検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

野毛で食べられる裏メニューって、どういうのがあるの?

ココがキニナル!

ディープな街・野毛をもっと楽しんでみたい! 「裏メニュー」を頼めるお店ってないですか?(ウル虎の冬さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

外見からは想像もつかないお店でおいしいシチューが「裏メニュー」として食べられる2店を紹介!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

一杯飲み屋さんのクリームシチュー! 「横浜東海帝王」



2店目は2013(平成25)年4月にオープンしたばかりの「呑食処 横浜東海帝王(のみくいどころ よこはまとうかいていおう)」。
 


渋すぎる看板
 

店外の看板には豊富な日本酒のラインナップ


ドアノブを引くと、さらに目の前にのれんがある。「裏メニュー」どころか、知らなければ店内に入ることさえ一瞬ためらってしまう感じだ。店内はL字型のカウンターに10人ほどが座れるスナックのような作りで「おつまみを食べながら、ちょっと一杯飲んで行こう」という雰囲気。

出迎えてくれた大将の蝦名(えびな)さんはダンディーな口ひげをたくわえている。「恥ずかしいので」ということで写真はNGだが、ご自分の名入りコック服を着ている。「これは期待できる!」という、酒飲み筆者の直感が働く。
 


店名の由来は名馬・トウカイテイオー


取材の旨を伝えると快諾してくれたため、早速ビールを一杯飲みつつ、メニューに目を通す。
 


こちらがレギュラーメニュー


「とりあえず裏メニューをお願いします」と言うと仕込みに入る蝦名さん。そして出てきたのがこちら。
 


おお! クリームシチュー!


「ちょっとだけサービスね」という心遣いも野毛のお店ならでは。ホワイトソースの海にはごろごろした鶏肉や野菜がたっぷり浮かび、大ぶりなのにスプーンを入れると、ほろりとほぐれる感じ。まさに絶品。

蝦名さんは20歳から料理の世界に入り、関内や福富町、野毛の飲食店で修業を重ねたという。そして50歳になった今年、独立を果たした。
 


蝦名さんの想いが詰まった店


このクリームシチュー(850円)は、野菜を煮込む時間がかかるなどの理由から「2週間に1度お出しできるかどうか」で、しかも蝦名さんの気分によっては仕込まないこともあるそう。
仮に日替わりメニューに並んだ日も、少しトンチを利かせた表記をしてあるので、この味にたどり着くにはかなりのハードルが必要となる。



取材を終えて



今回見つけた「裏メニュー」は、いずれも心がほんのり温かくなる2品だった。そして、料理だけでなく、常連も初めての人でも暖かく迎えてくれるお店の雰囲気が最高のスパイスとなっていた。

野毛を存分に楽しむためには「初心者だから」という心配は一切無用。紹介した2店もさることながら、ぜひ野毛に足を運んで、自分の足と舌で「裏メニュー」を見つけてもらえればと思う。

はまれぽでも今後、機会があれば第2弾、第3弾と紹介していきたい。


―終わり―

 
鳥芳
住所/横浜市中区野毛町1-24
電話/045-231-5642
営業時間/17:00~23:30(火、水、金)、16:00~23:30(土)
定休日/日、月、木、祝日

呑食処 横浜東海帝王
住所/横浜市中区野毛町2-68
電話/045-231-1255
営業時間/18:00~3:00(月~土)、15:00~終わりまで(日)

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

怪しげで入りづらい野毛の「魂屋(そーるや)」に突撃!

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

ほぐすと怒られる!? 野毛の焼き鳥屋「末広」って?

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

「かをり」本店を覆う緑のカーテン、一体、どこから生えている?

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

白楽にある「日本人が知らないルックス」ばかりのスイーツ店 糖匯(TOU KAI)に突撃!

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

昭和のノスタルジーを感じさせる横浜の酒場めぐり。絶品鳥料理をいただける、西横浜「やまと」編

平日の昼間から飲める感じのいいお店を教えて! 阪東橋編

横浜市内の神奈川淡麗系ラーメンでオススメの店はどこ?

横浜中華街で本物のコーヒーと出会える「ツキコヤ2号店」を覗いてみた

5月21日にリニューアルするジョイナス地下1階のレストランエリアを一足早くレポート!

【編集部厳選】激安なのにべろんべろん!? 居酒屋特集!

弘明寺に「大岡川の桜の花びらを使った地ビール」があるって本当?

「かをり」本店を覆う緑のカーテン、一体、どこから生えている?

新着記事