検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

昭和40~50年代の横浜(2013年12月6日号)

ココがキニナル!

昭和40~50年代の横浜(2013年12月6日号)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

このコーナーは、少し懐かしい横浜の記事を厳選してピックアップ!

花街として栄えた「鶴見三業地」やドラマ「濱マイク」の舞台になった商店街など、古き良き昭和40~50年代の魅力が詰まった横浜の記事を一挙お届け!!
 
 
花街として栄えたころの「鶴見三業地」を徹底調査!
京急鶴見駅を出ると三業地という地名があります。ディープな飲食店が多く、今もその面影がかすかに感じられます。花街として栄えた頃の鶴見三業地について調べてくれませんか?(ryoryoさんのキニナル)
 
 
昭和40年代、南戸塚小学校横の小さい公園の裏側にあった滝の様子は?
戸塚区の南戸塚小学校横の小さい公園の裏側に昭和40年代に滝があったと記憶しています。当時の写真や話を地元の人に伺ってもらえないでしょうか?(山下公園のカモメさんのキニナル)
 
 
昭和の香りがただよう横浜の日用品市場ってどんなところ?
市内に「天王町日用品市場」「市沢日用品市場」とう長屋風の商店(ミニ市場)がありますが、現存する「日用品市場」はどれくらいありますか?全盛期にはどこにどれだけのありましたか?(町田県民さんのキニナル)
 
 
ドラマ版「私立探偵 濱マイク」の舞台は今どうなっているの?
2002年ごろ放送されていた永瀬正敏主演のドラマ私立探偵濱マイクの舞台が今どうなっているか気になります。(yoshihiroさんのキニナル)
 
 
戦争中の銃弾跡!?にぎわい座が建つ前には何があった?
「横浜にぎわい座」の土地は以前何があった?1990年ごろ建物はなく、コンクリートの杭の柵だけが残り、杭は穴だらけでした。戦争中の銃弾跡だと聞いた記憶があるのですが、本当?(sakuragichoさん)

  
 
次週は12月13日(金)を予定していますお楽しみに!!
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

炭の置き物「横浜炭物語」ができた経緯とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

【編集部厳選】テレビでは伝わりきらない!? 「洪福寺松原商店街」特集!

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

ついに踏破、開港前の横浜、旧海岸線を探し歩く旅! 磯子区~金沢区

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

まさかの展開!? 横浜DeNAベイスターズ夏の一大イベント「YOKOHAMA STAR☆NIGHT」をレポート!

タイヤ販売から車の修理、日本初? のタイヤプリントも。 タイヤのかかりつけ医「タイヤセンター戸塚」

  • PR

こんな記事も読まれてます

ドラマ最終版ロケ地最終回、ヨコハマ名場面vol.13ロケ地めぐり瀬谷区・港南区・磯子区編

有隣堂 週間BOOKランキング 12月6日(日)~12月12日(土)

【イベントれぽ】「野毛ジャズde秋祭り2017」突撃!!!

横浜の今ドキの中高生、初デートはどこでする?

白楽のパキスタンカレー店「サリサリ」が突如なくなって廃墟になった?

カンガルーが目の前に! リニューアルした金沢動物園の様子は?

横浜のおっさんをレンタルしてみた。その1

炭の置き物「横浜炭物語」ができた経緯とは?

新着記事