検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

頂点を目指す戦いはビールとともに!? DeNAベイスターズの「クラフトビールイベント」って?

ココがキニナル!

熱い戦いを繰り広げる横浜DeNAベイスターズがクラフトビールイベントを開催! クラフトビールの未来はベイスターズに掛かっている!?(はまれぽ編集部のキニナル)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

横浜といえばやっぱりビール!



去る2018(平成30)年4月23日、横浜スタジアム前にある複合施設「THE BAYS(ザ・ベイス)」で、『THE BAYS CRAFT BEER DAY -クラフトビールの未来-』と題するトークセッションが開催された。

「クラフトビールの日(4月23日)」にビール好きが集まり、クラフトビールにまつわるゲストのトークやオリジナルビールが楽しめるというイベントだ。
 


会場の「THE BAYS」の建物は横浜市の有形文化財でもある

 
なぜ横浜DeNAベイスターズがビール? という質問は野暮だろう。DeNAベイスターズはこれまでも球団オリジナルのクラフトビールを球場で販売し、盛り上げに一役買ってきた。今年からは「THE BAYS」内の「&9(アンド・ナイン)」にクラフトビアバーも新設し、試合がない日でもオリジナルビールを楽しめるようになっている。
 


こちらは「&9」限定クラフトビール『ベイスターズ・ポーター』

 


「&9」の内観。クラフトビールがいつでも飲める!

 
今回のトークショーに登壇したのは、横浜DeNAベイスターズ初のクラフトビール「ベイスターズ・エール」を開発した横浜ベイブルーイング株式会社の鈴木真也(すずき・しんや)代表取締役や、「ベイスターズ・ラガー」の開発を担当した木内酒造合資会社の醸造士である宮田輝彦(みやた・てるひこ)氏、ビアジャーナリストで評論家の藤原(ふじわら)ヒロユキ氏の3人。

 


会場は「THE BAYS」の2階『CREATIVE SPORTS LAB』

 


ビールの祭典らしく、まずは「ベイスターズ・エール」で乾杯!

 
トークショーでは、DeNAベイスターズのオリジナルビール制作にまつわる裏話や苦労、そしてビール造りの楽しさについて語り合った。
中でも驚いたのが、クラフトビールを作る際の細かな計画性。材料の配合などを細かく記した設計図とも言えるレシピを元に、完成した味を計算した上でビールが作られているという。その繊細な作業や飽くなき情熱に、3人のビール愛をまざまざと感じさせられた。
 


左から宮田氏、鈴木氏、藤原氏の3人

 
もう1つ驚いたのが、野球とビールの関係性。野球イラストレーターとしても知られる藤原氏は、アメリカの球場や野球チームとクラフトビールの切っても切れない関係を解説。同国の白ビール「ブルームーン」が、もともとはコロラド州の球場「クアーズ・フィールド」内で作られていたなど、さまざまなエピソードを話した。
 


クラフトビールについても未知の知識が次々と披露される

 
やはり野球とビールの親和性は高く、表題にもある「クラフトビールの未来」については、3人が「横浜DeNAベイスターズに掛かっています!」と結論付ける一幕も。球場の中だけでビールや食べ物を楽しむのではなく、観戦までの道すがらでも食や飲み物を楽しめる「駅から球場までを一体化した文化が必要」(藤原氏)と球団に熱望していた。

横浜DeNAベイスターズでは、球場のみならず街全体にスポーツの力でにぎわいをもたらす「横浜スポーツタウン構想」が進行中。2020年までのハマスタ改修工事を経て、球場を街と市民に開かれたコミュニティ空間に生まれ変わらせる構想で、それを盛り上げる1つとして「クラフトビール」も大切な要素だ。

「&9」はもちろん、ライフスタイルショップ「+B」などが入居するTHE BAYSは、この構想のパイロットプログラムとして位置づけられている。
 


日常生活でも使える雑貨やアパレルがたくさん

 
2018年のシーズンが始まってから13試合で、球場内でのビールの売り上げのうち37.4%がベイスターズブランドビール。これは過去2年を上回るペースで、クラフトビールの文化がハマスタに根付き始めたことの証明と言えそうだ。

クラフトビールに魅入られた男たちが、いかにビールにのめり込んでいったかというトークは聴衆の心をつかみ、トーク後にはますますビールが飲みたくなるのも自然なこと。
 


というわけで、トークショー後はビアパーティーに突入

 
パーティーでは横浜ベイブルーイングの「ベイスターズ・エール」や「IBUKIHOP(いぶきホップ)」、木内酒造の日本未発売の「ゆずラガー」が登場!
 


それぞれの味わいの違いがはっきり分かる

 
フルーティで苦みが少ないベイスターズ・エールは万人受けする味。対して、IBUKIHOPはホップの味がしっかりと出ている豊かな味わいだ。そして、ゆずラガーははっきりとユズの香りを感じさせながらも後味はビールそのもののすっきりとしたテイスト!
それぞれの材料やレシピの違いで、大きくその印象を変えるクラフトビールの魅力がこれでもかと感じられた。



取材を終えて



横浜DeNAベイスターズでは、THE BAYSを起点にして、これからもイベントを行っていく予定だという。人と人が交流する場所を生み出すことで、横浜の街の更なる発展に貢献していきたいという考えがあるようだ。

ますます熱い戦いが続く2018年シーズン。球場を訪れた際は、やはりオリジナルのクラフトビールを片手に応援したい。「日本のクラフトビールはハマスタから!」というのも、あながち夢ではなさそう!


ー終わりー
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • &9はライン洗浄がいい加減なのが残念。飲食店は造り手との架け橋になっていることを意識して、もっと真剣に向き合って欲しい。

おすすめ記事

馬車道通りの歩道のタイル、濡れるとツルンツルンで滑って転ぶって本当?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

編集部厳選! ~体当たり記事総まとめ~(2013年10月26日号)

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

【編集部厳選】これぞ夏! ってことやってみませんか?

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

エスニックの老舗「チャイハネ」が中華街に系列店含め11店舗も出店しているのはなぜ?

「勉強は楽しい!」と皆が感じる空間に成績アップの秘訣あり。学習塾「FULLMARKSセンター南」

  • PR

こんな記事も読まれてます

2013-2014年 横浜の初日の出スポット特集

15年間ありがとう! 小池選手・引退セレモニーとベイスターズ2013年最終戦の様子をレポート!

テニス発祥の地は横浜だった!?

【編集部厳選!】今はない景色を求めて・・幻の娯楽スポット特集

【フォトれぽ】横浜赤レンガ倉庫で行われている「横浜グルメンタ」をレポート!

横浜では有名!? 河童がいたという川の伝説について教えて!

伊勢佐木町には古書店が多いの?

馬車道通りの歩道のタイル、濡れるとツルンツルンで滑って転ぶって本当?

新着記事