検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

一般人が利用できる役所などの食堂は?【Vol.1 県の施設編】

ココがキニナル!

県庁、市役所区役所、病院、大学などの食堂は一般の人でも利用できるところがあると思います。こういう所を色々回って調査して頂けませんか?(秋沙さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

第一弾として県の施設を3ヶ所紹介する。県庁新庁舎、県立歴史博物館、県立図書館など、それぞれに特徴があった。

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

閑散としていると噂の県立図書館へ



今回、調査をするにあたり、インターネット上で様々な情報を集めていると、いたるところで「県立図書館の食堂はとても空いている」という内容のものが多く見られた。

それほど閑散としている食堂とはどのようの食堂なのだろうか。実際に行って確かめてみることにした。
 


神奈川県立図書館


西区紅葉ヶ丘にある神奈川県立図書館
平日のお昼時に訪れたが、図書館の中に入る人はチラホラ見かける。
 

Macintosh HD:Users::Documents:はまれぽ:食堂:mIMGP3310.JPG
がらんとした食堂内、お昼12時にも関わらず10人程度しかいなかった


地下1階にある食堂は実際に行くと、人がほとんどいなかった。

大きな食堂が閑散としていると、寂しい印象も受ける。やはり情報は本当だった。
食券の券売機もなく、カウンターにいる係の人に直接お金を払って食券を受け取る。

和定食を頼んだところ「今から魚を焼きますのでお待ちください」と言われた。
あらかじめ用意しておくほど量が見込めないのだろう。
 


注文した和定食(550円)


取材日の和定食は、メバルのみりん醤油漬け。魚は小さなものだが、しっかり味付けされていて美味しかった。
しかも小鉢を二つも選べるので、全部合わせるとボリュームはかなりのものだ。

ご飯の量もみそ汁の量も多く、かなりお腹がいっぱいになる。
食堂を取材して毎度思うことだが、この量で550円は安いと思う。
 


食堂は二人でやりくりしていた


残念ながら写真は断られてしまったが、係の女性に尋ねると「お客さんの数は日によって違いますね。でも昔よりはだいぶ少なくなりました」とのこと。オススメはやはり和定食だそうだ。

確かに閑散とした食堂だが、ボリュームは申し分ない。
そして、空いているという利点を利用してか、食事のあと読書をしている人の姿も見られた。

珈琲の販売もしているので、休憩に使われる場所なのかもしれない。



まとめ



景色が良く、本格的な料理が味わえる新庁舎、福祉活動の一環で行われるともしび喫茶、閑散としているが、安さとボリュームに注目の県立図書館。投稿者の言うように「色々回ってみる」と、ひとえに「県施設の食堂」といっても、実に様々な姿があって面白い。

今後は、市の施設、国の施設、大学、病院の食堂についても引き続き追って行きたいと思う。
もし、読者の皆さんでオススメの場所があれば、編集部までご連絡いただきたい。


―終わり ―


◆神奈川県庁新庁舎(大食堂・小食堂共通)
平日のみ 11:30-14:30

◆県立歴史博物館内 ともしび喫茶
火~日曜日(祝日の翌日除く) 11:30-17:00

◆神奈川県立図書館
月曜定休 11:00-14:00

※営業日時は施設の状況によって変わる場合があります
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 今回紹介の3か所、現在はどれも閉店しています。

  • どこもそれほど安くはないなぁ。残念!

  • なんでグリーンハウスに委託なんでしょうか?所在地は東京都では?市民の税金で東京都を潤す事になるのでは?役所の方はぜひ周辺の飲食店を利用する事で税の源泉に貢献して頂きたいものです。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

中央卸売市場『もみじや』の定食が1000円で豪華ってホント?

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

横浜駅西口・相鉄ジョイナスのフロアガイドにある「〇分待ち」の仕組みとは?

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

星川のケーキ屋エリオットは本当にマイナーなのに美味いのか?

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

保土ケ谷にある、江戸時代の船宿を再現した情緒ある店構えの老舗そば店「宿場そば 桑名屋」に突撃!

家系ラーメン全店制覇が帰ってきた! オリジナリティ溢れる新店が登場!? ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~ 其の弐拾一

テレ東の「大食い王決定戦」のニューヒロインVSライター・クドー、3kgの唐揚げを完食できるのか?

8年ぶり、横浜にウェンディーズが復活! 今後の店舗展開の行方は?

【フォトれぽ】春開催は3日で約14万人が来場! 「パンのフェス2017秋 in 横浜赤レンガ」をレポート!

祝・開館25年!「新横浜ラーメン博物館」の今

新横浜で一番人気の駅弁って何?

横浜駅西口・相鉄ジョイナスのフロアガイドにある「〇分待ち」の仕組みとは?

新着記事