検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

天然温泉が横浜市内に存在する!?

ココがキニナル!

横浜市内にも天然温泉てあるんですかね?☆(いぶちん☆さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

日本温泉協会が認定する天然温泉は保土ヶ谷区の黄金湯のみ。不思議なことに東日本大震災以降、温泉の出がさらに良くなっているそうだ。

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

さらに深い歴史の湯、赤井温泉へ



リサーチを重ねた結果、なんと鎌倉時代からの歴史を持つ温泉が金沢区に存在することがわかった。

こちらも協会認定の天然温泉ではないが、金沢文庫駅から徒歩7分の場所にある能見堂赤井温泉。
この温泉は、以前はまれぽで掲載した「「金沢八景」という呼び名の由来は?」にも登場している。

創業は昭和23年と100年に満たないが、ルーツは約800年前、鎌倉時代にまでさかのぼる。
 


一見、まちの銭湯というたたずまいの赤井温泉


鎌倉時代、この場所を訪れた一人の武士が、赤い色の湯が湧いているのを発見。
それで傷口を洗うと快癒したという言い伝えが残る。

これこそ、まさに天然の温泉と言えるべき伝承である。
 


ロビーの様子、受付に座るのは太田さん


40年ほどここで働くという太田さんによると、訪れる人は意外にも遠方の人が多いという。
車で毎週通う人など、温泉のファンは多いようだ。

ただ、利用者は減少する傾向にあり、「もっとたくさんの人に来てもらいたいですね」と太田さんは話していた。
 


お風呂の様子


少々変わっているのは、ここの料金設定。
10時半に開店して午後3時半までは600円だが、午後3時半からは銭湯料金ということで450円となる。

施設自体は一切変わらないので、なんとも不思議な料金だがこれについて尋ねると「早い時間は温泉として、遅い時間は銭湯として扱っています。混み合うのを嫌い、ゆっくり浸かりたいという人が早い時間に来られますね」とのこと。

料金を変えることで、混雑を避けたい人の需要を満たしているのが理由であった。
 


温泉はとにかく赤い!


お風呂に入れば、目ではっきり分かるほど赤褐色のお湯が迎えてくれる。

ちょっと熱く弱アルカリ性の温泉は、肌荒れ、アトピーに効果があるそうだ。
まさに言い伝えの通りだ。

入っているとすぐに体が温まり、これはファンが多いのも十分理解できる。
独自の料金設定もお客さんの思いを汲み取ったものであり、私自身もまた訪れたくなる温泉だ。



まとめ



協会により天然温泉と認可された温泉は、横浜市内に黄金湯のみだったが、認定されていない温泉でも素晴らしいところはたくさんある。

これから本格的な冬を迎える中、市内の温泉を一度味わってみてはいかがだろう。

もし今回紹介していない温泉で、皆さんがお勧めのところがあれば編集部までご連絡いただきたい。


―終わりー


◆黄金湯
保土ケ谷区仏向町245-1
045-331-2707
定休:金曜日

◆中里旅館
南区中里3-7-3
045-731-1454
定休:無休

◆赤井温泉
金沢区釜利谷東3-9-51
045-783-1026
定休:月曜日(祝日の場合は火曜日)
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 天然温泉の認定はされてませんが大倉山の商店街の銭湯もとてつもなく黒くて、あったまって肌スベスベでした。

  • 中里温泉は廃業しています。いつからかは不明ですが、2018年8月に訪ねて行ったら更地になっていました。残念です。

  • 通っていた赤井温泉が閉めてしまいました。またいつか営業再開してほしいです!切に願います。

もっと見る

おすすめ記事

「金沢八景」という呼び名の由来は?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

港南区のダイダラボッチ伝説、その真実とは?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

安く泊まれる「ユースホステル」の現状を教えて!

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

かつて水上生活を営んでいた人たちの生活環境とは?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

こんな記事も読まれてます

生態学の世界的権威、横浜国大の宮脇先生が提言する津波対策とは?【後編】

横浜環状北線って、今どうなっているの?

殺処分「ゼロ」?神奈川県における動物保護の光と影・前編

【ニュース】みなとみらいの二大商業施設で「W★SALE」!

弘明寺商店街がTVロケでよく利用されている理由とは?

青葉区の道路計画「恩田元石川線」が中断してツギハギって本当?【後編】

乱立するイセザキ・モールの路上看板は許可を取っているの? 商店街や行政の対策は?

安く泊まれる「ユースホステル」の現状を教えて!

新着記事