検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

カンガルーが目の前に! リニューアルした金沢動物園の様子は?

ココがキニナル!

金沢動物園にあるオセアニア区が4月22日にリニューアルオープンします。目玉はカンガルーとの距離が非常に縮まるとか!コアラとかキリンの赤ちゃんとか!(八景のカズさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

動物を間近に観察できるウオークスルー形式となったオオカンガルー展示場を中心に、オセアニア区がリニューアル! イベントも実施中!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

「見る」だけじゃない!



何をさておき、この展示場の特徴は動物との距離が近いこと。

お客さんとオオカンガルーを仕切るのは足首ほどの高さのロープだけで、手を伸ばせば触れるほどの距離でカンガルーを見ることができる。
 


 

どのくらい近いかというと、このくらい近い
 

当のカンガルーたちはまだちょっと緊張気味のようだが、園路の両側にカンガルーのスペースがあるので、慣れてくれば園路を横切ってカンガルーが移動する場面も見られそう。
 


すぐそこにオオカンガルー
 

これまでは「見る」ことがメインの展示だったが、このウオークスルー展示では「聞く」ことなども楽しめる。カンガルーが草を食べる音も聞こえるし、彼らの鳴き声を耳にする機会もある。

また、同じ見るにしても、ある程度離れた場所から見ていたこれまでと違い、間近からの観察になるので、今までは気付けなかった発見ができるはずだ。
 


寝ているシーンも、今までとは違って見えてくる
 

幼稚園の遠足で金沢動物園を訪れたという村田さん親子。子どもたちは「楽しかった!」と興奮気味。「カンガルーにこれほど近づく経験はなかった。大人でもテンション上がりますね」とお母さんも負けていない様子。
 


新展示場を堪能した村田さん親子
 

「最初は怖がっていた子どもも、慣れるとよろこんでいた」そうで、「今度は上のお姉ちゃんも連れて、また来たいです」と話してくれた。

ほかの来園者からも「今まで見たカンガルーの中で一番」、「芝生の雰囲気もオーストラリアっぽくて良かった」、「また来たいです」などの声が聞かれ、好評だった。



カンガルー以外にも



同園広報担当の高橋麻耶(たかはし・まや)さんは「間近で、オオカンガルーと同じ目線で見られるので、人それぞれの発見があると思います」と話す。

一般公開前に行われた人数限定の特別公開の様子を振り返って「この展示場に入ると、お客さんが離れられなくなるんです」と笑い、「だまされたと思って一回見に来てもらいたいです」と力を込めた。
 


「だまされたと思って来てみなよ」
 

高橋さんによれば、「ゴールデンウイークは混み合うと思いますが、少し待っていただければ入ることができます」とのこと。休日以外では、来園者の比較的少ない平日の午後が狙い目だそうだ。

近すぎて怖いと感じる人もいるかもしれないが、「こちらからストレスをかけなければ大丈夫」。ルールやマナーを守って、安全に楽しむようにしよう。
 


入口の扉に書かれたルールは必ず守ろう!
 

また、展示場の周辺には天然の芝生と人工芝の両方が植えられ、ちょっとした広場になっている。

ここでお弁当を食べながらカンガルーを見ることもできるし、芝生の上で遊び回ることもできる。ちなみに、人工芝は横浜スタジアムで使っているのと同じものだそうだ。
 


芝の上で思い思いに。岩にだけは気を付けて
 

屋根付きのベンチもしつらえられているので、中に入るのも良し、外から見るのも良しといった感じ。
 


ベンチからもガラス越しにカンガルーが見える
 

カンガルー以外では、アオバネワライカワセミの展示も新調されている。
 


 

ガラスの向こうにアオバネワライカワセミが暮らしている
 

休憩所の中から見られるようになっていて、こちらもランチを食べながらのんびり観察を楽しむことが可能となっている。



取材を終えて



この展示場に足を踏み入れると、ウオークスルー形式の展示が初めての人は特に、なんだか動物園とは別の空間に入り込んだような感覚を覚えるだろう。

柵の向こう側にいる動物を見る、というのが当たり前だった人にとっては、確実に新しい体験をすることができる。

また、リニューアルオープンにともない、園内4ヶ所でオーストラリアにまつわるクイズが出題される「オーストラリアクイズラリー」が、コアラ展示場内では「オーストラリア写真展」が開催されている。
 


園内を一周して探してみよう!
 

カンガルーの隣で暮らすコアラたちもお忘れなく
 

リニューアル工事中も展示されていたコアラたちもあわせて、ゴールデンウィークも、その後も、新しくなった金沢動物園のオセアニア区に足を運んでみてはいかがだろうか。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 4月29日に行ってきました。どちらかと言うと限定メニューの、オージービーフバーガーが目的でしたが、柔らかくてボリュームがあり、オーストラリアのビールとセットがオススメ。知っている人も多いかもしれないけど、アルビノの雄カンガルーもいるので、2グループ交代展示なので、見れなかったらごめんなさいね。

  • ウォークスルーは面白そう!動物との距離が近いのは楽しいね。カンガルー好きにはたまらないだろうね。安全性も、オーストラリアだとカンガルーとかコアラとか、触れるしね。交通が不便なのも、逆に混雑してなくて好きな人しかいなくて良いかもね。

  • 金沢動物園は何度か行ったことがありますが、ズーラシアや野毛山より来園者数が少ないのはやはりアクセスが良くないということなのかなと思っています。高速道路(横横道路)からしかアクセス出来ない変わった駐車場、ズーラシアや野毛山にはいないコアラを飼育していること、園外の公園には迫力満点のローラースライダーがあったりと、魅力たっぷりの動物園だと思います。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市内3つの動物園で開催される「よこはま夜の動物園」

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜市内の動物園にいる猛獣が脱走することはあるのか!?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

「道がある」と勘違いして車が突っ込んでしまいそうな謎の「壁」が日ノ出町にあるってホント?

目標を持って自ら中学受験へ!オリジナルテキストと徹底した過去問対策で必要な力を効果的に伸ばす

  • PR

横浜・川崎を舞台にした漫画『恋は雨上がりのように』。登場するスポットから物語を読み解く

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

こんな記事も読まれてます

免許取得だけじゃない!はま旅Vol.7「二俣川編」

横浜カントリー&アスレティッククラブの中はどうなってるの?

心と体にやさしい、ハートチョコレート! 横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(1月20日)

ハロー坂は、何故「ハロー」?

幸福に空腹を満たす旅、はま旅Vol.88「平沼橋編」

25周年を迎えた「シネマ・ジャック&ベティ」で振り返る横浜と映画館の歴史とは? 前編

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(7月7日~7月13日)

「道がある」と勘違いして車が突っ込んでしまいそうな謎の「壁」が日ノ出町にあるってホント?

新着記事