検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

リニューアルした宮崎台駅直結「電車とバスの博物館」の様子は?

ココがキニナル!

宮前区の電車とバスの博物館がリニューアル工事中です/2月19日にリニューアルオープンするとのこと。かなりグレードアップし子供から大人まで楽しめるそう。内容がキニナル(ぴろさん/八景のカズさん)

はまれぽ調査結果!

人気のシミュレーターがパワーアップ! 巨大Nゲージも登場、子連れでもゆっくりできるスペースもあり、リアルな実物展示も盛りだくさんだった!

  • LINE
  • はてな

ライター:ムラクシサヨコ

一番人気のシミュレーターに大興奮!



1階シミュレーターワールドには、この博物館で最も人気が高い「8090系運転シミュレーター」や「東横線CGシミュレーター」などが設置されている。

リニューアルでグレードアップした「8090系運転シミュレーター」は当日予約制で1回300円。土日には開館と同時に予約機に向かう人もいるのだとか。今回、以前は田園都市線だけだったが、映像を新しく撮影し、田園都市線、東横線、大井町線の3線から選べるように。終わった後、自分の運転がどうだったか点数が出るなど新しい機能も加わった。
 


まず、「8090形運転シミュレーター」。本物と同じ運転台を使用


発車の合図とともに、マスコンハンドルを下ろして、車両を走らせる。目の前の画面がぐんぐん進んでいく。運転席の目の前には、速度計や車内信号などが見られる画面があり、あっちを見てこっちを見ていると、なかなか忙しい。

増島さんは慌てる筆者を見て「運転士は基本的に手元を見ずまっすぐ前のみを見ています」と優しくコメント。実際の車両にはATC(自動列車制御装置)が付いているのでスピードを出しすぎることはないそうだ。

車両につけられたカメラで撮影された動画を使っているので、リアル!

ブレーキは何段階もあって、画面の合図とともに手を動かす。

ブレーキのタイミングが悪くてホームの手前で止まってしまうなどとなかなか難しい。実際の運転士は「どの駅のどの辺りでブレーキ」と記憶しているそうだ。

思わず、「運転士さんってすごい・・・」と尊敬。

もう一つは新しく登場した「東横線CGシミュレーター」。実写ではなくCGでつくられた街並みの中を走らせる。こちらの画面は東急電鉄の運転士養成所で使われているものと同様。ハンドル操作などは「8090系運転シミュレーター」と変わらない。

 


「東横線CGシミュレーター」(こちらは予約不要で無料)

 
そのほか、実物車両の展示がたくさん。
 


バスも展示。運転席にも入れる


昔の玉川線。休憩スペースにもなっていて、中で飲食も可能


実物YS-11の飛行機も! かつて東急グループには航空会社があった


シミュレーターを堪能した後は、通りをはさんですぐ目の前にあるB棟へ。こちらはキッズ向け。今回のリニューアルのコンセプトの一つが「子どもも楽しめるように」というもの。靴を脱いで入るスペースや飲食可能なエリアもつくられ、小さな子どもがいても安心。親子でゆっくり楽しめる。入場券はその日に限り再入場可能なので、一度外に出て食べ物を買ってきて中で食べることも可能。



小さい子どもは、ここで半日遊べそう


親子で楽しめるシミュレーターも新登場


事前に同館ホームページにアクセスして車両のデザインをしておくと、シミュレーターでその車両を走らせることができる。シミュレーターで楽しんだ後、希望者には同じデザインの車両の紙模型を印刷してくれる(1枚200円)。


家でぺーパークラフトが楽しめる


ぐるっと全館を見学して、大人も子どもも楽しめる展示に大満足。駅直結なので、仕事の合間にフラッと立ち寄るのもいいかも。



取材を終えて



にわか鉄道ファンの筆者は、実際に使っていた車両、運転士養成所と同じシミュレーターといったリアルな展示に大興奮。中でも「8090系運転シミュレーター」は臨場感があっておすすめ。土日はすぐに満席になってしまうことも多いそうで、比較的空いている平日にぜひ。


―終わり―

電車とバスの博物館
http://www.tokyu.co.jp/museum-2/index.html
住所/川崎市宮前区宮崎2-10-12(東急田園都市線宮崎台駅直結)
開館時間/10:00~16:30(最終入館は16:00まで)
休館日/毎週木曜(木曜が祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料/大人(高校生以上):200円、3歳から中学生:100円
(入館料のほかに、有料設備あり。 8090系運転シミュレーター:300円/1回、Nゲージパーク:200円/20分)
問い合わせ/044-861-6787

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 東亜国内航空でしたっけ、何度か乗ったことがあったのに、忘れていました。

  • 通勤帰りに立ち寄れるよう、日にち限定でよいので平日の閉館時間の延長を検討願います。

  • やっぱりペコちゃんのデハ200系はイイですよね。

もっと見る

おすすめ記事

川崎市宮前区にある電車とバスの博物館をレポート!

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

「市電」の博物館、磯子区の「横浜市電保存館」が生まれ変わった

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

半世紀以上の歴史ある川崎市の「人形劇団ひとみ座」に密着取材!

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

【体験レポ】京急ミュージアムの体験コーナーを遊びつくしてきた! 京急のレジェンドも登場

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市内の最高地点と最低地点ってどこ?

有隣堂 月間BOOKランキング2016(平成28)年2月

第43回「野毛大道芸」の様子をレポート! 仕事を忘れて野毛の街を満喫してきた

曜日限定、「横濱ベイサイドライン」の夜景ツアーに一人で参加すると浮いちゃう? 横浜の絶景を堪能できるのか、徹底調査!

横浜にオープン!「うんこミュージアム YOKOHAMA」とは?

横浜オリジナル「045」が目印!港町ならではの横浜帆布鞄ってどんな会社?

「横浜」と名のつく曲がヒットしないというジンクスは本当?

【体験レポ】京急ミュージアムの体験コーナーを遊びつくしてきた! 京急のレジェンドも登場

新着記事