検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

治安の悪さは首都圏イチ!? 川崎競馬場周辺の夜を体験!

ココがキニナル!

ネットで見たんですが、某雑誌?で川崎競馬場周辺が治安のヤバい街ナンバー1に選ばれていました。昼間行ってそう感じたことがないので、夜がヤバいのかな?一晩体験してきてください!(ところてん太郎さん)

はまれぽ調査結果!

終電から始発までの間を一晩過ごしてみたが、リアクションは職務質問1度のみだった。たった一晩ではあるが、ヤバい街ではあると感じた

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

 
競馬場と宮前町を経由し、川崎区大島へ


 
午前0時30分過ぎ、堀之内から川崎競馬場に到着。街灯が多く明るい。また、日中多く見かけたホームレスが1人もいない。

 

 シャッターが下ろされている
 

 場内は一部を除き真っ暗


第一京浜を右に見て真っすぐ進み、国道132号線を左へ。午前1時を過ぎても車通りはまだ多い。

 

 教育文化会館交差点
 

 午前1時15分、宮前町にある横浜地方検察庁川崎支部に到着


横浜地方検察庁川崎支部から道を挟んだ隣は川崎市教育文化会館。ここで気付くが、川崎文化会館の軒下にホームレスが大勢いる。

 

 柱奥に10人ほど寝ている

 
繁華街からやや離れており、行政関連の施設が多い宮前町は、ホームレスにとって、夜間に過ごしやすい地域なのかもしれないなと納得した。

高橋被告が潜伏していたのは川崎のドヤ街・日進町と言われているが、日進町の最寄りは京急線八丁畷駅となり、川崎競馬場周辺とは言い難い。そこで今回は近隣住民の方から指摘があった川崎区大島へ向かう。

 

 宮前町から大島に向かう道中、街灯が減ってきた
 

 大島付近。車道は広いが車通りはほとんどない
 

 24時間営業の明かりがうれしい

 
午前2時30分、静まり返った街並み。大島付近は街灯が少なく人通りもゼロ。どこかに人影がないかと薄暗い細道からさらに薄暗い細道へと進んでいくと、ここで職務質問にあう。「遊んでないで帰りなさい」と優しく諭され、手間をとらせてしまい申し訳ないと反省しながら、街が守られている実感を得た。


 

港町駅から多摩川に


 
思わぬタイムロスのため、この時点で午前3時。タイムアップとなる午前4時52分が見えてきたが、まだ多摩川べりを調査していない。大島から多摩川は川崎競馬所を挟んで反対側にあるため、川崎競輪場から富士見公園、住宅街を不審に思われない速度で急いで進む。

 

 改装を行っている川崎競輪場
 

 周辺の大型施設はほぼ大通りに面しているため、街灯で明るい
 

 富士見公園。空が白んできた

 
富士見公園にて、公園内を猛スピードで駆けていく男性の姿が見えて心臓がヒヤッとしたが、観察したところ、どうやらインターバル練習を行っているようだ。

 

 午前3時30分、港町駅到着


港町駅周辺は古い家屋もあるが、多摩川側は新たにタワーマンションが竣工し、現在も売り出されている。

 

 3棟のマンションがそびえ立つ
 

 静まり返った川辺

 
街灯のない土手は整地されてはいるが、うら寂しい雰囲気だ。人影はなく、マンションからの明かりが漏れてところどころを照らしている。川崎大師側に少し歩いた先で釣りをしていた壮年の男性に話しかけたところ「ここはあまり人が近づかないよ」とのこと。ここは川崎市中1男子生徒殺害事件の現場付近だという。男性の話によると警察の巡回が増え、川辺にたむろするような若者も場所を変えたそうだ。

午前4時を過ぎ、川崎競馬場へと戻って最後に一周する。
  


 一気に朝が近づいてくる
 

 ぼんやりと姿が見えてきた日立のビル
 

 街灯代わりになってくれた街角の明かりも役目を終える
 

 競馬場前の大通りにはトレーラーが増えてきた

 
午前4時台にはまだホームレスの姿は見えない。川崎競馬場周辺は、日中のみホームレスが集まるようだ。

 

 自転車もなく、人気のない建屋
 

 午前4時52分。川崎競馬場第2入場門へ

 
最後に川崎競馬場をちょうど一週してタイムアウト。一晩「ヤバい」といわれた「川崎競馬場周辺」で過ごしてみたが、今回は身の危険を感じた場面はなかった。しかし、この周辺の治安が良いとは決して言えないため、特に女性や子どもの一人歩きは絶対におすすめしない。


 

取材を終えて


 
今回一晩を過ごしただけではあるが、首都圏の新宿区などと比べても治安の悪さはワーストワンである、と言われると疑問が残る結果となった。また「川崎競馬場周辺」ということで、堀之内に続く川崎屈指のソープ街・南町や日進町、強引な客引きも見受けられる仲見世通りなどを除いている。

 

 日の出と共に目を覚まし出す堀之内
 

 金曜の夜を働き、楽しんだ方々が、早朝の電車に吸い込まれていく

 
川崎育ちの筆者としては「川崎競馬場」ではなく「川崎駅周辺」と大きな範囲で言われれば、ワーストワンでも少しは納得ができたなと思う。

 
―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • こういう地域差別を助長する記事を掲載しながら同じページにその地区近隣の不動産屋・株式会社 いえまる を誉めちぎる広告を出してるはまれぽ運営会社のダブルスタンダード加減に嫌気が差します。地域差別記事を止めないと広告収入、今になくなりますよ。

  • 治安の悪さっていうのは一晩じゃわからないですよね。外国の本物のヤバいところでも、本当にヤバい人たちはいきなり手を出してきたりしませんからね。カモの生態はしばらく調べてから、計画的に、です。

  •  川崎球場の辺りは 昔は怖かったですよ? 賭け? 野球、麻雀? ビデオ競馬? 客引き? いい子いるよ?とか? 筋の人達が夜回りしていたが? 最近は無い

もっと見る

おすすめ記事

川崎駅前に九龍城!? ウェアハウス川崎店ってどんなところ?

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

川崎市の簡易宿泊所で発生した火災現場はどうなってるの?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

さいか屋も閉店した川崎駅周辺の再開発、再開発でどう変わる?

ステッカーの制作現場に潜入! ノベルティや看板の制作なら井土ヶ谷の「株式会社グランド」

  • PR

相鉄線の作業車両、「じゃりべー」とは?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜駅南口の通路にひっそりとある小さな謎のマンホールの正体は? 一般市民が立ち入り禁止の「消防隊進入口」に突撃!

神奈川区守屋町に突然「線路が始まる」場所があった

東神奈川駅と仲木戸駅はあんなに近いのになんで駅名が違うの?

2018年、横浜市内で初雪を観測。市内各地の様子は?

違反者だらけ? 横浜市内の6ヶ所ある喫煙禁止地区、実際に罰則の過料を払っている人はどれくらい?

パーソナルカラー診断で美女の顔が七変化! 仮病やデートに使える色を徹底検証!

どうしてこうなの!? 東横線と直通するみなとみらい線が東急電鉄と別会社な深いワケ

相鉄線の作業車両、「じゃりべー」とは?

新着記事