検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

バリエーション多彩! 横浜にある七福神を完全網羅! vol.1

ココがキニナル!

この間野毛の成田山で七福神を見かけました。横浜市に七福神はいくつあるのでしょうか。気になります(tokuさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

横浜の七福神は全部で9ヶ所! 各エリアや寺社ごとに、個性豊かな七福神めぐりを楽しめる!

  • LINE
  • はてな

ライター:一藁 雅之

関東一円の総鎮護!



続いて、鶴見区の熊野神社に行ってみよう。
 


鶴見市場駅から徒歩約3分とアクセス良好
 

ひっそりとした佇まいで雰囲気たっぷり
 

熊野神社の宮司、萩原さんによると、今からおよそ1200年前、紀州熊野の別当(宮司【=神社の長】を監督する役職の人)が、熊野の祭神の御分霊をここ鶴見に勧請(ほかの神社に移すこと)したのが始まり。以来、関東鎮護の社として現在に至る。徳川家康が天下泰平、国家安穏、武運長久を祈念したともいわれているそうだ。

萩原さんに七福神について聞いてみたが、こちらもいつごろから祀られているかは不明とのこと。歴史のある神社だけにキニナルところだが、致し方ない。

そんな熊野神社に祀られているのはこちら。
 


七福神におかめさんをくわえた八福神熊野神社ウェブサイトより)
 

「鶴見七福神」とは別に、元から熊野神社に奉安されていたものを独自で八福神として祀っているようだ。ふだんは境内の中に所蔵されており、残念ながら見ることはできない。お正月のみの公開なので、ぜひご自身の目で確かめてみてほしい。※御祈願・御祈祷・お祓いなどは完全予約制なので注意!

さらに、投稿にもあった成田山の七福神へ。
 


JR桜木町駅から徒歩約6分、京急日ノ出町駅から徒歩約10分
 

1が新本堂建立地。2が現在の仮本堂だ。
 


現在は改修工事中
 

残念ながら、ただいま改修工事のまっただ中。開創145年記念事業として、新本堂の建立とバリアフリー化を進めていて、2015年8月末まで続くとのこと。七福神は一部移転されていて、すべてを撮影することはできなかった。

僧侶の三浦さんによると、七福神ができたのは2010(平成22)年だそうだ。「高名なお寺なのに、七福神はないのか」という信者の方の問い合わせに応える形で設置したとのこと。
 


恵比寿(左上)、布袋尊(右上)、弁財天(左下)、毘沙門天(右下)
 

こちら野毛の成田山は、千葉にある成田山新勝寺の別院。横浜開港の後に東京や千葉からの移住者が増え、熱烈な念願のもとに開創された。以来、136年にわたり、多くの信仰を集めている。

不動明王をあらわす「カン」を額に押し当てて、無病息災・身体健全・学業成就・心眼成就をお祈りする「不動明王ご印紋」をはじめ、さまざまな祈祷を求めて多くの人が訪れるとのこと。



取材を終えて



横浜の七福神を紹介していくこのシリーズ。同じ神様でも寺社によって表情や雰囲気がちがうので興味深い。今回の1カ所で七福神をめぐることができるのは、時間も労力もかからないので手軽に楽しめる。観光はもちろん、ちょっとした散歩にもおすすめだ。
 
次回は日本一の大黒を拝める総持寺を含む港北エリアと、1000年以上の歴史がある鶴見神社を含む鶴見エリアが登場!


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 熊野神社と聞くと…サッカー好きだからついつい…、鶴見の熊野神社、仲木戸の熊野神社はひょんなことから知っていて、サッカー日本代表が好成績を残す度にお礼参り(?主旨が違う気も?)しています。七福神に関しては知らなかったので、良い内容でした。

おすすめ記事

金沢センターシーサイド名店会で七福(729)神を勝手に認定!

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

弁天、大黒、恵比寿と鶴見区周辺におめでたい地名が続くのはなぜ

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

横浜市で食中毒が過去最多ペースって本当!?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

高額な料金を請求される可能性がある? 横浜市の違法なゴミ回収業者の現状とは?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

超高層ビル「ランドマークタワー」の屋上はどうなってる!?

海の水上バイク、どうやって取り締まる? 海水浴を楽しむために必要なこととは

弘明寺商店街がTVロケでよく利用されている理由とは?

港町・横浜を守るシンボルを発見! 港の見える丘公園にそびえる赤白のアンテナの正体は?

保土ケ谷区和田町の主要スーパー2店舗閉店! 住民の暮らしはどうなる!?

ダイヤモンド地下街入口近くにある石像を何と呼ぶ?

2016年3月、横浜赤レンガ倉庫近くに新商業施設「MARINE&WALK YOKOHAMA」がオープン! その詳細は?

横浜市で食中毒が過去最多ペースって本当!?

新着記事