検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

今年復活した「本牧ジャズ祭」の様子はどうだった?

ココがキニナル!

去年は中止だった「本牧ジャズ祭」が今年復活したと聞きましたが、どんな様子でしたか?

はまれぽ調査結果!

出演者の客席乱入や「ビーサン飛ばし選手権」などがあり、自由な雰囲気が更にパワーアップした、横浜らしいイベントでした。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

ジャズにこだわらない、出演者のノリも「自由」
 


当日は5組の出演者によるセッションが行われた
 

毎回恒例だという、客席乱入の模様


出演者の中で特に目を惹いたのは、須藤満Presents "Take-Suto Ultra Project"というアーティスト。
ベースでチョッパー(ベースの演奏方法)をパキパキいわせながら所狭しと乱入する須藤氏は、まさに「チョイ悪おやじ」といった風。

吹奏楽器のメンバーは見当たらず、どうやらジャズというよりもフュージョン系という感じだ。
爽やかで軽快な曲が持ち味で、ステージ前には多くのファンが詰め寄せていた。
 


もはやジャズの祭典とは感じられない
 

曲に任せてステップするお客さんの姿も




アーティストの交代の合間に催される各種イベントも、「自由」なノリで
 


「ビーサン協会」のスタッフの方たち
 

「ビーサン跳ばし選手権」の様子


会場の片隅では、ビーチサンダルをどこまで飛ばすことができるかを競う「ビーサン飛ばし選手権」が行われていた。

同協会会長の岩井さんによれば、現在70m以上の公式記録があるそうだ。
記録として認定されるには、ラインで区切られた規定の枠の中に落とさなくてはいけないのだが、ともするとブーメランのように曲がっていってしまうのがビーチサンダルの妙。

参加者は蹴り方の工夫などに苦心していたようだ。



また来年も来たくなる、「自由」で開放的なイベント


 


熱中症対策として、「打ち水」などの対応も取られていた


取材を終えて感じたのは、「ジャズ」のイベントに来ている雰囲気が全くないことだ。
来場客も、ある人は木陰で本を読み、またある人はバーベキューをひたすら食べ、音楽を枕に昼寝しているような人もいた。

当初の目的は「横浜に音楽文化を!」であった。しかし、今ではこうした「自由」な雰囲気が何より楽しい。
そして「打ち水」のようなしっかりした事故防止策が講じられていることにも感心させられる。

このような素晴らしいイベントを、これからも末永く続けて欲しいと感じた。
そして、いつかは他の都道府県が真似をしたくなるような文化として、是非定着していって欲しいものだ。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

ハロー坂は、何故「ハロー」?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

本牧の間門小学校、水族館が設置された経緯とは!?

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(6月4日~6月10日)

最新鋭ロボットの大活躍で、新鮮・おいしい卵誕生の現場に迫る!港南区「八千代ポートリー」

  • PR

ひと声かければ全国の酒人が集まるという、謎の店主がいる関内の「丸十酒店」に突撃!

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市と川崎市の境界、線路が街中を無尽に走る街。はま旅Vol.78 「矢向編」

有隣堂 週間BOOKランキング 5月31日(日)~6月6日(土)

火事で焼失した伊勢佐木町の「根岸家」。その歴史とその後は?

プロ野球開幕!ベイスターズファンの様子は?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(10月20日~10月26日)

中華街も初参戦! 一味違う2018年「横浜運河パレード」見どころは?

はまれぽ三面記事vol.21 『かに道楽のリフレッシュ休暇』

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(6月4日~6月10日)

新着記事