ビブレ前のおでん屋台は完全に姿を消したのか? 前編
ココがキニナル!
横浜駅西口の幸川沿いにある12軒のおでん屋台、今月いっぱいで廃業するそうですね。約60年の歴史があるそうですが、その最後とこれからを取材していただけますか?(輪太郎さんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
2015年1月末で営業停止したおでん屋台の一部の店主は営業を続けようと試みたが、行政の指導により断念。全ての店舗が撤去される予定、続きは後編で
ライター:山崎 島
食品衛生係のはなし
営業許可については生活衛生課へ、ということで西区役所へと行った。
お話を聞いたのは佐藤さん。まずは1月31日以降の生活衛生課の動きを教えてもらう。
佐藤さん(右)と成瀬さん
「2月1日から1週間、現場を回り営業していないかを確認していました」と、ここは西土木の話と同じ。営業しようとしている屋台はなかったそう。
「2月以降も営業したい」という相談が寄せられたか質問すると「確かにご相談に来られた方はいました。その方には、屋台営業の許可を出すにあたって屋台を移動できるようにするなど、必要な指導をしました」と佐藤さん。
2月17日
聞き込みでは「2月以降に生活衛生課食品衛生係に相談したら、屋台を修繕したら許可が出せる、と言われた。そして言われた通り修繕し改めて連絡したら、やはり許可は出せないと言われた」という情報があった。
それについては「あくまでも屋台の営業許可についての指導をしただけで、固定して店を営業することができないことと、あの場所ではもう営業できないということはきちんとお伝えしてあります」とのこと。
屋台営業許可を取るにあたって、満たすべき基準は以前の記事に記載してある通り。生活衛生課はその指導をしただけ、ということだった。
確かに基準を満たせば屋台としての営業はできる。だが、2月に入ってすぐにおでん屋台の店主にその指導をする、ということで店主が「営業ができるということだ」と認識を誤ってもおかしくはない。
むき出しになった車。これが屋台の中心だった
「生活衛生課は今までずっと一貫して保健所としての指導をしたと把握しています」と、言い切る佐藤さん。ではその指導とはどんなものか書いてある“指導票”なる物を見せてほしい、とお願いしたが、個人情報があるから無理なんですって。
相手と意識がかみ合っていないにもかかわらず「言ったので理解したはず」という認識をしているような印象だった。言ったことが何故間違った伝わり方をしたのかだけでも考えてほしかったなあ。
在りし日のおでん屋台
今回は行政の話を中心に取材したが、西土木事務所も衛生管理課も、特に問題はなく退去は進んでいる、というスタンスで、事前に聞いていた現場の声とはかなりズレがあった。
次回はおでん屋台のご店主に話を聞き、また市をあげて屋台文化を存続していこうと条例を作った、福岡県福岡市についての記事です。どうぞよろしくお願い致します。
取材を終えて
次回につづく。
―終わり―
りらんさん
2016年02月29日 23時51分
現時点では1軒だけ畳まれた形で残ってました。2月のはじめには床の修理をしているように見えるところが1軒あって不思議に思ってましたが。土地が低いですし頻繁に水が出てたようですから撤去が望ましいですね。行ったことがないので噂ですが、一見の客にはふっかけるとか聞きますし。常連だけのためにやっているのならやめてもいいのでは?
Q-cahnさん
2016年02月29日 23時41分
横浜博の頃から、撤去に向けた取り組みを続け、やっと撤去が始まったとの印象です。長期に渡る不法占有で、行政執行や道路交通法違反での摘発が行われなかったのは、行政の不作為では?店舗を構えて営業する人から見れば、あまりにも不公平です。
ないとらいだーさん
2016年02月29日 22時29分
同意も何も家賃を払わずに今まで本来ダメであった営業方法で商売していた訳だから、仕方がない話。横浜中華街も道路に違法看板、歩道に莫大な商品を陳列、保健所も注意しない食品衛生法を守らない食べ物を販売していますが、ほったらかしです。行政も基本は、注意しないスタンスで仕事をしてるとしか思えない。するべきことをせずに、毎日何してるんですか?とお聞きしたいです。