検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【ニュース】「積み木で作る横浜港」の常設展示場所が決定!

ココがキニナル!

2016(平成28)年3月まで大さん橋に展示されていた「積み木で作る横浜港」が2017年6月から都筑区の住宅展示場で常設展示へ

  • LINE
  • はてな

ライター:福原 麻実

はまれぽの過去に掲載した記事で登場する大さん橋に展示されていた横浜港の風景を積み木で表現した作品「積み木で作る横浜港」。
 


2016(平成28)年3月まで大さん橋の出入国ロビーに展示されていた


2016年4月の大さん橋の管理会社変更に伴い、同施設での常設展示は終了。その後、JR高崎駅やケニア共和国など国内外で期間限定展示され、多くの人の目を楽しませていました。

そして、2017(平成29)年6月より、横浜市都筑区にある住宅展示場「ハウスクエア横浜」内にある「住まいの情報館」にて常設展示されることが決定。

 


ブルーライン「中川」駅から徒歩2分(Googleマップより)


最新のモデルハウスの展示のほか、ドッグランもある住宅展示場


こちらが展示場所に決まった「住まいの情報館」


作品は同館1階に展示されることになった


ハウスクエア横浜を運営する株式会社日本住情報交流センターの髙瀬雅通(たかせ・まさみち)常務取締役は、同作品を展示する理由を「(ハウスクエア横浜は)木造住宅を多く扱う住宅展示場なので、同じ木でできた横浜の街というところに魅力を感じた」とコメント。

 


近くで見るとその精巧さに改めて感動!


同作品を手掛けた、うく・ぬーた代表の藤信規之(ふじのぶ・のりゆき)さんは、「展示場所が決まらず処分することを考えた時期もありましたが、どうにか残したいと保管場所の準備をしていた矢先に今回のお話をいただきました。横浜の街を表現した作品なので、横浜で展示してもらえることが一番いい。展示場所が決まってとても安堵しています」と現在の心境を教えてくれました。

いずれはこの「積み木で作る横浜港」を使って、「自分の建てる木造の家が横浜の街にある姿」をよりイメージしてもらえるようなワークショップなども考えていきたいそうです。

横浜ベイブリッジからみなとみらい21地区まで、5畳ほどのサイズに縮小された横浜港の風景を楽しむことができる「積み木で作る横浜港」。

ハウスクエア横浜まで足を延ばしてみてはいかがでしょう?

-終わり-

ハウスクエア横浜
住所/横浜市都筑区中川1-4-1
営業時間/10時~18時
休館日/毎週水曜日(祝日を除く)
電話/045-912-4110
http://www.housquare.co.jp/

木のおもちゃ うく・ぬーた
住所/群馬県桐生市広沢町4丁目1834-1
http://www.ukunuta.jp

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

突如閉鎖が決まった代々木ゼミナール横浜校。閉鎖後、そのビルはいったいどうなる?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

トイレでギターはご遠慮ください!?スカイビルのトイレに貼ってあるロックな注意書き

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

中華街にある怪しい建物、オリエンタルホテルは営業してるのか!?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

3年連続で「タイガーマスク」からの贈り物! 鶴見・神奈川・港北の3区役所にランドセル24個!

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

何かと話題の横浜市のごみ分別案内チャットボット「イーオのごみ分別案内」。いったいどこまで教えてくれる?

「よこはま月例マラソン」ってどんな大会?

たばこを吸わない人にも関係あり! 戸塚駅が「喫煙禁止地区」でどう変わる?

野毛の氷雪店で扱っているらしい、全国氷研会ヤフー氷の正体とは?

横浜市営バスのマスタードライバー制度ってどんなもの?

大倉山にある地下水のわき水って飲めるの?

2011年~2012年 大晦日から元旦にかけての電車運行状況

突如閉鎖が決まった代々木ゼミナール横浜校。閉鎖後、そのビルはいったいどうなる?

新着記事