検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

野毛イチ入りづらい喫茶店? 「福音喫茶メリー伝道」に突撃!

ココがキニナル!

野毛に『福音喫茶メリー伝道』という名前の喫茶店(賛美歌専門店?)がキニナル。宗教色が強く近寄りがたいが、お店の中の様子とそもそもどんなお店なのか?調査を!(輪太郎さん)

はまれぽ調査結果!

今年で開店52年の「福音喫茶メリー伝道」は、クリスチャンもそうでない人も、みんなで賛美歌を歌い、聖書を勉強できる場所。

  • LINE
  • はてな

ライター:山崎 島

同店の歩み



朱さんはこの喫茶店の2代目であられる。同店がオープンしたのは今から52年前の1963(昭和38)年。台湾から来日された朱さんのお父様とお母様が、タンゴ喫茶としてこの場所で始められた。

「父と母はここを開く前は中華街で働いていたのですが、その時の知り合いが母の商売の才能を見込み、その人の持ち物だったこの場所で何かやってみないか、と持ち掛けたのがきっかけだったそうです。二人は当時この辺りでは珍しかったタンゴ喫茶を開きました」

「とても良い雰囲気の喫茶店で、大繁盛していたのですが、ある時ふと“このままで良いのか? ただこのままお金儲けだけしていいのか?”と神から問いかけがありました。元々熱心なクリスチャンだった父は“このままではいけない、多くの人に福音をつたえよう”と考えを改め、壁にキリストにまつわる絵と教えが書かれた紙を張りました。その絵に気が付いたお客さんに、少しずつ伝道していったのが、福音喫茶の始まりでした」とのこと。
 


今もあちこちに
 

聖書の言葉が掲示されている

 
それまでチャキチャキだったタンゴ喫茶が福音喫茶へと変わり、客足はどんどん減っていった。

「このままでは幼い子ども2人を養っていけないのでは」という不安もあったそうだが、神の言葉を信じ、週1回金曜日に、方々の教会の牧師さんや聖歌隊を招いての伝道の集会を始めた。これが今日まで続く集会の始まり。
 


店内には朱さんのご両親の写真も飾られている

 
「集会のある金曜日はコーヒーが半額になりました。当時殺人と放火を犯した人がこの街に潜伏しており、この半額コーヒーに惹かれて通っていたそうです。しばらく身分を隠して集会に参加していましたが、ある日牧師さんの言葉に胸を打たれ自首を決意。私の両親が付き添い、伊勢佐木警察署へと出頭したという出来事がありました」

「それからも自殺しようとさまよっていた方が、たまたまここに来て思いとどまったなど、この喫茶店が必要だと思える出来事が続き、私の代まで続けています。普段は普通の喫茶店として、コーヒー(300円)や紅茶(300円)などの飲み物を出していますよ」


店名のメリーは、タンゴ喫茶だった時からの名前で、朱さんの妹さんのお名前でもあるとのこと。喜びに満ちた、良い名前ですね。



集会の様子

少しだけ、集会の様子も見させていただいた。集会は毎週金曜午後7時半から午後9時まで。参加費は無料。
 


希望される方に、朱さんの手料理が振るまわれる
 

この日のメニューは
 

こんな感じ。彩鮮やか

 
思い思いの話をしながら和やかに食事をする。
 


食事が済んでしばらくすると、人が集まり始める

 
集まった人には聖書と賛美歌の楽譜が配られ、みんなで一度祈った後、ギターに合わせて賛美歌を歌う。
 


集会に参加されていた、はまれぽ読者のSさんに賛美歌について教えて頂いた

 
「賛美歌ってこう、オルガンの演奏で静かなイメージを持たれている方が多いですが、実はフォーク調やポップ調の、親しみやすい物もあるんですよ。ここで歌われる曲も、明るいものが多いです」とのこと。
 


ゴスペルフォークヒット曲集なる本
 

朱さんのギターで、みんなで歌う

 
賛美歌って今まで聴く機会があまりなかったけど、思ったよりもポップで今時なメロディーで驚いた。

山崎宅に時々来る宗教の勧誘の人はかなりガッツがあり、そのイメージを持ってここに来たが、みなさんご自分の内側を柔らかくすることを大切にしており、今までの印象が変わった。

外からだと分からなかったあたたかさを感じることができました。どうもありがとうございました。



取材を終えて



そういえば! 私の大叔父はとある島で牧師をやっている。今度遊びに行ったときにおじさんが説教しているとこ見に行ってみようと。


―終わり―
 

横浜福音喫茶メリー伝道
住所/横浜市中区野毛町1丁目12
電話/045-231-6773
営業時間/18:00~23:00
定休日/日曜
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 狐猫さんのお訊ねにあった神父と牧師の違いですがざっくり書けばカトリック、正教会、聖公会が神父でプロテスタントが牧師ですねと檀家が浄土宗の私が書いてみます。

  • 私の家の近所に教会が2種類有っては「神父様」がいるのと「牧師様」がいるのとが有りますが、神父様のいる教会は消極的な評価ですが、牧師様のいる教会は何回かお手伝いに通っています。店主が通ってる中華街にある教会は牧師様がいて神父様がいない教会なのでお手伝いのしやすさに違いが出るのでしょう。でも。神父様と牧師様の違いは何なのかな?

  • 屋号から白塗りの横浜メリーさんを思い出した。

もっと見る

おすすめ記事

【横浜の名建築】横浜指路教会

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜市内でゴスペルコンサートが聴ける教会はあるの?

エアコンによる悩みを解消、一度使ったら必ず欲しくなる世界初・横浜発「ハイブリッドファン」を生んだ企業

  • PR

名前からしておかしな野毛の一軒家の店「うっふ」に突撃!

秘密はオーナーの程よい“ゆるさ”! 反町にある口コミで大人気の理容室「φ(ファイ)」

  • PR

一世を風靡した新山下のレストラン「タイクーン」の歴史とは?

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

こんな記事も読まれてます

帷子川の源流までってどうなってるの?

横浜を代表する遊園地のコスモワールドの昔と今を教えて!

山下公園側と赤レンガ倉庫側のどちらに接岸するのは誰が決める?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年8月26日~9月1日)

ハマっ子なら全問正解!? ちょっとマニアックな横浜クイズ vol.9

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(9月22日~9月28日)

まだGWは終わらない! GW後半にむけてみなとみらい周辺のイベントを紹介!

一世を風靡した新山下のレストラン「タイクーン」の歴史とは?

新着記事