検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

今年も始動!横浜DeNAベイスターズジュニア、選考会迫る!

ココがキニナル!

鈴木尚典(たかのり)さんを監督に迎え、初優勝を目指すDeNAベイスターズジュニア。大会にかける意気込みや、どんな選手が選ばれるのかを鈴木さんに直撃!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

ジュニアチームに入るには



では、DeNAベイスターズジュニアチームにはどんな選手が求められるのだろうか。

プロ野球チームの名前を背負っての大会だけに、そのセレクションも簡単には通過できない。受験資格には50m走9秒以内、遠投50m以上という制限もある。
 


昨年の1次選考会の様子。400人を超える野球少年が集まった


その中で鈴木さんは「万能型の選手だけでなく、なにかひとつずば抜けた力を持っている子もメンバーに入れていきたい」と言う。

「例えば、守備が上手くてバッティングが苦手な子でも、(大会までの)4ヶ月でバッティングを指導して成長させてあげられれば。打つのが得意だけど守備が苦手とか、球は速いけどコントロールが悪いとか、そういう個性のある選手も入れたい」とのことなので、弱点がある選手にもチャンスはあるようだ。
 


コーチ陣とも相談し、昨年の経験を活かして今年の方針を決めていく


また、昨年と同じく、野球に取り組む姿勢も重要視する。
「一番大事なところだと思います」と鈴木さんが話すように、あいさつとか、道具を大切にするとか、当たり前のことを見ていくそうで、技術だけでない部分の指導もしていきたいとのこと。



本気で優勝を狙う!



去年よりも早い時期にチームを始動させるという今年のDeNAベイスターズジュニア。新監督は本気で優勝を狙っている。

現役時代、練習の虫として知られた鈴木さんは「練習は相当きつくなると思います」。
「僕が唯一胸を張れることは、練習に妥協しないところ」と話し、「土日の練習だけでなく、夜間練習なども取り入れていこうと思っています」と宣言。
 


「やると決めた練習は必ずやってきた」と振り返る鈴木さん


「試合に入る前の準備が大切。4ヶ月しかないので、やるだけのことはやったという状態で札幌に行きたい」とのことで、そのためにはきつい練習もこなしていかなければならないというわけだ。

厳しい練習にもへこたれない野球少年たちでなければ、ジュニアチームのユニホームには袖を通すことはできないのだ。



取材を終えて

最後に参加者へのメッセージをお願いすると、「僕は負けることが嫌いなので、本気で優勝を目指します。僕もコーチもそのつもりでやりますので、ぜひ一緒にやりましょう」と気迫のこもった言葉を送ってくれた。

選考会への応募はすでに始まっていて、7月16日(火)18時が締め切りとなる。
DeNAベイスターズジュニアの初優勝に向け、若き星たちはぜひ挑戦を!


―終わり―


選考会概要
1.第1次選考会(第2次選考会に進む100名程度を選考)
 (1)対象者
神奈川県内在学の小学校6年生
 
2日時7月24日(水)、25日(木) ※予備日26日(金)
     午前の部(8:30受付け、9:00開始予定)
     午後の部(12:30受付け、13:00開始予定)
 
3会場本牧市民公園 運動広場(横浜市中区三之谷59)
 
4選考方法基礎体力(50m走、遠投)、実技(各ポジション別守備、バッティング)
 
5受験資格50m走9.0秒以内、遠投50m以上
 
6申込期間/6月25日(火)~7月16日(水)18:00

◆詳しい応募条件、内容などは球団公式サイトをご覧ください
http://www.baystars.co.jp/news/2013/06/0625_01.php
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

2012年ベイスターズジュニアチームはどんな選手が選ばれる?

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

2013年本拠地開幕戦・初日の様子をレポート!

「勉強は楽しい!」と皆が感じる空間に成績アップの秘訣あり。学習塾「FULLMARKSセンター南」

  • PR

堂々と勉強していても怒られないカフェがあるって本当?

横浜市神奈川区に、K-1全盛期を肌で知る男「佐藤匠」のアツい道場があった

  • PR

【ニュース】「シーパラこども海育塾」塾生募集!

これが解けたら超天才!? 「啓進塾 日吉校」から寄せられた偏差値65の中学受験問題が難しすぎる!

  • PR

こんな記事も読まれてます

戦争体験者が語る、知られざる「富岡空襲の記憶」とは?

365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!

横浜の港北ニュータウンに残る里山、都筑区「茅ヶ崎公園自然生態園」とは?

南区の古城ような関東学院中学校旧本館、解体はいつ?

横浜市が中学校に「配達弁当」導入へ! 「家庭弁当」「当日販売」の業者弁当と併せ三段構えの昼食!

国立なのに「横浜」!? 横浜国立大学の名前の由来に迫る!

緊急患者を救う「横浜心臓血管外科救急ネット」の試みとは?

堂々と勉強していても怒られないカフェがあるって本当?

新着記事