検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

2027年に開通予定のリニア中央新幹線の影響で、相模原はどう変わる?

ココがキニナル!

相模総合補給廠の返還やリニア新幹線開通などで発展が期待されるJR相模原駅周辺は、どう生まれ変わるの?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

2015年度中に整備計画を作成、2027年度に新たなまち開きをしたい考え。商業施設や国際コンベンション会場などを整備する案もあるが、詳細は未定

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

小田急線延伸も追い風?



相模原駅北口は小田急多摩線の延伸も見込まれている。このため、1階部分は交通広場、2階には歩行者用デッキ、地下には小田急多摩線新駅の設置を想定している。
 


相模原駅北口の整備イメージ
 

イメージ図では、地下で新駅を降りて地上にあがると交通広場やデッキにつながる設計になっており、歩行者の導線を設けている。ただ、同路線の延伸は確定事項ではないため、引き続き国に実現を働きかけていく。

また、補給廠の返還地を南北に通る道路の整備検討も進めており、一般車も公共交通も通れる「幹線貫通型」、公共交通のみが通れる「公共交通接続型」のほか「歩行者のみ接続型」の3パターンを想定している。
 


整備を検討している道路。補給廠を通り抜ける
 

「幹線貫通型」を採用した場合は、新たなバス路線網を作ることができるほか、既存路線の渋滞緩和が期待される。一方で、交通量の多い町田街道と国道16号線に接続可能なため、駅前の交通量が増加することが予想される。

「公共交通接続型」では駅前の交通を制限できるが一般車両の通過ができない、「歩行者のみ接続型」では歩行者の回遊性と安全性が確保されるが、周辺の交通量が増大するといったメリット・デメリットがある。
 


それぞれのパターン
 

「広域交流拠点」はJR相模原駅と橋本駅を一体的に整備することが重要となる。

そのため、矢部駅から橋本駅間のうち、相模原駅を中心とした約3.7kmで、道路と交差している鉄道の一定区間を高架化もしくは地下化し、区間内の踏切を一挙に除却することで、交通の円滑化を図る「連続立体交差事業」も並行して進めている。
 


連続立体交差の対象区間(相模原市ホームページより)
 

歩行者の安全を確保するには地下化が望ましいが、有識者や市民からは地下化することによる費用や「地上に人が来なければ、まちのにぎわいが少なくなる」といった意見が上がっている。

市では、これらの意見を参考に、さまざまな角度から適切な方向性を模索していく。



市民は何を望む?


 
これらの計画について、相模原駅を利用する市民らはどう思っているのか、北口・南口それぞれで聞いた。

南口で買い物をすることが多いという60代男性は「駅ビルにも商店街にもスーパーがあるので、日常生活で不便することはない。日用品以外であれば、アリオ(隣駅の橋本駅にあるイトーヨーカドー)に行けば、たいていそろう。商業施設より、補給廠を通り抜ける道があれば便利」と話す。

また、30代女性は「最近、補給廠で爆発事故があった。ああいうことがあると、国際会議の会場というより、防災機能を充実化させる必要性も感じる」とのことだった。
 


市民の想いはさまざま
 

また、北口でバスを待っていた70代女性は「見ての通り、北口は何にもない。どんな形であれ、新しい施設で相模原がにぎわうのはいいこと」という意見だった。
 


補給廠の存在もあるが、南口に比べ穏やかな空気が流れる北口
 

岩山総括は「計画についてはスタートを切った段階であり、現時点ではあくまで想定のものだが、一部返還される補給廠を含めてポテンシャルはある。それらを生かしたまちづくりを進めていきたい」と述べた。



取材を終えて



相模総合補給廠は戦後、米軍に接収されて以来、2014(平成26)年9月30日に一部返還(約214ヘクタール中約17ヘクタール)が実現した。高度経済成長期に返還されていれば、住宅地や工場など違った形で開発されていたであろう。

2010(平成22)年に政令市に移行し、都市として成熟し始めたこのタイミングだからこそ、活用の幅は広がるのではないか。

リニア中央新幹線も誘致が決まり、相模原には追い風が吹いている。相模原駅周辺がどう生まれ変わるのか。今後、隣駅である橋本駅の様子も交えてレポートしていきたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 今では東海道新幹線の全列車が停車するので「新横浜」も利用価値がありますが、品川にも停車するので横浜市民(特に中心部)でも東海道線乗り換えで品川から新幹線を利用している方も結構多くいます。中央新幹線が開通して県内に停車駅が出来ても、「相模原」では遠すぎるので今以上に多くの横浜市民は品川利用となるだろうね!果たして「神奈川県駅(仮称)」の需要は比較的人口の少ない県西部地域がメインだろな~

  • 中央新幹線は整備計画上の正式名称では?

  • 20年~60年くらい前でしょうか?確か日新製鋼の工場が、橋本駅近くの横浜線と相模線が別れるところに工場を持っていたと思います。確か 日金工 だか 日引工 だか そんな工場名だった気がします。残っていたら、愛知県の衣浦かな?関連会社の事務所があるはずなので、開通したら便利だったのかもしれませんね。

もっと見る

おすすめ記事

信号システムなどのトップメーカー「株式会社京三製作所」

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

緑豊かな相模原の山の中なのに行列ができるという「オギノパン」

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

八幡橋~杉田駅区間のバス停に「橋」がつくのは元、川だった!?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

横浜市の災害時の対応や避難場所はどうなってるの?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜高速鉄道みなとみらい線で不正折り返し乗車、その実態は?

鶴見区生麦駅前の「開かずの踏切」を閉鎖へ! 死亡事故を受けて市が歩道橋を整備!

【ニュース】はまれぽ×相鉄のコラボフリーペーパーが誕生!

鶴見川に遅咲きの桜「センダイヤ」を植える「仙台屋」とは?

横浜駅西口「パルナード通り」の由来は?

東名高速に架かる「道正橋」はなぜ車が通行しない?

分娩激戦区横浜!?どんな対策をしてるの?

八幡橋~杉田駅区間のバス停に「橋」がつくのは元、川だった!?

新着記事