検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

海辺にたたずむ「使用中止」踏切は何のため? 塩を運んだ中区かもめ町の線路を辿る

海辺にたたずむ「使用中止」踏切は何のため? 塩を運んだ中区かもめ町の線路を辿る

ココがキニナル!

中区かもめ町に「使用中止」と書かれた踏切があるのですが、かつて何に使われていたのでしょうか?気になります(とぽさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

かもめ町の踏切は、2005年まで利用されていた引き込み線「国際埠頭専用線」のためのもの。専用線は休止中だが、南本牧ふ頭の開発が進めば復活もありえる?

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

新たな貨物駅が整備!?

かもめ町から対岸にある南本牧のふ頭では、横浜市による新たなコンテナターミナルの建設が進んでいる。

2019年度末の供用開始を予定しているのが、「南本牧ふ頭MC-4コンテナターミナル」。
林文子市長も横浜市会の答弁で「国内唯一の水深18メートル連続バースを早急に完成させ、基幹航路の維持拡大に取り組むことが、国際コンテナ戦略港湾である横浜港にとって極めて重要」と話すなど、横浜港全体においても非常に重要な立ち位置にある施設だ。
 


ふ頭の一番奥で整備が進んでいる(関東地方整備局京浜港湾事務所より)

 
完成すれば、南本牧ふ頭はより多く、大きな船から荷揚げが可能になり、ターミナル機能が大きくアップすることになる。

 

世界最大級のコンテナ船がやってくる最新鋭のコンテナターミナルだ
 

かもめ町の踏切から対岸に見えるのが、南本牧ふ頭のターミナル

 
このコンテナターミナルの整備が進む中で、陸上の輸送手段の一つとして注目されているのが、ほかならぬ「国際埠頭専用線」の一部。

2017年度には、港湾局が「横浜港コンテナ貨物動線検討業務委託」として、国際埠頭専用線に貨物駅設置の可能性を検討していると報じられたことで、期待が高まっているようだ。
 


貨物線の復活、ありえるのか!?
 

「はま道路」の高架下部分の綺麗な線路といい、「国際埠頭専用線」は復活の兆しがあるのだろうか!

折しも新年度予算案が発表されたタイミング、横浜市港湾局はこの「南本牧ふ頭」整備に33億1500万円を計上している。所管の物流企画課にお話を伺うことにした。
 


この予算案に、貨物用新駅の整備や検討も含まれているんですか!?

 
「いえ、こちらの予算案はあくまでもふ頭整備に関わるもので、貨物鉄道に関するものは含まれていません」と担当者。

「現状では、すぐに貨物線を利用してどうこうということはないです。鉄道も含め、大量の輸送が可能かどうかを検討する必要はあります」とのこと。
 


南本牧はま道路の辺りはきれいに整備されていたが・・・

 
現在の輸送手段はトラックが主体。鉄道での輸送に関して、以前から意見や要望としては寄せられてきたが、鉄道と船の積み替えに関わるコストなど、調査を進めなければならない部分も多いようだ。

線路が綺麗に整備されていた箇所については「現在の『はま道路』を作る際に、レールの位置をずらしたんです。道路が高架になったことで、一部を戻したのが現状になります」とのことで、貨物線の復活との直接の関係はないという。

だが、あくまでも専用線は「休止中」。復活の可能性がないというわけでもなさそうだ。
 


いつでも運行できる状態?(写真は横浜本牧駅近くの踏切)
 

近年は環境負荷の低減という課題も踏まえ、コンテナの輸送方法を現在のトラック輸送中心から、海運と鉄道輸送へ移行する「モーダルシフト」が求められている。南本牧ふ頭においても、コンテナターミナルの整備に合わせた鉄道の利用検討が俎上に載せられてきたのは確かだ。

2018年2月の横浜市会でも南本牧での鉄道利用を求める意見が寄せられている。
それを受けて林文子市長は、新駅の整備やコンテナターミナルと鉄道の接続などには触れていないものの、「鉄道輸送は、北関東、東北方面など、中長距離の集貨に有効な手段です。環境負荷の低減にもつながります。コンテナターミナルと鉄道駅が近くに立地する優位性を生かして、鉄道の有効活用に向けた検討を進めていきます」と答弁している。
 


他社線の車両なども運ぶ神奈川臨海鉄道(横浜本牧駅)

 
可能性は排除されていないが、専用線の利用が具体的に動き出している、という状況ではない。
物流企画課によれば、「現時点では業界の意見を聞いている段階です。まずはMC-4コンテナターミナルの完成に向けて事業を進めています」とのことだ。



取材を終えて



使われていない「使用中止」の踏切は、人通りの少ない海運の町で、独特の存在を放っている。
横浜にはあちこちに廃線となった引き込み線が残っており、この線路もその一種かと思えたが、実際には復活再利用を求める意見があがり注目の高まる線路だった。

具体的な動きは、2019年度末に南本牧ふ頭の新たなコンテナターミナルが稼働してから、ということになりそうだが、貨物線の復活はロマンのある話。さまざまな検討が必要になるだろうが、ぜひ実現してほしいと思う。


ー終わりー

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ガーガーガー

  • 再利用する可能性は皆無ではないかもしれません。同じ神奈川臨海鉄道にて川崎では復活した線があります。ほんと、活用するべきです。貨物運送どころか旅客運送して欲しいと本牧の住民の方々は思うことかと。

  • 根岸-本牧の海沿いを通る貨物線も相当にもったいない。根岸駅は巨大な操車場があるから拠点になれると思うんだけどね

もっと見る

おすすめ記事

有隣堂 週間BOOKランキング 11月9日(日)〜11月15日(土)

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

銀座や浅草で有名な老舗百貨店「松屋」は横浜発祥って本当?(後編)

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

町で見かけた“変”なモノ特集(2013年8月23日号)

ステッカーの制作現場に潜入! ノベルティや看板の制作なら井土ヶ谷の「株式会社グランド」

  • PR

ヨコハマ名場面vol.12ロケ地めぐり旭区・緑区編

思わず働きたくなる! 社員満足度ナンバーワンを目指し、業界の“当たり前”に挑戦し続ける横浜の運送会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】寒いからこそおいしい! 横浜の「おでん」特集!

DeNAベイスターズに新戦力!移籍の3人が入団会見

横浜ランドマークタワー向かいの横浜銀行本店にある謎の巨大オブジェ「水時計」が設置された経緯とは?

こんがり焼けた肌が健康的な水着美女が登場! ビーチで発見!キニナル水着女子2017【江の島海岸編 第2弾】

復刻版まで登場!? 瀬谷区のご当地かるた「瀬谷歴史かるた」について教えて!

横浜市の同潤会アパートの跡地はどうなっているの?

中村川は元町と山下町を分けるためにできたって本当?

有隣堂 週間BOOKランキング 11月9日(日)〜11月15日(土)

新着記事