検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

現在破産申請中の豆腐販売業「鎌倉小町」、今後の動きはどうなるの?

ココがキニナル!

鎌倉の豆腐屋さん、鎌倉小町が倒産したそうです。現状はどうなってるんでしょう?ファンとしては今後がキニナル(にゃんさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

10月の債権者会議を経て今後が決まっていく模様。元本店の店長は新しいお店をオープン、元社員の有志も新会社で豆腐の製造を開始している。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

販売されている豆腐に、鎌倉小町のロゴが

対応していただいたのは、「鎌倉小町逗子店」の代表である林さん。林さんによると、この店は鎌倉小町との資本関係はないそうだ。
 


JR逗子駅から歩いて5分ほど、鎌倉小町逗子店外観
 

取材に応じていただいた林さん


もともと林さんは、店舗用の機器メーカーに務める会社員で、鎌倉小町はお得意さまだったそうだ。ところが、同社が次々と出店を重ねていく勢いを見ているうちに、「自分もやってみたい」と脱サラ。2005(平成17)年に、フランチャイズ店舗として今のお店を開業したとのこと。

豆腐などの製品は作っておらず、メーカーから仕入れた商品を販売し、一部お総菜などに加工したり、店内で食事メニューとして提供したりしている。かつては、その仕入れ先が、鎌倉小町だったという訳だ。

倒産前の鎌倉小町について林さんは、「デパートなどの店内で、湯葉槽から作り立ての豆腐を販売するスタイルは、当時としては画期的だった。豆腐業界に革命が起こったように感じた」と話す。
 


50種類ほどの品ぞろえを誇る、店内の様子
 

店舗の奥には、食事のできるスペースもある


同社が倒産した後は、仕入れ先を、別のメーカーに切り替えていたそうだ。しかし、とあるきっかけで、別会社により鎌倉小町の豆腐が製造されたと知った林さん。以来、その会社の製品も取り扱うようになったらしい。
 


製造者、「杜のとうふ工房(秦野市)」とある


その別会社というのが「杜のとうふ工房」。「杜のとうふ工房」の関係者は、事態が落ち着くまでは多くを話せないとしながらも、「鎌倉小町の豆腐をどうしても復活させたいという元同社の有志により、資金を出し合って設立した」と経緯を話してくれた。

この豆腐、以前の鎌倉小町の製品の特徴を、かなり忠実に再現しているらしい。いずれは仕入れ先を、「杜のとうふ工房」だけに絞っていきたいと、林さんは話していた。

そんな同社の「朝一番生豆腐」を、試食させていただいた。
 


かつての人気商品、「朝一番生豆腐」も復活
 

店内で食べる場合の盛りつけ例


口に入れた瞬間は、雪解けのような口あたりに淡い甘さだけが印象に残る。しかし、飲み込んだ後、ワンテンポ置いて広がる大豆の香りに圧倒される。そのままか、もしくは塩だけで食べたい素材の味だ。

そのほか、田所さんの「豆腐バーグ」をイメージした「おぼろ豆腐ハンバーグ(1枚240円)」などが人気だ。
 


「お豆腐は体にいい自然食品なのでオススメ」と話す店員さん


逗子は、一人暮らしの高齢者が多い町だ。利用者に話を聞くと、株式会社鎌倉小町が倒産したという事実はほとんど知られていなかった。以前から同店を利用していたという利用客に事情を話すと「まぁ、いろいろあるけど、仕方ないんじゃない」とのこと。利用者にとって同店は、「手間がかからず、どれもあっさりしていて食べやすい」と、重宝するお店なのだ。



取材を終えて

株式会社鎌倉小町、株式会社とうふ三河屋は、現在電話がつながらない状態。今後は、10月末に行われる債権者会議を経て、どうなっていくのかが決まっていくだろう。

鎌倉小町本店で提供されていた食事メニューの一部は、鎌倉駅西口の「鎌倉六弥太」で味わうことができる。ただし、原材料に使われている豆腐は、他社製品とのことだ。

また、豆腐などの製品は、秦野市にある「杜のとうふ工房」にて、復刻版が製造開始されている。現在、その一部を、逗子市にある「鎌倉小町逗子店」で取り扱っている。
 


本店跡にあった、同社のロゴ


今回の取材、タイミングが良かったこともあり、この4ヶ月間に起きた最新のトピックスが次々に飛び込んできた。まずは、倒産という憂き目にもかかわらず奮闘する各位の健闘を、心より祈りたい。そして、鎌倉小町のファンだったという投稿者に限らず、ぜひ皆さんにも足を運んでみてほしい。


―終わり―


鎌倉六弥太
住所/鎌倉市御成町13-38
電話/0467-61-0680


鎌倉小町逗子店

住所/神奈川県逗子市逗子1-7-2
電話
046-872-3605
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 負債を無くして 堂々ともとのように平気で商えできる? これって法律にはふれないけどいいのかな?平気で 前の経営者の商品を売るのも路頭のまよう元従業員に還元したらこのような記事や店がなにかいいように 記事になるのが我慢なりません。みんなかわいそう

  • そういう事だったのですね。昨日お願いランキングで見たので検索したところこちらの記事に辿りつきました。2年くらい前に鎌倉で鎌倉バーグをランチで頂いたのですが本当に美味しくて数ヶ月前にまた食べたくて鎌倉行ったのに無くなっていて気になっていたのです。現在は以前と使ってるお豆腐が違うということですがあのふっくらジュシーは健在のようなので近々新店の方へ是非食べに行きたいです。

  • 現在、倒産した三河屋の右隣で、三河屋の元社長のご兄弟が、鎌倉小町ブランドの豆腐を製造販売しているようです。

もっと見る

おすすめ記事

横浜銘菓「ありあけハーバー」、復活劇の背景は?

肌が健康的に美しくなれば生き方が変わる! 医療をベースに肌の悩みを解決する「テティス横濱美容皮膚科」

  • PR

鎌倉にいるタイワンリスは捕獲処分されているの?

タイヤ販売から車の修理、日本初? のタイヤプリントも。 タイヤのかかりつけ医「タイヤセンター戸塚」

  • PR

みなとみらい21新港地区にできるアニヴェルセル、その後の進捗は?

想像力をかき立てるカーディーラー、港南区「スズキ上永谷横浜オートマン」

  • PR

震災対策事業のために増税された横浜市民の住民税は何に使われるの?

受験対策はテスト対策にあらず。点数より、知ることへの興味を伸ばす「啓進塾 金沢文庫校」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜・川崎両市が横浜市営地下鉄延伸の事業化判断を発表! 今後の課題は?

横浜にこんなすごい会社があった!Vol.9「世界初、商用ベースのLED植物工場に成功の株式会社キーストーンテクノロジー」

近未来型ニュータウン? 日々進化し続ける武蔵小杉の現状をレポート

放射能問題そっちのけ?横浜市議が公費で外遊!?

【速報】横浜市長選挙2013速報

横浜市の住民税って高いの?

横浜市会で2007年度以降廃止されていた議員の費用弁償が復活。その理由は!?

みなとみらい21新港地区にできるアニヴェルセル、その後の進捗は?

新着記事