検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

ゆるキャラ?のげやまくんの素顔に迫る!

ココがキニナル!

桜木町交差点の掲示板にのげやまくんというゆるキャラ(?)の貼り紙を見かけますが、今回は「のげやまくん」の「く」の字だけ黄色でしたが、どういう意味なのでしょうか。(よしみさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

現在このポスターは貼られていないが、豪華な“く”で「合格」、オチのないマンガで「落ちない」という受験生へのメッセージを込めたデザインだった!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

グングン知名度上昇中のカワイイふたり



そんな“よく分からないモノ”であるのげやまくんは、「素直で元気だけど言葉がうまくしゃべれない。日本語は勉強中」とのこと。
確かにブログでもツイッターでもセリフは「のげー」。朝のあいさつ「おはのげー」など、簡単な日本語が混じることもあるが、基本的には「のげー」。

それをフォローするのが友達のあーあくんで、ブログなどで記事の主旨を説明するのはもっぱら彼の仕事だ。
ただ、あーあくんものげやまくんの「のげー」は言い方や雰囲気で察しているそうで、間違えて翻訳しちゃうこともあるんだとか。
 


こちらがのげやまくんのブログ


現在では、少しずつ知名度も上がり、ブログは日に300~400人のアクセス、ツイッターは1500人近くのユーザーにフォローされている。

掲示板を使った活動は、すべて手作業。Yさん自ら足を運び、自作のポスターを貼り付けているんだそうだ。また、掲示板のルールに従って回収も自分で行っている。
キニナルにある桜木町だけでなく、「横浜駅近くや南区、中区とたくさんの掲示板を利用しています」とYさん。

アナログ、デジタルの両方で活躍中ということのようだ。



受験生への隠れたメッセージ



さて、キニナルにある「がんばれ受験生!」と書かれたポスターについても聞いてみた。残念ながら受験シーズンではないので、現在は貼られていないポスターだが、Yさんはよく覚えていた。
 


読者提供の画像。“く”が豪華!


Yさん曰く、“く”の文字のデザインが違うのにも、マンガがちょっと意味不明なのにも理由があるとのこと。
その理由とは、「“く”はほかの文字より豪華にしてあって、“豪華く=合格”の意味なんです。マンガにオチがないのも“落ちないように”という意味があります」。
つまり、「がんばれ受験生!」の文字通り、試験を控えた人たちへの応援のメッセージが込められたデザインになっていたのだ。

これからは、掲示板でのげやまくんのポスターを見かけたら、なにか隠されたメッセージを探してみるのも面白いかもしれない。



今後の活躍にも期待!



「子どもたちが大きくなったときに、そう言えばのげやまくんという不思議なのがいたなぁ、と思い出してもらえたらうれしいです」と話すYさん。
 


ブログで公開されてるぬり絵。子どもをよろこばせたい気持ちが伝わってくる


最近は2種類のメールマガジンを配信し始めたし、今後は絵本やホームページを作りたいと精力的に活動する“のげやまくん”だが、これを商売にするつもりはないとのこと。

野毛山周辺に住んでいる人や、よく行く人はチェックしてみると“よく分からない面白さ”を味わえるかもしれない。



―終わり―


のげやまくん
公式ホームページ:http://blog.nogeyamakun.com/
Twitter:https://twitter.com/nogeyamakun
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

野毛山動物園は無料なのにどうやって入場者を数えているの?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

野毛にある萬里は、日本で初めての餃子店なの?

お気に入りの紅茶がきっと見つかる、横浜元町老舗の紅茶専門店「ラ・テイエール」

  • PR

日本大通りの茂みに現れる40体の「光るフラミンゴ」の正体とは!?

最新鋭ロボットの大活躍で、新鮮・おいしい卵誕生の現場に迫る!港南区「八千代ポートリー」

  • PR

横浜中華街の謎のウワサ「最初の客がチャーハンを注文するとその店がもうからない」のは本当か?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

こんな記事も読まれてます

初代横浜駅はどこにあった?

2013年~2014年 大晦日から元旦にかけての電車運行状況

怪しさのあまり「ヤクザ?」と言われてしまった港北区にあちこち見かける「木村商事グループ」の正体は?

目的別に選択が可能! 中華街にある穴場の駐車場を徹底レポート!

京急の名車両、デハ230形が公開に向け修復工事が進行中!

馬車道の東京藝大、なぜ「東京藝大」なのに横浜にある?

教科書に載っていない歴史がここに! 革命家「孫文」の知られざる横浜中華街での結婚生活とは?

日本大通りの茂みに現れる40体の「光るフラミンゴ」の正体とは!?

新着記事