検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

相模鉄道の新型車両「20000系」に一足早く乗車体験!

ココがキニナル!

2018(平成30)年2月11日に営業運転開始の相模鉄道・新型車両「20000系」の中身がキニナル!(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

乗客同士の接触を避けるドア横の仕切り板や、身だしなみを整える鏡を設置。足が不自由な人でも乗り降りしやすいユニバーサルデザインシートも見所。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

従来のデザインと大幅に変わった点


 
新しく導入したデザインで、従来の車両と大きく変わった点を2つ紹介しよう。
1つは、時間帯によって変わる車内照明。
 


写真左が昼光色で、右が電球色

 
内装はグレーで統一し、照明は昼光色と電球色に変化する。

照明によって、車内の雰囲気はガラッと変わる。取材日は曇り空だったので、昼光色では本やスマートフォンの画面がよく見え、電球色では眠たくなった。
 


比較してみるとこんな感じ

 
2つめは、車体幅の縮小に伴って起用された、中央高天井構造(ちゅうおうだかてんじょうこうぞう)だ。

今回、JR線と東急線へ乗り入れするにあたり、2社間で車両の規格が異なっていることが課題となったという。

関根さんによると、「本来であれば鉄道車両は、お客さんに快適に乗っていただくよう限界いっぱいに作り、広い車内を確保します。しかし、東急線乗り入れに関しては現行の車両に対して約20cm程度車体の幅を狭め、東急線へスムーズに乗り入れできるよう、東急線で一番狭い目黒線に対応しました」とのこと。
 


赤い枠が従来の規格で、緑の枠が20000系

 
また乗務員室も、ハンドルの形やスイッチの配置がほとんど異なっており、1つの車両で解決することは難しいと判断。
 


目的別に最適な車両を作ることとなった

 
JR線に関しては規格があまり変わらないので、初めての装置や訓練の期間などを考慮して、先に東急線直通の車両を作ったという背景がある。

営業運転開始が延期した理由も、横浜駅のホーム柵が新型車両に対応していなかったという経緯があるそうだ。
関根さんは、「収容人数が減らないようにダイヤを工夫したい」と話していた。

今までと違う規格に挑戦したことで生まれたアイディアもある。
天井が高いことを生かし、天井にデジタルサイネージ(車内テレビ)を取り付けたのだ。
 


今後は紙の広告も減らしていくという

 
サイズは従来の17インチから21インチに変更。
 


案内画面は多言語で見やすい、スッキリとしたデザインへ再構築

 
ほかにも、相鉄線では初めてとなる空気清浄機(Panasonicの「ナノイー」)の導入や、乗り入れ線区に応じた一体型の保安装置の設置、加速度を向上するなど、次世代の車両システムを搭載している。

車内に入った瞬間に感じた“新しさ”は、見えない部分のポテンシャルが滲み出ていたのかもしれない。
 
 

取材を終えて


 
「20000系」には、安心・安全はもちろんのこと、豊かな生活をもたらす鉄道にしていきたいという想いが込められている。
 


20000系の出発時に見送ってくれた、そうにゃんと車両センターの方々

 
今後の予定としては、JR直通用の新造車が完成してから、20000系の車両を増やしていくという。
しばらくは1編成なので、見つけて乗ることができたらラッキーだ。

関根さんは、20000系の概要説明の終わりに、「次は相鉄の電車が来るから一本待とう!」「あのネイビー色の電車ってどこの鉄道?」と言ってもらえるよう、20000系を育てていきたいと話していた。
 


ヨコハマネイビーブルーをまとい、新たな相鉄の歴史を刻んでほしい

 

取材協力
相模鉄道株式会社
http://www.sotetsu.co.jp/design-pj/20000/

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 記者の萌え袖が気になる

  • 目黒線。ですか。都営三田線や東京地下鉄南北線、埼玉高速鉄道、などが現在、6両編成なのですけど。今後、相鉄線で6両を作るのでしょうか? それとも、6両+4両に分けて、4両は横浜行き(? または西谷駅で待っている)にするのでしょうか?

  • こういう紺や黒っぽい色の自動車って、汚れが目立つんだけれど…電車はどうなんだろう?

もっと見る

おすすめ記事

相鉄が9年ぶりに新型車両を導入!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

相鉄・JR直通線の新駅「羽沢横浜国大(仮)」現状を調査

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

【編集部厳選】どこまでもディープ! 横浜の「小路」に迷い込め

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

世界中が注目!美少女イラストで有名な横浜出身イラストレーター「左さん」を徹底解剖!

最新鋭ロボットの大活躍で、新鮮・おいしい卵誕生の現場に迫る!港南区「八千代ポートリー」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.25 戸塚東口、3つの商店会の「人情」が詰まったオリジナル恵方巻きを作成!

歌丸師匠ありがとう!横浜橋通商店街・永久名誉顧問の歌さんが残したぬくもりを辿る

【編集部厳選】意外と知らないことだらけ? 知られざる横浜駅西口周辺のナゾ!

横浜黄金町のバーが英語で横浜の国際化を支える?お酒を飲みつつ国際人になろう!

【ニュース】水陸両用バス「スカイダック」号が週末に夜間運航を開始!

ヨコハマ名場面vol.7 ロケ地めぐり金沢区編

かつて南区六ツ川に温泉宿があったというが、当時の街の様子は?

【編集部厳選】どこまでもディープ! 横浜の「小路」に迷い込め

新着記事