検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

戦前・戦後、横浜にかつて存在していた四つの飛行場の歴史を一挙に調査!

ココがキニナル!

横浜には富岡飛行場・根岸飛行場・伊勢佐木飛行場・間門飛行場の四つの米軍関係の飛行場があったようですが…跡地には石碑などが残されているのでしょうか?他にもあれば教えて下さい。(ちびろさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

戦前・戦後合わせて、横浜にあった飛行場は四つ。米軍が飛行場として使用していたのは「若葉飛行場」と「間門飛行場」の二つで、両方とも石碑はない。

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

「間門飛行場」の跡地は?



「間門飛行場」があった場所は、横浜市中区根岸町と鳳町(おおとりちょう)である。
接収されたのは1945(昭和20)年9月25日で、1955(昭和30)年3月11日~1960(昭和35)年6月30日にかけて解除された。
前述したように、接収中は飛行場としてのほか、修理を行う施設として使用されたそうだ。
面積は、19万5162平方メートル(5万9140坪)で、横浜スタジアムの約12個分。跡地に記念碑は存在しない。


中区史で、飛行場の滑走路の様子を見ることができる
 

1947(昭和22)~1948(昭和23)年当時の航空写真


上の写真のうち、赤の枠内が戦前の根岸飛行場で、赤と黄色の枠を合わせた所が、「間門飛行場」である。
黄色の左側の方が滑走路になっている。
 


滑走路があった近辺の現在の様子

 
真っ直ぐ伸びた道路が滑走路を思わせなくもないが、周辺に名残りは何も残っていない。

続いて、伊勢佐木(若葉)飛行場について。



伊勢佐木(若葉)飛行場は?



伊勢佐木(若葉)飛行場があった場所は、横浜市中区若葉町と末吉町近辺で、施設名は「飛行場」である。
太平洋戦争後、米軍によって接収されたのが1945(昭和20)年9月25日。一人乗りの小型郵便機やオートジャイロ専用の飛行場として使用されていたようだ。
面積は、2万3635平方メートル(約7162坪)で、横浜スタジアムの約1.5個分。跡地に記念碑は存在しない。
 


当時の様子(米軍の飛行場:横浜市史資料室)
 

1947(昭和22)~1948(昭和23)年当時の航空写真

 
写真のなかの、黄色の枠内の辺りが飛行場である。
 


飛行場があった場所の様子

 
こちらも、真っ直ぐ伸びた道路が滑走路を思わせなくもないが、周辺に名残りは何も残っていない。

最後に、ほかにも飛行場があったのかについて。
「横浜市史資料室」のほか、「横浜市基地対策課」「神奈川県基地対策課」「防衛省広報室」に問い合わせてみたが、前述した四つ以外は、横浜市に飛行場はなかったそうである。



取材を終えて



今回の調査で、横浜に米軍関係の飛行場跡の石碑のようなものはないと分かった。
それでも、跡地にある真っ直ぐに延びた道路が、なんとなく飛行機の滑走路を思わせる。
横浜に飛行場があった当時を思いながら、周辺を散策してみてはいかがでしょうか。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 近現代史ものは、いつもいいね!

  • 興味深く読みました。国土地理院の地図・航空写真閲覧サービス( http://mapps.gsi.go.jp/ )で古い航空写真を見ることができるので確認してみました。伊勢佐木の若葉飛行場は1947年の航空写真に、根岸の間門飛行場は1956年のものに滑走路がはっきり写っています。記事に示されたのはちょっと位置がずれているようです。若葉飛行場はもうちょっと上で、記事写真は枠線で滑走路が半分隠れちゃってます(^^;)。間門飛行場は1947年にはなく、その後記事写真外のさらに右側が埋立てられて、そこと黄枠右側を合わせて滑走路が作られているのが1956年の写真から判ります。

  • 浜空神社自体は今は追浜の雷神社に移されてて、碑のみが残ってますね。

おすすめ記事

根岸駅近くにある根岸飛行場跡について詳しく教えて!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

深谷通信所と上瀬谷通信施設、現状はどうなってる?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

“開港”カルトQ

目標を持って自ら中学受験へ!オリジナルテキストと徹底した過去問対策で必要な力を効果的に伸ばす

  • PR

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年9月16日~9月22日)

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

こんな記事も読まれてます

「横浜橋通商店街」の「横浜橋」は実在するのか?

イセザキ・モールで「戌(いぬ)」尽くし! 2018年版はまれぽ福袋が完成

2014年-2015年の横浜赤レンガ倉庫のカウントダウンイベントはどんな感じ?

今年で4回目、「横浜セントラルタウンフェスティバル“Y154”」の様子は?

ビーチで発見!キニナル水着女子2014【江の島海岸編】

無用の長物なのに作品に見えてくる、建築物に潜む「トマソン」を横浜で探す「ハマソン」序章

神社なのに100年以上前からある立派な釣鐘? 都筑区南山田にある「山田神社」とは?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年9月16日~9月22日)

新着記事