にもかからずサイクリストにとってはうれしい施設です。すぐ近くにある東口無人駐輪場は最低料金が取られてしまうので、遠くてもこちらに駐輪することが多いです。みなとみらいは自転車でまわると便利なので、このような短時間無料駐輪場を各所に置いていただきたいです。そうすれば、おかしなところに置きっぱなしにする輩も減るでしょう。

もっと見る

おすすめ記事

山下公園とベイクォーターを結ぶシーバス、その歴史は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

おしゃれで快適!横浜駅周辺の最新女子トイレ事情を教えて!

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

横浜ベイサイドマリーナ近く、不規則にならぶ謎の白い建物の正体は?

思わず働きたくなる! 社員満足度ナンバーワンを目指し、業界の“当たり前”に挑戦し続ける横浜の運送会社

  • PR

あのアニメの名場面をこの目でみたい! 横浜「アニメ聖地巡礼」編

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

こんな記事も読まれてます

【ニュース】横浜赤レンガ倉庫、今年の夏は「アフリカ」?

「タマゾン川」化した鶴見川にはピラニアが!? ライター松宮がガチ釣りに挑戦!

安ウマ絶品グルメに出会える旅。はま旅Vol.8「妙蓮寺編」

花街として栄えたころの「鶴見三業地」を徹底調査!

【編集部厳選】住んでいるのに意外と知らない? 駅名にまつわるエトセトラ!

横浜市内に点在する変な名前のお店を特集して!

高台と根岸湾を対に構える、工業地と住宅地の合わせ技な街。はま旅Vol.30「磯子編」

横浜ベイサイドマリーナ近く、不規則にならぶ謎の白い建物の正体は?

新着記事