検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

世界初の試みがある!? 横浜市のコミュニティサイクル「baybike」って何?

ココがキニナル!

横浜市とNTTドコモが行っているベイバイク。電動アシスト付自転車に変わり、料金も値上がり。利益の為なのかなどがキニナル(Chihirock!さん/ぽぽ1さん/会長さん/Aloha.Rickyさん)

はまれぽ調査結果!

利便性の向上を目指し電動アシスト付自転車へ変更。各自治体の方針で助成金を使い、運営方法や料金は異なる。独立採算性を目指しての料金体系だった

  • LINE
  • はてな

ライター:山口 愛愛

いよいよ、坂道へ。電動アシストの威力はいかに

 

港の見える丘公園に続く谷戸坂へ
 

上り坂も座ったまま
 

最後まで立ちこぎせず余裕!
 

港の見える丘公園へ到着。いちど、自転車を置き、港の見える丘公園から港の景色を見下ろす。

 

ベイブリッジを見下ろし気分も爽快
 

施錠をするとお知らせメールが届く
 

この時点で約30分。坂を下り、みなとみらい方面へ。自転車専用レーンがあり、スイスイと走ることができる。おだやかな海風が気持ち良い。

 

山下公園の反対側を通りみなとみらいへ
 

自転車専用レーンは安心
 

ふだんは気付かないが自転車専用レーンの表示もしっかり
 

歩道の中に自転車レーンが設けられているところも
 

途中、車道の左側に違法駐車の車が何台かあり、回避して車道に出るときには注意が必要であった。それ以外は坂道も気にならず、快走。
写真撮影のために合間で少々止まったが、ほぼノンストップで桜木町駅に到着。

 

「桜木町駐輪場」で返却
 

キーパネルの操作で返却。これで1時間なので324円(税込)
 

後日、指定した銀行から引き落とされる仕組みだ。操作は簡単で分かりやすかった。

通常の自転車を1時間漕ぐと疲れも出るが、足腰の負担が少なく快適な1時間であった。今後、取材の移動などでも気軽に使え、チョイモビと併用して用途に合わせて使いこなせるように思う。



取材を終えて



協同事業者双方に話を聞き、1時間試乗した分には、使い勝手や乗り心地も良く、料金も妥当だと感じだ。日常のシチュエーションや通勤などで利用している方がいたらコメント欄から感想をいただきたい。

日本でコミュニティサイクルがスタンダードになるか否かは、全国に先駆け自転車シェアが浸透しつつある横浜利用者の意見にかかっているといっても過言ではないだろう。


―終わり―
 
 
取材協力
横浜baybike
http://docomo-cycle.jp/yokohama/
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 安全上の理由もあるのでしょうが、夜は終わるのが早いと思います。22時過ぎたら返却させてくれないのかな?電動になって格段に使えるようになりましたね。30くりパスは名称が解り辛く1500円/1日だと通常料金の10回分なので、そんなに沢山ポートまで戻って返却する用途が無ければ、普通に借りるか巡回バスの方が安いのかもしれない。これってどんな用途向けなのだろう。市営バス・地下鉄共通1日乗車券が830円なので自転車をを楽しめれば良い選択ではないでしょうか。駐車場にポートがあると良いかな。比較的近距離にポートがあるので、10分で返せば20分無駄になるわけで、そこから再スタートする際に通し料金や、長時間利用した場合、自動的に安い方のプランへ切り替えてくれると良いかなと思います。GPSを搭載している様なので、観光ルートや通行禁止道路(公園内?)、返却ポートを案内してくれたら夢が広がります。

  • もっとポートが広範囲にあると利用が増える気がします。特に、東横線の反町、東白楽周辺は、みなとみらい地区まで近いのですが、電車だと鉄道会社をまたぐので280~340円くらいかかりますし、バスもぜんぶ横浜駅止まりなので、意外とみなとみらいに行くには不便です。自転車があれば身近な足として利用する人がけっこう多いのでは・・・。

  • 週末はよく利用しています。ワンデイ500円とかのコースがあれば、もっと利用者増えると思う。イセザキモールの中や野毛あたりにもあるといいな。

もっと見る

おすすめ記事

横浜から鎌倉まで日帰りサイクリングするならおすすめコースは?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

みなとみらい地区にできた自転車が通行可能な歩道、今後増える?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

18区役所完全制覇!横浜駅からサイクリングできるか?(前編)

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

天然温泉が横浜市内に存在する!?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

港南台駅周辺の団地はどうして鳥の名前?

横浜駅西口の残念なキャラ「にっちい&ぐっちい」の正体とは?

【I☆DB】カフェで試合も見られる「THE BAYS」、一般の人はどうやって使ったらいい?

ブルーラインとグリーンライン、駅名の文字表記が違う理由は?

恵比須町の火災事故、原因究明に調査委員会設置へ

金沢区「小柴貯油施設」、整備計画の現状は?

世界最大のカブトムシもいる鶴見の「ヘラクレスの里」って?

天然温泉が横浜市内に存在する!?

新着記事