検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

家系NO.1を決める「IEK(イエケー)48総選挙」の中間ランキングを発表!

ココがキニナル!

横浜の家系NO.1を決める「IEK(イエケー)48総選挙」の中間ランキングを発表!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

キニナル中間ランキングの結果は!?(つづき)



同率4位 中島家(西区浅間町)
 


◆一押しコメント

◆独特のコク、寡黙なオヤジ、独特のコク、駐車していいのか悪いのか店の前、独特のコク。(虫さん)
◆キャベツラーメンという最強のメニューを有しています。しょっぱめのスープとハードな豚骨、癖になります。吉村家系列とは対極をなす味です。(masatakafumiさん)

同率7位 せんだい(保土ヶ谷区川島町)

 


◆一押しコメント

◆値上がりしたものの、豚骨ベースに味噌の濃厚な味は他にはなくよくいきます。強面のスタッフの腰の低さ、接客のよさ、全ての面で高ポイント!(さいとうさん)
◆家系では珍しい味噌とんこつラーメンが絶品。もっちりした麺とちょっとくせのある味噌が絡んで最高!(sk2さん)

同率7位 千家(南区前里町)

 


◆一押しコメント

◆昔から食べてる味だし、好きです。他、ほうれん草増しが無料なのと、なんと言ってもサイドメニューのミニカレーが好き。少し辛くて濃厚なルーは病みつきに!必ず頼んでしまう。(genさん)
◆子供の頃、麺類が好きじゃなかったんですが、高校の時初めて、とんこつ醤油と出会って、ラーメンに対する価値観を変えてくれた店なので。(かさぱんさん)

同率9位 うえむらや(都筑区池辺町)

 


◆一押しコメント

◆キャベツラーメンが気に入ってます、汁は魚介系なんで、飽きが来ない美味しさです。昼どきなど、駐車場に入り切れないほど、混雑してます。(uusan555さん)
◆家系では本筋なラーメンではないでしょうか。個人的に中太麺が好きなのもありますがスープの味付けもちょうど良い濃さで大好きです。大好きな味玉も半熟なところが良しです!(ツキオさん)

同率9位 環2家(港南区下永谷)

 


◆一押しコメント

◆店長の圧倒的存在感。その店長が唯一気を遣うおかみさん(奥さんかな)。絶妙なスープと人間関係をご賞味あれ!(しおが熱いさん)
◆とにかく美味い!チャーシューが最高です。(コビン・ケスナーさん)




まとめ



中間発表においては保土ヶ谷区の「寿々喜家」がトップを走り、家系の総本山ともいわれる西区の「吉村家」がその後を追う展開となっている。

まだまだ僅差の展開となっているので、投稿がまだの方は是非コチラのページから一押し店を投稿してほしい。その一票が「キングオブ家系店」を決める大事な一票になるかもしれない!投稿の締切は7月2日(月)まで!

ちなみにキニナル投稿で頂いた「家系をEAKでなく、あえてIEKとローマ字読みにした理由は?(かにゃさん)」についての回答は、EAK(イーエーケー)ではなく、IEK(イエケー=家系)と読んでほしかったからです。


-終わり-
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 家から車で5分圏内に ランクインしたお店が4件もある って凄くねぇ? 行かないけど(笑)

おすすめ記事

開店10年以上の家系ラーメン・プチ老舗店の店長が次に目指すラーメンとは?

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

【編集部厳選】暑い夏はサッパリお寿司!

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

神奈川区の平本牧場で生産されている「横浜ビール牛」とは?

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

『今夜、ハマのバーにて。 vol.3』〜「ダイキリ」と太田圭介さん〜

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

こんな記事も読まれてます

交通の便が悪い?アトリエ・サン・ミシえるのケーキは美味しいの?

ぴおシティ地下の立ち飲み屋「はなみち」の日本酒が特別な理由は?

【編集部厳選】2月3日は節分! 大豆特集!

踊場駅近くにある、ゆかいなターザンみたいな店主がいるタコス屋「ヤップ・タコス」に突撃!

【横浜の家系ラーメン全店制覇への道~家系図を作ろう~】其の弐

【にんにくの日】横浜市都筑区にあるにんにく加工食品会社の工場見学をしてきた!

毎日行列! みなとみらい「タカナシミルクレストラン」に潜入!

開店10年以上の家系ラーメン・プチ老舗店の店長が次に目指すラーメンとは?

新着記事