検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

宮前商店街って昔は栄えてたの?

ココがキニナル!

京急線神奈川駅に「宮前商店街」という商店街があるんですが、商店が5店舗くらいしかありませんでした。昔は栄えていたんでしょうか?(はまろうさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

戦後間もない頃はお店も約38店舗あり、栄えていました。今も祭りの時期だけは、普段の姿からは想像もつかないほど盛り上がります!

  • LINE
  • はてな

ライター:立原 麻里

ちょうちん祭りの期間中はうって変わってにぎやかに



ご主人いわく。

「このあたりは加山雄三の生誕の地でもあるんだ。すぐそこのおばあちゃんなんか、昔、加山雄三のオシメを取り替えたって言うんだから(笑) それに何より歴史の町でもある。この先のお菓子屋さんで最近まで売っていた「亀の甲せんべい」は、江戸時代に大名が御用達にしていたくらい古いものなんだよ。この場所には「青木本陣」と「神奈川本陣」と宿がふたつあって、そこで参勤交代の大名が休息を取ったんだ。史跡もあるし、この上の方では合戦も行われたんだよ。」

ご主人は、ここで生まれた芸能人を名誉区民にしたり、歴史の色濃い地だということを売りにして、商店街を活性化させたいと考えている。

「でも区長はいまだに渋ってる。芸能人を呼ぶとなるとお金がかかるって思うんだろうね」
 

かつて栄えていたころの「宮前商店街」

  

昭和9年の地図。戦前は店舗が多くあったことがわかる


とはいえ、ずっとこのままの調子なら存続の危機ってこともあるんじゃ……。

「でもね、毎年6月の第2金・土・日曜日に行われているちょうちん祭りでは、露店が120~130も出て、通りが人で埋め尽くされるほどにぎわうのよ」と、またまた奥さん。

その時期だけは、近隣の店も潤うという。
 

あのアーチに人だかりが

 

一体どこからこんなに店が出てくるのか


さすが祭り好きの日本人。普段は大人しくていてもやる時はやるのだ。
このひっそり感を目の当たりにした後だけに、ぜひとも「ちょうちん祭り」のにぎわいっぷりがどんなものか見てみたくなった。



商店街はどこもタイヘンだ



“シャッター商店街 ”という言葉もあるように、今はどこの商店街も厳しい現実を抱えている。でも、それに危機感を抱き、何とか再起を図ろうという人たちがいるのも事実。たとえ寂れた商店街に思えても、そこで根強く商売を続ける人たちは、何よりも我が店と地元を愛している。簡単に手放すわけにはいかない。

時間がかかってもいいから、自治体の援助も視野に入れるなどして何とか昔のように活性化させられないものか。
ぜひ、皆さんの意見をはまれぽ編集部まで聞かせていただきたい。


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 25年くらい前の浪人時、代ゼミ横浜校からブラブラと何度も宮前商店街に散歩しにきました。もうその頃には商店街というには寂しい感じでした。

  • ここには、以前は料亭もあり、料亭政治が行われていました。1980年代頃までだと思いますが。

おすすめ記事

宮前商店街で行われている提灯祭の状況は?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

普段は閑散としている「宮前商店街」、提灯祭の由来とは?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

緑区に秘密基地!? 巨大な真っ白いアンテナが林立している謎の施設の正体は?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

菊名駅近くの住宅街にあるロータリーができた経緯は?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

正月太りも撃退? 1kg1000円で体重を買い取ってくれるボクシングジムを体験!

横浜市青葉区で、カラダへの意識が変わるダイエットの話をゆる~く聞いてきた

大掃除で出たスプレー缶、穴を開けなくて大丈夫! 横浜市にごみ分別事情を聞いてみた

横浜市内の熱中症患者が急増! 搬送された患者の特徴や対策は?

市バス27系統にはなぜ2つ終点があるの?

アプリまである? 横浜市のご当地体操「はまちゃん体操」ってなんだ?

ついに横浜に初の「道の駅」が誕生!? 金沢区の南部市場はどうなる?

緑区に秘密基地!? 巨大な真っ白いアンテナが林立している謎の施設の正体は?

新着記事