検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

戦争中の銃弾跡!?にぎわい座が建つ前には何があった?

ココがキニナル!

「横浜にぎわい座」の土地は以前何があった?1990年ごろ建物はなく、コンクリートの杭の柵だけが残り、杭は穴だらけでした。戦争中の銃弾跡だと聞いた記憶があるのですが、本当?(sakuragichoさん)

はまれぽ調査結果!

「横浜にぎわい座」のある土地には、以前、横浜中税務署がありました。戦争中の銃弾跡があったというのは間違いのようです。

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

横浜大空襲で焼けなかった運の強い建物!

 (つづき)

そして中税務署の当時の様子が、「市民グラフヨコハマ」という1975(昭和50)年11月発行の季刊誌に載っていた。
それによると、税務署の建物は1929(昭和4)年に完成し、外壁はレンガで主要構造は鉄筋コンクリート。半地下、地上2階建てで、1952(昭和27)年に3階を増築し、見るからに頑丈そうな台形の建物だったようだ。

年代は不明だが建物を写した写真が、中区区政50周年を記念して1985(昭和60)年に発行された「中区史」にあった。
 


戦前は横浜税務署と言われていた(「中区史」より)


そして、2階部分が貴賓室になっていて、1937(昭和12)年までの一時期、横浜の視察に訪れた本庁幹部の接待に使われていたようだ。1975(昭和50)年当時には、貴賓室は署長室になり、歴代の横浜中税務署の所長の写真が壁に飾られていたそうだ。

なお、横浜大空襲の時に、この貴賓室の上に焼夷弾が落されたそうだが、不発であったので、野毛周辺ではここだけ焼けずに残った運の強い建物、と書かれている。
また、歴代の所長の中には、福田赳夫元首相や大平正芳元首相がいたそうだ。

建物の様子はわかったが、戦争中の銃弾跡があったのかについては、本にも書かれてはいなかった。
そこで、地域の人に戦後残っていた建物の様子を聞いてみることに。



一時期、家庭裁判所もあった!?



横浜にぎわい座の裏にある和菓子屋さんでお話を伺った。
 


和菓子店「佐野屋」さんの外観。創業は1883(明治16)年だそう
 

ご主人の田中信正さん(右)と奥さまの悦子さん(左)


この地域に生まれ育ったご主人の田中信正さんに、戦争中の銃弾跡があったのかについて聞いたところ、そのようなものを見た記憶はないとのこと。戦争の時この地域では地上戦はなかったので銃弾跡があるとは考えられないそうだ。

また、一時期、建物の一角に家庭裁判所があったそうだ。交通事故を起こした人などが護送車で運ばれてきて、5~6人がロープで繋がれた状態で建物の中へ入って行ったのを見た記憶もあるという。

なお、キニナル投稿に「建物はなく、赤茶色のコンクリートの杭に鉄棒が横に渡された柵だけが残っていたように記憶しています」と書かれているので、建物が壊された後の様子についても聞いてみた。

すると、建物が壊された後に、この場所に深い穴を掘って福富町西公園の辺りまでの大掛かりな下水工事をしたそうである。だとすると、穴だらけのコンクリートの杭は、この下水工事の時のものだと考えられないだろうか。



まとめ



中税務署の建物は、大空襲でも焼け残り、歴代所長の中の2人が総理大臣になったとなると、この建物またはこの土地が、本当に運が強かったのではないかと思えてくる。

そして、現在の「横浜にぎわい座」も、名前の通りににぎわっているようなので、その強運は受け継がれているのだろうか、キニナル。


― 終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • すぐ近くの映画館によく行っていたので建物はよくおぼえてます。映画館も味のある建物でした。

  • 横浜大空襲はムスタングも攻撃に参加しているので、無いとは言い切れないと思います。空襲の際に祖母から機銃掃射の話も聞きましたし。

  • まだ建物が残っていたころを覚えています。いつ見ても閉鎖されたまま…何だろうなあと思っていました。ところで和菓子の「佐野屋」さん、前を通りかかるとご主人とお客さんが話こんでいたり、店先に誰もいない時間があったり、時間が止まったような感じの独特な雰囲気があります。佐野屋さんにお店のこと野毛のことを取材してほしいです。

もっと見る

おすすめ記事

野毛の「横浜にぎわい座」ってどんなとこ?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜に戦争の傷痕は残ってる?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

12月21日にリニューアルオープンした神奈川スケートリンクの内部を一挙公開!

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

山下公園ができる前の海岸線の様子は!?

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜の歴史に触れてみよう!~横浜の由来特集~(2013年10月12日号)

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年6月12日~6月18日)

かつて三業地として栄えた新丸子の「へちま風呂丸子園」ってどんなところ!?

【編集部厳選!】これさえ読めば「地名マニア」になれる! 横浜の地名の由来!

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(1月21日~1月27日)

「愛妻家」で「本屋さん」!? 本業が分かりづらい変な名前の不動産屋さんに突撃!

夏の風物詩「花火」の川柳を大発表! 最後に重大告知? 横浜に関わる有名人が川柳を詠む!? 『はまれぽ川柳アワー』第六巻

12月21日にリニューアルオープンした神奈川スケートリンクの内部を一挙公開!

新着記事