住民の声によって作られた、創設100周年を迎えるJR辻堂駅の歴史とは?
ココがキニナル!
JR辻堂駅がキニナル。住民の声によって誕生したJR唯一の駅だというのは本当?(yossh0kさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
JR辻堂駅は100年前の1916(大正5)年、地域住民から集められた寄付により土地を提供して設置された請願駅だった。
ライター:岡田 幸子
辻堂駅100周年を祝賀するイベントも
そして、2016年12月1日、ついに辻堂駅は開設100周年を迎える。
永井さんのお話は「100周年に先駆けて、2015(平成27)年12月には駅北口のテラスモール湘南で、“カウントダウンイベント”を行いました。2016年の12月1日から辻堂駅の発車ベルを辻堂ゆかりの唱歌である『浜辺の歌(詞:林古渓・曲:成田為三)』に変更する要望活動では、2015年11月までに約2万8千人の署名が集まり、翌年5月に曲の採用が決定しました」と、続く。
2014(平成26)年に実現した、茅ヶ崎駅の発車メロディーをサザンオールスターズの『希望の轍』に変える運動で集まった署名は約1万人分。3倍近くもの署名には、地元住民の関心の高さもうかがえる。
「これらはすべて住民主体の活動であり、だからこそ賛同が得られたのだと考えています。行政官庁主導ではここまで盛り上がることは難しかったのではないでしょうか」
その他、100周年に合わせ、駅構内にデジタルサイネージをすることや、記念誌の制作も決まっているそうだ。
辻堂駅100歳の誕生日である2016年12月1日は、残念ながら平日だ。そこで、直近の休日である2016年11月26日、27日に駅北口のシークロス(神台)公園で「100周年祝賀お祭り広場」が開催される予定だという。
「警察、消防音楽隊の奏者やボーイスカウトなどのパレードに、お神輿や山車の巡行も予定されています。神輿は辻堂駅南側の諏訪神社からの2基に加えて、北側の四ツ谷八坂神社、羽鳥御霊神社、茅ヶ崎市小和田の熊野神社からも宮出しされます。市の境を越えて地域を守る各神社の神輿が一同に会する機会は非常に珍しいことなので必見です」
さらに、辻堂のいまを次の100年に送るタイムカプセルも設置される。技術の進化を鑑みると、100年後に駅や鉄道が稼働しているかは不明だ。そこで、20年後、50年後、100年後と開封時期を分けた3種のカプセルを、駅北口ロータリー北西の植栽に埋設する予定になっている。
「カプセルに入れる作品は現在募集中です。地域のみなさんはもちろん、辻堂を愛するすべての方からの作品を受けつけ、選考の上カプセルに挿入させていただく予定です。ぜひご応募ください!」と、永井さんは熱く語ってくれた。
取材を終えて
実は、辻堂駅には都市伝説がある。それは、日本で一番長いホームを持つ駅であるという噂だ。少し調べるとこれが事実ではないことは分かるのだが、今回永井さんからこの噂にまつわる面白い話も伺えた。
現在は拡張工事により広げられたが、用地確保の問題から、従来の辻堂駅ホームは茅ヶ崎側に行くに従って幅が狭くなっていたという。そこで、狭いホームに乗降客がごった返すのを防ぐために、上下線で停車位置を1両分ほどずらす方法がとられていたというのだ。
東海道線のように15両もの編成の電車が停車する駅は首都圏に限られるうえ、「上下線でずれている分ホームは長いはず」ということから、この噂が生まれたのではないかということだった。
JR東日本横浜支社広報室に確認すると、以前の辻堂駅でホーム幅狭小のため、上下線での停車場所がずらされていたのは事実だという。
また、ホームから北側に目をやると線路脇に空いている土地については、「今後辻堂に快速アクティ停車用のホームを増設するための用地」との噂も耳に入る。
しかし、同社によるとこの余剰スペースは、北側駅前に本社工場を構えていた関東特殊製鋼株式会社の敷地へ貨物引込線が敷かれていた名残で、ホーム増設の予定は今のところないらしい。
地域に愛され続けて100歳となる辻堂駅、これからも長く愛される駅でありますように!
―終わり―
<取材協力>
NPO法人 辻堂の民
http://tujidounotami.jimdo.com/
JR東日本
http://www.jreast.co.jp/
狐猫さん
2016年10月13日 02時33分
国鉄時代。駅の長さが長かったは、青森県の、今の「青い森鉄道」青森駅で、二番目は函館駅ですね。青函連絡船に載せる貨物や客車を待機させるためにそれぞれ440m程度と410m程度で作ってあったはずです。昔は蒸気機関車やディーゼル機関車で 前引き または 後押し したために、客車用または貨物車用の電源車(照明や暖房などで使う電源)と機関車とで2から3両分長くなっていたからです。今は連絡船側を切り離してますから短くなってます。 そして、東海道線でも、丹那トンネルができる前まで寝台列車が停車した国府津駅と沼津駅も同じ理由で「御殿場線 用に 蒸気機関車2台 電源車 客車15両 = 電車19両分」で駅を作ったので、「電車15両で1両ずらし = 16両分」より長かったのですよ。 横浜駅や静岡駅は「蒸気機関車1台 電源車 客車15両 = 電車17両分」でした。
つじどさん
2016年08月16日 10時45分
現在は横浜住民ですが、辻堂に住んでいたことがあるので、興味深く読ませていただきました。非常に良い記事だと思います。辻堂が好きなので、ハンドルネームが"つじど"なんです!
finest hourさん
2016年08月13日 17時44分
ホーム北側の空き地って、つまり貨物線にホームを作るってことですよね。なら快速アクティーじゃなくて湘南ライナー用のホームの間違いでは?